最新更新日:2023/03/31
本日:count up12
昨日:19
総数:218413
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

スリランカについて学習

画像1 画像1
スリランカについて説明されています。
熱心に学習しています。

発表

画像1 画像1
スリランカ大使館での発表、子どもたちがんばっています。

スリランカ大使館

画像1 画像1
名刺交換も順調です。

みんな元気です

画像1 画像1
大宮駅を過ぎました。
みんな元気です。

新幹線乗りました

画像1 画像1
元気に新幹線に乗りました。

出発します

画像1 画像1
保原駅出発します。
お見送りありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「白おこわ、ごま塩、牛乳、福島とんかつ、パックソース、ごま和え、ざくざく汁」です。
今日の福島県の郷土料理や特産物は、福島県産の豚肉を使ったとんかつ、二本松市の郷土料理であるざくざく汁です。ざくざくの意味とは、「こばんがザクザク」の商売繁盛と、「農作物がザクザク」の豊作を願った名前で、さらに具がたくさんということと、食材をむだなく使い切ることができるという意味があり、昔の人の知恵が残っています。また今日はごはんが白おこわということで、もちもちした食感が味わえます。よくかんで食べてください。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「古代米ごはん、まめっこ汁、さばのみそに、からし和え、牛乳」です。
今日の福島県のとくさん物やきょうど料理は、古代米ごはんとまめっこ汁です。古代米とは、昔から食べられていたお米で、黒い色(紫色)をしているのが特徴です。また、まめっことは、「まめっこもち」のことで、だて市のじゃがいもをすりつぶし、その中にくだいた豆をいれたおもちのようなものです。これを汁にいれることで、まめっこ汁になります。この汁は、平成16年度に第4回ふくしまとくさん品コンクール食品部門にて「大賞」を受賞し、だて市の名物料理の一つとなっていますその他の具として、とり肉や、その季節にとれる野菜を使っています。なお、調味料も、だて市のしょう油やさんのしょう油で味つけをします。ぜひ、だて市の味を味わって食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「だてどりうどん、ちくわのいそべあげ、かわりおひたし、ももゼリー、牛乳」です。
今日1月24日は「給食記念日」で、今日からの1週間は「学校給食週間」となります。この期間中は特別に、福島県の食べ物やきょうど料理・とくさん物、または、きぼうこんだてを給食に取り入れます。今日は、福島県のブランドとり肉、だてどりを使ったうどんかけ汁です。とり肉のだしが出ていると思います。またデザートには、福島のももを使った「ももゼリー」です。少し冷たいかもしれませんが、夏に食べたももの味を思い出しながら食べてみて下さい。

石田川へ鮭の稚魚の放流  その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 また、テレビユー福島の方も取材に訪れ、インタビューを受けた石田っ子もいました。
本日、18:15からのニュースの中で放映される予定です。ぜひご覧ください。

石田川へ鮭の稚魚の放流  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は昨年秋の台風19号の影響で稚魚の数が大変少なく、貴重な稚魚の放流となりました。
 石田川に戻ってきてね!
 

石田川へ鮭の稚魚の放流  その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、10時より「石田川への鮭の稚魚の放流」を行いました。石田小では、「鮭を守る会の方」のご支援をいただいて、毎年卵を孵化させて育て、石田川に放流しています。
 まずは担当の先生から鮭の生態についてお話がありました。その後、「鮭を守る会」の二瓶さんと菊田さんからも鮭についてお話がありました。

大使館・復興庁訪問事前学習  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、大使館・復興庁での名刺交換のしかたをおしえていただいたり、福島・石田のPR発表を見ていただいたりしました。発表については先生方からお褒めの言葉をいただきました。
 担任の先生からも「福島の代表として笑顔で発表してこよう」というお話がありました。

大使館・復興庁訪問事前学習  その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、来週にせまったスリランカ大使館・復興庁訪問に向けて事前学習が行われました。公設国際貢献大学校の鈴木先生を講師にお招きして、スリランカ共和国のことについて教えていただきました。
 また、スリランカ共和国に行ったことがある石田ふるさと振興会の事務局長であられる菅野直芳さんにも来校いただき、石田地区とスリランカ共和国が交流があったことを教えていただきました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん、大根のみそ汁、とりのてりやき、こんにゃくのおかかに、牛乳」です。こんにゃくは、昔から日本では食べられてきた伝統的な食べ物で、体の中をそうじするものとして食べられており、「こんにゃくのすなはらい」と言われていました。実際にこんにゃくには、食物せんいがたくさんふくまれていて、おなかをきれいにし、便秘をよぼうする働きがあります。おかかと一緒によく味がしみこんでいると思いますので、よくかんでおいしく食べてほしいです。

石田っこタイム・続き

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に担当の先生より「石田子ども宣言」の確認がありました。2月までにしっかり覚え、まずはおうちの方に聞いてもらうことになりました。
自分の靴をきれいにそろえることができる石田っこです。

石田っこタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の石田っこタイムでは生徒指導担当の先生から「今月のめあて」についてのお話がありました。「気持ちのよいあいさつ」が学校の中ではたくさん交わされています。このあいさつの声をおうちの方や地域の方々にも届けられたらいいですね、という内容でした。
また、委員会からのお知らせと児童発表もありました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「チキントマトカレーライス(カルシウム入りご飯)、海藻サラダ、福神漬け、プリン、牛乳」です。
今日1月22日は「カレーの日」です。1982年(昭和57年)に全国学校栄養士きょうぎ会というところで、1月22日の給食のメニューをカレーにすることが決められ、全国の小中学校いっせいにカレー給食が出されたことから、「カレーの日」となりました。そこで、カレーの日にちなんで、今日のこんだてはカレーにしました。トマトの入った少し酸味(すっぱい味)のあるカレーですが、ぜひ食べてみてください。

子どもたちは「いつもとちょっと色が違うね」「あんまり辛くないカレーです」などすぐに気づきました。石田小学校ではいろいろな野菜も育てています。今日のカレーに入っていたトマトもそのひとつです。今年の夏は13種類もの野菜を育てました。

すこやか教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日(月)4校時目に今年度第3回目のすこやか教室が行われました。
初めに輪になって友達とボールを投げ合いました。輪の中心に向かって高く投げたボールを次の人が走って行ってキャッチします。頭で投げ方のコントロールやボールの落下点を考えながら身体を動かします。自分の番でなくても走ってくる人の動きを見てぶつからないようによけて、みんなでけがのないように活動しました。
スラックラインでは片足立ちに挑戦です。10秒以上バランスを取り続ける子も増えてきました。両腕だけでなく上半身も起こすと身体の軸が安定することがわかってきたようです。紅白陣取りじゃんけんではそれぞれ作戦を立ててゲームを楽しみました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「コッペパン、ブルーベリージャム、ブロッコリーのシチュー、ウィンナーチリソースかけ、キャベツのサラダ、牛乳」です。
今日は、ウィンナーにチリソースをかけています。チリソースには、トマトケチャップをベースに、にんにく、しょうが、玉ねぎ、さとうなどをくわえます。そして、少量のタバスコを使ってからみを出すのが特徴です。コッペパンとジャムで食べてもいいのですが、パンを上手に割って、ウィンナーをはさんで食べてもおいしいかと思います。一緒にサラダをはさめるとさらにごうかなホットドッグになるかもしれませんよ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 新入生体験入学・保護者説明会 ALT来校
2/13 スキー教室
2/14 スキー教室
2/17 なかよしタイム
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024