最新更新日:2023/03/31
本日:count up6
昨日:11
総数:218958
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、とん汁、さばのみそ煮、しょうが和え、冷凍パイン」です。
今日は「わ」で始まる食材や料理名を聞いてみました。
「わらび、ワンタン、わたあめ、わかめ、わんこそば」
 さて、昨日の「にしん」ですが、社会科で海流の勉強をしたときに出てきたそうです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「コッペパン、牛乳、野菜スープ、デミハンバーグ、4色ピーマンサラダ、マーマレード」です。
 「に」から始まる食材や料理名を聞いてみました。
にんじん、にら、にんにく、にぼし、にしん。
「にしん」を知っているとは意外でした。授業で習ったのでしょうか?明日聞いてみたいと思います。

みどりの少年団活動

画像1 画像1
6月に蒔いたひまわりと一緒に写真を撮りました。

2学期のみどりの少年団活動は、校庭をはじめとした学校回りの美化活動からスタートしました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「カルシウム入りごはん、牛乳、ナス入りマーボー厚揚げ、パオズ、茎わかめと寒天のサラダ」です。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のために、給食の配食時の注意点を子ども達と再確認しました。みんなの健康を守るためとはいえ、お互いに声をかけられないのはとても心の痛むことです。しかし、ある児童が私にこう話しかけてくれました。「先生、声を出せなくてもジェスチャーを使えば伝わります。去年、授業で手話のことを勉強しました。」表現すること、人とつながることをあきらめてはいけないなと教えてもらいました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん、牛乳、豆腐のみそ汁、サーモンフライ、キャベツのサラダ、パックソース」です。
 「夏休み中に何かおいしいものを食べましたか?」
 「そうめん、すいか、かき氷、メロン、桃」
 私も桃をたくさん食べました。あかつき、まどか、夏のきらめき、紅川中島の4種類です。まだまだこれなら出回る品種もあります。福島ならではの贅沢な桃の食べ比べです。

2学期スタートです。(第2学期始業式)

 今年は、コロナ禍ではありますが、昨年度より長い夏休み、それぞれ思い出に残る夏休みを過ごすことができたようです。夏休みの思い出と2学期のめあての発表では、それぞれの心に残った思い出や、2学期に向けて頑張りたいことをしっかりと発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回奉仕活動

 8月1日に行われました奉仕活動においては、早朝にもかかわらず、石田小学校保護者の皆様をはじめ、石田ふるさと振興会のたくさんの方々にお集まりいただき、校地内の除草作業などを進めていただきました。お陰様で2学期きれいな環境で子ども達を迎えることができます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/26 身体測定(5・6年)、学校司書来校
8/31 ALT来校
通学合宿(5年生)※今年度中止
9/1 通学合宿(5年):今年度中止、プログラミング学習:延期となりました
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024