最新更新日:2023/03/31
本日:count up29
昨日:12
総数:218498
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

馬のおもちゃの作り方(2年国語)

2年生の国語の学習で、空き箱を使って馬のおもちゃづくりをしました。

教科書の説明文から作り方を読み取って作る学習でした。

悪戦苦闘しながら、がんばって作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「中華めん、牛乳、京風ラーメンかけ汁、にんじん入りシュウマイ、大根サラダ、りんご」です。
 今日のシュウマイは人参入りでした。ポークシュウマイやエビシュウマイは食べたことがありますが、人参入りは初めてです。栄養のためでしょうか?それとも彩り?野菜嫌い克服のためでしょうか?ご家庭でもお子さんと話し合ってみてくださいね。

のりのりおはながみで(2年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に、お花紙と洗濯糊を使った工作をしました。

糊が乾いて仕上がるのが楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん、牛乳、とりごぼう汁、さんまのかば焼き、かわりおひたし」です。
 「魚は好きだけど、今日はちょっと骨が気になって残してしまいました。」3年児童
 「さんまのかば焼きは味付けがちょうどよくておいしかったです。」6年児童

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「チキンライス風ごはん、牛乳、ウィンナー卵巻き、とり肉とじゃがいものスープ、キャベツのサラダ」です。
 今日の給食は色とりどりでまるで石田の秋の風景のようです。
 これから、その景色を楽しみながらあるところに全校生で出かけてきます。

学びの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「サポートティーチャー(理科)」の先生の来校日で、4年生は「湯気とあわの正体」についての実験をしました。2年生の教室からは鍵盤ハーモニカの音が力強く響いてきました。学校内でも様々な「秋」を満喫しています。

ひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏に大きく育ったひまわり。今日はその種をとりました。用意したバケツがいっぱいになるほどでした。しかし中には黒くなっている種もあり、それらは蒔いても芽が出ないのだそうです。芽が出そうな種は、もちろん来年用にとっておくのですが、それ以外にも大切な役目があります。その役割とは・・・またご報告します。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ソフトめん、牛乳、山菜うどんかけ汁、ちくわいそべ揚げ、もやしとちくわのナムル」です。
 先週土曜日の学習発表会から1週間。修学旅行、霊山登山と盛りだくさんな日々でしたね。今日は全校4校時下校なのでおうちでゆっくり休んでください。月曜日にはお弁当を忘れずに。みなさん、よい週末を。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「切れ目入り丸パン、牛乳、ミネストローネ、照り焼きハンバーグ、ポテトサラダ」です。
 昨日の修学旅行のお弁当は地元の食材を使った「和食」でしたが、今日の給食は「洋食」子ども達の大好きなハンバーガーでした。明日は霊山登山に行きます。お弁当のおかずは何かな?

修学旅行〜柳津町圓蔵寺参拝その2

圓蔵寺参拝の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ご声援ありがとうございました。

 前日に14人の子ども達が、円陣を組んで「頑張ろう!」と声をかけ合った学習発表会!一人一人がこれまでがんばった成果を出し切って頑張りました。フィナーレのヤングマンではお家の方、地域の方みんなで立ち上がって手拍子をいただきました。子ども達も満足そうな表情で発表会を終えることができました。温かいご声援に心より感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「中華めん、牛乳、みそラーメンスープ、揚げたこ焼き、バンバンジーサラダ」です。
 今日は子ども達の大好きなたこ焼きが出ました。たこは昔から、血を増やし元気をつける食べ物とされてきたそうです。たこ焼きパワーで明日の学習発表会をすてきなものにします。

サツマイモ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週木曜日に引き続き、サツマイモの収穫です。前回とは異なる品種で収穫量も多かったようです。前回庁務員の先生に教えていただいた手順でサツマイモを傷つけないように掘り起こしていました。しばらく乾燥させてから各ご家庭に持ち帰りとなる予定です。収穫はやはり楽しいものです。実りの秋を実感しました。土を耕し、苗から世話をし、手入れをし、収穫する。そして次の準備をする。このサイクルが持続可能な世界作りにかかわってきます。学習発表会の発表につながりそうです。発表が楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん、牛乳、野菜カレー、カジキカツ、大根サラダ」です。
 今日の学習発表会の予行でした。劇の内容はまだ秘密なので詳しくは書けませんが、テーマである「地球の環境を守ること」と給食には深いつながりがあることを子ども達に伝えました。5校時目に行った芋ほりにも関係がありそうです。明後日の本番をどうぞお楽しみに。

緑の少年団活動報告(10月18日実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロータリー前にある鉢花の植え替えを行いました。「土をどれだけ盛ればいいのかな」「花の組み合わせはどうしようかな」「重い鉢を運ぶにはどうすればいいかな」様々な気づきや教え合い、助け合いが見られた一時でした。山の紅葉とのコントラストが楽しみです。

オンライン顔合わせ

小国小学校との修学旅行に向けて,5・6年生は,オンラインで顔合わせを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「じゃこ入り若菜ごはん、牛乳、鯛汁、肉団子、レンコンサラダ」です。
今日の鯛汁は愛媛県の漁業関係の方が、コロナで鯛が売れず、学校給食に無償で提供してくださったものだそうです。今日は気温が低く、温かい鯛汁をおいしくいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「キムチチャーハン、牛乳、水餃子スープ、シュウマイ、寒天サラダ」です。
 「今日の給食でおいしかったのはキムチチャーハンです。食が進む味でおいしかったです。」6年児童

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ソフトめん、牛乳、カレーかけ汁、スイートポテトコロッケ、ブロッコリーサラダ」です。
 昨日は歯ごたえのしっかりした「ごぼうたっぷりメンチカツ」でしたが、今日は優しい甘さのスイートポテトコロッケでした。片付けが早く終わり「今日の昼休みは30分も遊べる!」と子ども達は喜んでいました。

陣地をまもれ!(クラブ活動)

今日のクラブ活動は、石田小学校に代々伝わる「陣地を守れ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 学年末休業(〜31日)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024