最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:16
総数:218926
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

昼休み

サクラの花びらが風で舞う中、元気に昼休みを過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいもを育てよう

 6年生は理科の学習で植物の体の働きについて調べていきます。今日はその学習の準備としてジャガイモのたねいもを植えました。庁務員の先生にコツを教わりながら、ていねいに作業を進めました。一ヶ月後、たねいもから育った芽が土の上に出て来るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどりの少年団結団式

 石田小学校で伝統的に取り組んでいるみどりの少年団活動の結団式を行いました。新入生への緑の帽子やスカーフの授与。団長の誓いの言葉の発表などを行いました。花を育てたり森林について学習したりしながら、自然を大切にする石田っ子に育っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 今日は、1年生を迎える会が行われました。新しく入学した1年生に楽しんでもらえるよう、3年生以上の上級生がみんなで協力して準備を進めました。ジェスチャーゲームやフルーツバスケットなど楽しいゲームをしたり、みんなで準備したプレゼントを手渡したりしました。新入生も楽しんでくれました。準備してくれた上級生の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除<1>

1年生にとっては石田小学校での初めてのお掃除ですが、手際よく取り組んでいます。幼稚園での経験がしっかり生かされていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除<2>

清掃の仕方もよく分かっている子どもたちです。きれいな教室で過ごせることはとても素晴らしいことですね。今日も気持ちよくスタートできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

校舎の中はひんやりしていましたが、外の日差しは暑いぐらいでした。今日の昼休みは外に出ている子どもたちが多く、たくさんの発見をしたようです。中には、子どもの頃には平気で触っていたものが、今はちょっと・・・というものもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

2時間目に歯科検診を行いました。学校歯科医さんにみていただき、歯磨きは概ねよくなされているとのことでした。食後の歯磨きはもちろん、食事のときもよく噛むよう声をかけていきたいと思います。昨年度も含めて子どもたちの歯科指導や歯科治療にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「春」を素材に・・・

今日の石田小学校は、「春」を学ぶには絶好の日です。サクラ、チューリップが咲き、鳥たちの鳴き声もたくさん聞こえます。いろいろな「春」を探す子どもたちの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクラサク<1>

今朝はサクラの花が子どもたちの登校を出迎えました。先週金曜日にはまだつぼみでしたが、週末のあたたかさ(暑さ?)で一気に開花したのでしょう。明日、明後日には満開を迎えると思います。季節の移ろいに心躍らせながら過ごせる喜びを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクラサク<2>

サクラの花の下でクラス写真の撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み<1>

おいしい給食を食べて、3〜6年生はお昼休みです。学校のサクラの開花までにはまだ間がありそうですが、週末のあたたかさで一気に開花に近づくかもしれません。
その頃、1年生は帰りの準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み<2>

今週、1年生にとっては入学式があり、ワクワクドキドキとともに緊張の連続だったかもしれませんね。この週末はゆっくりと休んで、来週から元気に過ごしていきましょう。楽しい行事もあります・・・そのために、3〜6年生が準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒミツの作業<1>

5時間目、5・6年生の教室では何やら作業が行われていました。来週行われる行事のための準備のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒミツの作業<2>

3・4年生も一生懸命に準備を行っているようです。紙飾りを作ったり、招待状を作ったりと、5時間目はあっという間に過ぎていきました。「好きな色を聞いておいたんですよ」と言って、その色を使って招待状を書いている子どもたちでした。この気持ちがきっと伝わると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間<1>

体育の時間は全学年合同で行います。1年生はもちろん初めてでしたが、先生や上級生に教わりながら、元気いっぱいに取り組んでいました。
朝の強い風もおさまり、青空の下で心地よい汗を流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業<2>

ジャングルジムや鉄棒の使い方も確認しました。その後、旧園庭に移動して、うんていやのぼり棒、ブランコを使う時の約束を確認しました。あたたかい陽気で、半袖で過ごすほどでした。満開になったサクラの下で、元気に駆け回る子どもたちの姿が今年も見られそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デビューの朝

図書・放送委員会の子どもたちが、朝の放送のデビューを迎えました。初めての機材操作に初めてのアナウンス体験。緊張していましたが、上手に原稿を読むことができました。新しい活動に慣れるまでは大変かもしれませんが、経験を重ねていく中できっと上手になります。たくさんのことを経験して、自信を深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気にスタート!

風の強い朝でしたが、着替えが済んだ子どもたちから校庭に出てきて元気に走っていました。久し振りに体を動かす子も多かったようで「疲れました〜」という声が聞こえてきました。とは言っても、最後は力いっぱい走る子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室<1>

交通安全協会石戸分会長さん、石戸駐在所員さん、伊達市役所霊山支所職員さんをお迎えして交通教室を行いました。のぼり旗をお預かりし、交通安全推進委員の委嘱状が交付されました。霊山支所職員さんからは、交通安全運動推進と交通事故防止に関する本校の取組に対しての表彰状をいただきました。
今回お預かりしたのぼり旗には伊達市の交通安全標語が掲げらています。「スマホじゃない 見るのは前でしょ 周りでしょ」肝に銘じてハンドルを握りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/9 閉校記念事業記念誌部会
8/10 閉庁日
8/11 祝日(山の日)
8/13 閉庁日
閉校記念誌作成に係る写真展
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024