最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:15
総数:218326
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

雨<3>

昼休みになっても一向に止まない雨。このような天気でも、本校の場合、体育館で存分に体を動かして遊ぶことができます。「蹴る」「捕る」ことが好きなようで、サッカーをベースにした遊びをしています。みんなが楽しく遊ぶためにはルールの改善が必要ではないかな、という印象ですが、それも子どもたちの「遊び」の中で「進化」していくことでしょう。友だちとの物理的・心的「距離感」は、いろいろと試してみて分かることも多いものですから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨<2>

全校体育は体育館でボール投げの動きを取り入れた運動です。ボールを使った対面での投げる、捕るの動きから、「転がしドッジボール」の中でのよけたり、跳んだりの動きまで様々な動きを勉強しました。利き手ではない方の手で投げたり、捕ったりする動きは子どもたちにとっては新鮮だったようです。「転がしドッジボール」ではボールが3個まで増え、動きも徐々に俊敏になってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予報では雨が降り続き、気温も15度に届かず肌寒く感じる一日になるだろうとのことでした。朝の時間はマラソンタイムから読書タイムへと変更になり、図書室に子どもたちが集まっていました。「これで(今年借りるのが)29冊目です」とニコニコ話す子どもの表情がとても印象的でした。図書室に来る子どもたちがそれぞれの「押し本(?)」を紹介してくれるので、今度読んだ感想を伝えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

 今日の朝の時間は、学校司書の先生が本の読み聞かせをしてくださいました。
 梅雨も近づいてきたので、「ぼくあめふりお」というお話を読んでいただきました。
 みんな真剣に耳を傾けていました。5・6年生の児童は今日も宿泊学習に出かけていますが、在校生もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会津川口駅にて

 いよいよ只見線の列車に乗車します。会津川口の駅から乗り込み、午前中に見学した線路を会津柳津に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤマブドウ組み込み細工その2

みんな真剣な表情で作業に取り組んでいました。素敵な作品が出来上がりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き順

漢字のドリルで書き順を勉強しています。「どっちを先に書くのかな?」次に続く部分を考えるとその順番になるのが自然だということを知り、納得していました。「理由」や「つながり」が見えてくるとより深い理解につながります。
画像1 画像1

力を合わせて・・・

国語の時間、プリントを使っての勉強です。読み合わせをしてから質問に答えていきます。「これ、どういうことなの?」「ここに書いてあることだと思うよ。」「みんな、どう書いたのか比べてみようよ。」どうしてそう思うのか、理由を聞いて納得したり、さらに疑問が深まったりしているようでした。次の時間に答えを確認するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

増えました

たくさんの芽が出てきたので、鉢を増やしたそうです。どうやら、触ってみると裏側がチクチクする葉があるそうです。葉の形で分かるようなので、次回詳しく教えてもらおうと思います。これまで撮影した写真が廊下に掲示してあるので、成長の様子がよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協力して・・・

毎週火曜日の朝は清掃を行っています。少ない人数ながらもそれぞれの担当箇所を一生懸命に掃除しています。きれいに使っているとは言え、どうしてもホコリは出てきますし、よごれも目立ってきます。担当箇所によっては時間がかかるところもあります。協力して取り組む子どもたちの姿を見ることがました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思うがままに・・・

子どもたちは身の回りにあるものをどのようにとらえているのでしょうか。そこに子どもたちなりにアイディアやイマジネーションが加わると・・・素敵な世界が子どもたちの頭の中に広がっているようです。「あなたが描いているもの・描きたいものって何かな?」という話題で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

校舎内はひんやりしていましたが、外に出れば暑いぐらいの日差しでした。昼休み、元気に過ごす子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウ

モンシロチョウの勉強をしている3年生。成長の過程やそれぞれの段階の特徴をプリントを使って勉強した後にタブレットを使って画像でも確認しました。いろいろな角度から観察できるので、とても分かりやすかったようです。ちなみに英語では、
cabbage butterflyというのだそうです。好物に由来しているのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろそろ・・・

4年生がまいたヘチマの種も無事に芽を出し、中には本葉が2・3枚出てきているものもあります。そろそろ植え替えの時期です。理科の時間に植え替えのための情報を集めました。教科書やタブレットを使って調べていくと、「追肥」という言葉が出てきました。国語辞典を使って調べてみると、どうやら植え替え直後のことではないようです。そうすると今度は「元肥」という言葉が出てきました。「肥」は“こやし”のことのようだから・・・と想像しながら調べていきました。こっちが先のようですが、難しく考えず、やれるところからやってみましょう!今のところ3か所に植え替える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水たまり

雨の5時間目。4年生は雨について考えました。降った雨はどうなるの?校庭には水たまり。どうして水たまりはできるの?たまった水はどうなるの?そもそもどうして雨は降るの?疑問がたくさん出てきました。実際に校庭に出て水たまりを観察し、土の様子も観察してみました。教室に戻って教科書を読んでみるとたくさんのヒントが見つかりました。インターネットでおもしろい情報も見つけました。来週の理科の時間、それらをつなげて、考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

雨が激しくなった昼休み。子どもたちは教室や体育館で思い思いに過ごしています。校舎にはキーボードの音が響き、体育館ではボール遊びに夢中になっている子どもたちの元気な声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の一コマ

昨日に引き続き、1年生の教室では5年生の図書・放送委員の児童による読み聞かせが行われていました。図書室では次の本を借りようと子どもたちが集まっていました。
授業の調べ学習にも使えそうな本も見つかりました。教科書から始まる子どもたちの学びがウェブや図書室などとつながってさらに広がっていくよう支援したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

学校司書の先生が5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。今回のお話が私たちに伝えようとしたのは、どのようなことだったのでしょうか。余韻にひたりながら考えました。一つにまとめなくていよいので、お互いの感想を交えながらもっと話したいな、と思いました。「ブックトーク」に挑戦してみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

木曜の朝は読書の時間です。今朝は図書・放送委員の子どもたちが読み聞かせに挑戦しました。学校司書の先生がしてくださっていることを思い出しながら頑張っていました。聞き手を意識しながら読むという経験は、とてもよいものです。自分なりにキャラクターをイメージして、その役になりきって読む楽しさ、(聞く方の)ワクワク感。これからも読み聞かせを頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

We enjoyed Sports Day!

運動会を盛り上げようとメッセージをくださったALTの先生に、運動会の様子や感想を英語で伝えようとしました。当日の写真を見ながら、英語で競技の説明に挑戦したり、心に残った競技を英語で表現したりしました。これまで勉強した表現をどう活用すればよいのか、ウェブで調べた英語表現を吟味して使うことの難しさ、思いつく語句単位の英語にジェスチャーやイラストを加えれば理解してもらえるということなど、苦労しましたが、ALTの先生に伝えようと頑張りました。「伝えたい」と思ったことを相手と共有できることはやはり嬉しいものです。それが外国語を通じてであってもできることをこれからもたくさん経験してほしいと思います。<外国語の時間:5月24日>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 ST来校
9/13 ICT支援員来校
市児童陸上記録会現地練習
9/14 ALT、ICT支援員来校
9/15 学校司書来校
4年生ロボットプログラミング学習(2・3校時)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024