最新更新日:2024/07/03
本日:count up2
昨日:18
総数:290629
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

見て見て、カエルだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の女の子が校長室の窓から顔を出して、
「校長先生、ほらカエルだよ〜〜」
と小さなカエルを見せてくれました。
「気持ち悪くないの。」
「全然。かわいいよ。」
「あとできちんと手を洗うんだよ。」

女の子がカエルを手に乗せて平気で遊んでいることに少しびっくりしました。

三気の松に込められた堰本の心

 堰本小に職員室前に植えられている三本の松は、「三気の松」と呼ばれ、堰本小のシンボル的な存在です。この松に込められた3つの心をもう一度、蘇らせたいとずっと考えていました。震災以降の子どもたちの心と体をたくましく育てるために、三気の松の心を大事にした教育を進めたいと思います。
 そのことを生徒指導主事の遠藤先生に相談したところ、さっそく3本の松に3つの心の表示をつけてくれました。すばらしいアイデアだと思います。
<文責:丹治>


画像1 画像1

今日も元気にフリーマラソン (^_^)v

 震災以降の野外活動の制限によって、子どもたちの体力低下、肥満傾向の児童の増加が大変心配されています。将来の日本を担う子どもたちにしっかりした体力をつけることは、学校と保護者の大きな責任です。
 体と心は連動しており、マラソンによって子どもたちの心を鍛えることもできます。地道な取り組みですが、毎朝のフリーマラソンは、これからもずっと大事にしたい活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

これから春の遠足に行ってきます!

画像1 画像1
 今日は、低学年、中学年の子どもたちの春の遠足の日でした。保護者の方には、朝早くから子どもたちの弁当作りで大変お世話になったことと思います。8時30分頃にチャーターしたバスにそれぞれ分乗して、それぞれの目的地に出発しました。

  低学年・・・・・八木山動物園   中学年・・・・ムシテックワールド
画像2 画像2

トイレ掃除の仕方はこうします (^_^)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の朝の会で清掃指導担当の武田先生からトイレ掃除に仕方について指導がありました。
 トイレ掃除はできれば避けたい掃除場所ですが、トレイはみんなで使う大事な場所で学校のトイレのきれいさでその学校の値打ちが決まるような面があり、トイレをきれいに保つには、掃除の仕方をきちんと守ることは大切です。上級生が進んでやることや細かい約束について、詳しく指導がありました。掃除の仕方を守って、しっかり掃除に取り組ませたいと思います。

楽しませてくれた校庭の桜

 あれほど咲き誇っていた校庭の桜もすでに盛りを過ぎ、静かに葉桜に変わりつつあります。今年の桜は、実に見応えがあって私たちに春を満喫させてくれました。現在の桜はご覧の通りの状態です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アクセス総数5000件突破しました (^_^)v

画像1 画像1
 本日、堰本小のホームページのアクセス数が5000件を突破しました。1日のアクセス数はまだ60件程度ですが、少しずつアクセス数が増えているように感じます。
 これからも学校の運営状況をリアルタイムにご紹介していきたいと思いますので、ご愛顧の程よろしくお願いします。
 手前味噌ですが、本校のホームページの強みは、全職員がブログを更新できる点です。学級担任、校務分掌のそれぞれの係の立場からブログを作成しており、多くの手が入っているので読み応えがあって面白いと思います。少しずつ児童の参加も呼びかけていきたいと思います。<文責:丹治>

校内の掲示物から

画像1 画像1
 現在の堰本小を物語る掲示物をご紹介します。
 <上段左>
 1年生は入学して初めて自分の名前を短冊に書きました。写真のようにまとめて掲示すると、かわいらしい字が俳句か川柳の作品のように見えてきました。

 <上段右>
 職員室前に新しくできたコーナーで、「がんばった子どもを褒めちぎるコーナー」です。先日スポ少サッカーの大会の表彰を行いましたが、伝達した賞状のコピーを掲示しました。

 <下段左>
 5年生の教室の廊下側の掲示板で掲示してある高学年用のスローガンです。高学年になれば、高学年になったという自覚が何よりも大切だと思います。みんながんばっています。

 <下段右>
 我が堰本小の校歌の楽譜ですが、校歌はもともと二部合唱の曲になっていましたが、指導が難しいので主旋律を代々斉唱で歌っていました。しかし、現在は、きちんと楽譜通りに二部合唱で歌っています。堰本小の校歌は、じっくり聞くととてもよい合唱曲です。

輝く学級の集合写真

 先日、各学級ごとに集合写真を撮りましたが、それらをプリントして大きな額に収めて校長室に飾りました。どの学年の子どもたちも本当に明るくよい顔をしていると思います。今年1年、様々な学習経験を通して、子どもたちをさらに輝くように指導していきたいと思います。
画像1 画像1

アルミ缶回収

 堰本小学校ではアルミ缶の回収を行い、児童の活動の支援をしています。いつもご協力をいただきありがとうございます。昨年度は各学級に『トランプ』と低学年に『ドッジビー』(フリスビーのような形で当たっても痛くないのです。)を配りました。今年度も子供たちの活動に役立つものを購入していきたいと思います。              たとえ数個であろうとも『ちりも積もれば山となる』です。お飲みになったら我が子のために進んでご協力下さい。(ただし、飲み過ぎにはご注意を!)                             (文責 児童会担当 菅野 克利・中村祐子) 
画像1 画像1 画像2 画像2

伸びる子の条件とは何か

画像1 画像1
「伸びる子の条件」というものがあります。
次の4つです。
1つ目は、「続ける」ということです。継続は力なりといいますが、伸びるための最大の力は続けるということです。

2つ目は、「ていねいさ」ということです。
鉛筆の削り方ひとつ、消しゴムの減り方ひとつ、紙の折り方ひとつ見ても、学力と大いに関係あります。

3つ目は、「まじめである」ということです。「まじめ」をどうとらえるかということにもよりますが、お子さんが自分の机に毎日向かって座っているか、机の前に毎日座る時間や習慣があるということは、それだけで大きな力になります。どのくらい違うかというと、中学校に入って1教科平均で10点は違うと思います。これはなかなか難しいことですが、その習慣を付けたいものです。始めのうちは、漫画でもいいです。お絵かきでもいいです。とにかく毎日机に向かっているという「まじめさ」が大きな力になるということです。

4つ目は、「挑戦する」ということです。まずはやってみるというタイプのお子さんは、かなり潜在能力が高いです。また、友人も多かったりします。とにかく挑戦することで成功感と挫折感を味わってたくましくなっていくわけです。

学校探検面白いぞ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が生活科の学習として、先輩の2年生の世話になり校舎内の学校探検をして回りました。何班かに分かれて、班ごとに学校探検をしましたが、校長室も探検してくれました。
「校長室って、広くてきれいだな。」
「ソファもあって、立派だな。」
「写真もいっぱいあって、これだれの写真ですか。」
「だれの写真だと思う?」
「堰本小学校の校長先生の写真だよ。」
「校長室がどうして立派なのか、わかるかい。」
「・・・お客さんがたくさん来るからかな」

明日の授業参観お待ちしております!!

画像1 画像1
 明日、本年度最初の授業参観並びにPTA全体会・学級懇談会を開催いたします。年度初めのお忙しい時期かと思いますが、万障繰り合わせの上ご来校ください。

 <明日の日程>
1.授業参観(各教室)    13:15〜14:00

2.PTA全体会(体育館) 14:15〜14:50
 (1) PTA会長あいさつ
 (2) 職員紹介
 (3) 校長あいさつ
 (4) その他
   ・「おさらいタイム」について
   ・「堰本小学校児童のきまり」について
   ・ メーリングリストを活用した緊急連絡網の整備

3.学級懇談会(各教室)   15:00〜16:00

 <その他>
1.駐車場は、堰本ふるさと会館の駐車場をご利用ください。
 (校舎敷地内:正門付近の道路には止めないでください。)

2.スリッパをご持参ください。

3.お子様を待たせる場合は図書室で待たせてください。

君達はすばらしい (^_^)v

 放課後になるとスポ少ソフトの子どもたちが校庭に集まってきました。かっこいいユニフォームで身を包み、これから練習開始です。まだ監督は到着していませんでしたが、子どもたちは、自分たちだけでランニングをして準備運動を始めていました。子どもたちの一糸乱れぬその姿がなんとも美しく感じました。小学生でも自分たちでここまでできることに感動すら覚えました。君達はすばらしい。
画像1 画像1

放送生出演 先生紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼の放送は、テレビ放送で今年着任した先生紹介という番組でした。番組は、堰本放送局の6年生の放送委員からの質問に答えるという内容でした。
子どもたちの話し方は、8年前に堰本小にいた頃よりどこか垢抜けて、随分慣れているなという印象を持ちました。言葉がきれいで、しかも発音がはっきりしており、日頃の練習の賜だと思いました。子どもたちは、何がきっかけでどう成長するか分かりません。あの6年生は、将来、女子アナになるかも・・・・。

学校通信「せきもと」第2号アップしました!

画像1 画像1
 今週月曜日にすでに学校通信「せきもと」を配布いたしましたが、学校のホームページからも閲覧できるようにPDFファイルを右側の配布文書カテゴリーの「学校通信せきもと」にアップロードしておきますのでご覧ください。

 右側の文字列をクリック → <swa:ContentLink type="doc" item="8204">学校通信「せきもと」第2号</swa:ContentLink>

障がいを理解して仲良くしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校には、難聴学級という特別支援学級がありますが、本年度は1名の児童が在籍しています。本校の特別支援教育で最も大切にしていることは、通常学級の児童との交流です。学習可能な教科の学習は、通常学級で積極的に交流を図っています。
 子どもたちは、全く普通の友達を同じよう自然に受け入れてくれていましたが、6年生は道徳の授業として、で聞こえづらいという障がいの意味について理解し、自分たちはどのようにその友達を関わればよいかについて学習しました。授業は、難聴学級担任の生江先生と6年担任の中村先生がチームを組み、TT方式で行いました。
 子どもたちは、今まで耳が聞こえづらいという障がいをあまり意識することなく生活してきたので、生江先生のお話に強い興味を覚えたようです。

今年も無事故で集団登校!!

 今日の5校時に第1回交通教室を開催しました。第1回目となる今回は、新1年生に集団登校に慣れてもらうことと、毎日行っている集団登校の約束や方法をひとつひとつ確認して、さらに磨きをかけることを目標にしました。
 まず校庭に描かれた模擬道路で練習をし歩き方のチェックと指導を受け、その後各登校班ごとに道路に出ていつものコースで下校していきました。
 今回の交通教室には、交通安全協会、交通安全母の会、婦人会、駐在所など日頃子どもたちの安全を見守ってくれる方々が大勢来校し、交通教室を支えていただきました。今日の交通教室の学習を生かして、今年も無事故で過ごさせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

火曜日は全校朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、月2回実施予定の全校朝の会がありました。月2回だけなので、全校生の気持ちを一つにする大切な時間です。
 今日は、はじめに我が「スポーツ少年団ひろせ」がだての郷SAKURAトーナメントで優勝したことによる賞状伝達を行いました。代表の名前が呼ばれると大きな声の返事が返ってきて、さすが6年生はちがうなと感じました。賞状とカップをもらう態度も立派でした。スポーツ少年団の大会で朝の会で賞状を伝達してほしい場合は、遠慮なく学校に申し出てください。全校生の前で祝福してあげたいと思います。
 また、今月は、挨拶の指導強化月間となっており、講話の中で挨拶の意義について説明し、学校の自慢の目玉商品にするために、挨拶に磨きをかけることを子どもたちに訴えました。<文責:丹治>

1年生のお帰り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、給食を食べると4校時でお帰りとなります。小学校の生活にも徐々に慣れて、毎日が実に楽しそうです。子どもたちの下校する様子をしるために途中まで一緒に付いて行ってみました。学校を出るとすぐにふるさと会館に設置されている放課後児童クラブに行く子どもとまっすぐに家に帰る子どもとに分かれます。
 帰りに児童クラブの様子も見てきました。子どもたちを世話をする先生も複数おり、子どもたちが安心して過ごすことができる体制がしっかり整えられていました。<文責:丹治>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 第3学期始業式 弁当日
1/9 身体測定1年 
1/10 放送朝の会 書き初め会(2校時) 身体測定2年
1/13 (祝)成人の日
1/14 すこやかTV 身体測定3年
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776