最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:28
総数:290370
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

更新ランキング福島県トップに躍り出る

画像1 画像1
 堰本小のホームページが更新ランキングで、この度福島県でトップになりました。新年度になり本格的に更新に着手し、約2ヶ月での快挙です。本校のホームページは、全職員が各学級や各校務分掌からホームページの更新ができること、子ども自らが情報を発信する「子どもブログ」が盛んなことが特徴です。これからも読者の皆様に親しまれるホームページの運営に努力していきたいと思いますので、ますますご愛顧の程をよろしくお願いします。

http://www.i-learn.jp/schools/search.asp/a=s&prid=7&k1=E&o=updf

メーリングリストによる緊急連絡網完成まであと少し!!

画像1 画像1
 保護者の皆さんご理解とご協力により整備を進めてきましたメーリングリストによる緊急連絡網の開通まであと少しとなりました。
 テストメールの結果、あと数件、迷惑メールの受信拒否がされている携帯(スマホ)があり、全線開通までにはまだ至っていません。これまで登録したのに、一度も学校からメールが届いていない方は、拒否設定がなさている可能性が高いと思われます。すぐに使う機会はないと思いますが、整備だけはしっかりしておきたいと思いますので、設定解除のご協力をお願いします。携帯の買い換えによるメールアドレスの変更があった場合は、学校にその旨をお知らせください。

アサガオ、大きくなあれ

画像1 画像1
 1年生のアサガオが順調に生長し、毎日世話をする子どもたちにも励みになっているようです。朝になるとほとんどの子どもたちが自分のアサガオの様子を見たり、水やりをしたりと熱心に活動をしています。手を掛けただけ生き物は生長すると言いますが、それは確かなようです。どのアサガオも大きな葉っぱをつけています。昨日支柱を取り付けたので、今度はどんどん上の方にツルを伸ばし大きく育つことでしょう。

メール投稿の練習

画像1 画像1
今週の水、木曜日と五年生が宿泊学習に出発します。一泊二日の日程で会津見学と郡山少年自然の家での野外体験をしてきます。その模様は、リアルタイムに携帯のメールでブログに投稿します。もちろん写真付きです。出発を前にただいま練習中です。

ゴーヤとナス

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近の暑さと根っこしっかりしてきたみたいで、ゴーヤとナスの生長が急に速くなりました。毎日観察していても、前日との違いがよく分かります。

作ったよ、書いたよ俳句と川柳

画像1 画像1
 昇降口から校舎に入るとすぐ正面に面白い形のした入れ物があります。それは、今全校で行っている俳句と川柳の作品を投稿するポストです。今年初めての取り組みでどのような書き方をすればよいか、子どもたちも大分迷ったみたいです。
 第1回目の締め切りが終わり、今回の入賞者が決まりました。明日以降の昼の放送で入賞者に教頭先生から「言語わざ賞」を贈られます。入賞した作品の紹介も近いうちに学校HPで行います。

堰本小学校を満足集団に!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 菊田教頭先生が提唱し全校で取り組んでいる「花咲き山運動」も2週目に入りました。先週用意した台紙となる模造紙のスペーズが少なかったので、新しい紙を追加しました。子どもたちの小さながんばり、小さな親切、小さな気づきがたくさんの花を咲かせてくれます。この運動を通じて、子どもたちの心にもっときれいな花を咲かせて、堰本小学校を満足集団に変えていきたいと思います。

スズムシのふ化

 少し見づらいと思いますが、校長室前のスズムシの飼育箱で大量のスズムシがふ化しました。写真に撮ってみたのですが、うまくピントがあっていない写真ですがご覧ください。ふ化したばかりのスズムシは、体長が3ミリ程度で全身真っ白ですが、徐々に黒い色に変わっていきます。
画像1 画像1

学習発表会で一輪車

画像1 画像1
2週間前にはほとんど乗れなかった5年生の5名でしたが、一生懸命練習して体育館の横を進めるようになりました。あきらめずによく頑張りました。
<文責:菊田>

ともしびプロジェクト研修会

 今日は、伊達市の全小中学校が参加している「ともしびプロジェクト」の一環として、国際大学の豊福先生他2名の先生をお招きして、校内研修会を実施しました。前半は、学校のホームページの基礎理論となる学校広報について研修を行いました。後半は、すでにそれぞれの校務分掌や学級担任の立場からブログを発信しているのですが、研修のまとめとしてブログを1本アップして今日の研修会を終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花咲き山運動、絶好調です!!

 菊田教頭先生が提唱する花咲き山運動がスタートして、今日で1週間目が終わりました。がんばったこと、進んでよいことをしたこと、褒められてうれしかったことなど、ポジティブな内容を花形に切った紙に書き、花咲き山コーナーに貼っていきます。するとコーナーの台紙がみるみる花で埋まっていきます。花で埋まるということは、この堰本小学校の中でその数ぶんだけよいことが起きているということです。なんてすばらしい運動なんだろうと思います。お陰で子どもたちの表情もどこか明るくなっていくような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アクセス総数10000件突破 (*^o^*)

画像1 画像1
 ありがとうございます。感謝感激です。先ほどアクセス総数10000件を突破しました。伊達市内の学校で1万件を突破した学校はまだないので、子どもたちのブログ活動に感謝したいです。「子どもブログ」が始まりましたら、アクセス数がそれ以前より3割ほど増加したように思います。今後ともよろしくご愛顧の程よろしくお願いします。

ぼくたちの描いた墨絵 その2

保護者の方は、どの作品が気に入りましたか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堰本小の夏花壇全景 その2

 今年は、花壇だけでなくユズの木があったり、メダカ池があったり、ゴーヤのグリーンカーテンがあったりと面白い構成になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堰本小の夏花壇全景 その1

ようやく夏花壇完成しました。あとは、手入れをしっかり行い、立派な花を咲かせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの楽しみ 「俳句と川柳」

 子どもたちの言語感覚を磨くために昨年度から俳句と川柳の校内運動に取り組んでいます。昨日の全校集会(プール開き)で係の生江先生から俳句の川柳の作り方のポイントについて指導がありました。俳句と川柳は五七五の形式は同じですが、発想や書き方は違います。しかし、そこは余りこだわらないで、五七五の形式で表現の面白さを追求することをねらいにこの活動を進めたいと思います。楽しい面白い作品が投稿されましたら、学校のブログでもご紹介したいと思います。
画像1 画像1

夏花壇の植え付けをしました

 今日は、1年生から4年生までの愛校活動があり、花壇に花の苗の植え付け作業を行いました。5,6年生が花壇の土を耕しておいてくれたので、スムーズに植え付けができたようです。飛翔の像の周辺もたくさん苗を植え付けましたので、これからの苗の成長が楽しみです。花壇の花の成長の様子は、これからも時々お伝えしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き 〜いよいよプールのシーズンの到来〜

 今日の朝の時間を利用して、プールシーズンを前に短時間でしたが「プール開き」のための全校集会を開きました。体育委員会のメンバーからプールに入るときの諸注意についてわかりやすいカードを使って説明がありました。昨年度丁寧に除染をしていただいたので、放射線の値も大幅に軽減され心配のない状態です。子どもたちには安心して今年の目標に向かって、精一杯練習させたいと思います。
画像1 画像1

PTA球技大会(ドッジビー)

 午後から開催されたPTA球技大会では、「ドッジビー」というニュースポーツによる学年対抗試合を行いました。一部、昔のように男子はソフトボール、女子はバレーボールをやりたいという声もありましたが、いざ試合が始まってみると誰にでも楽しめるこのニュースポーツに夢中になり、どの試合からも楽しい歓声が上がっていました。ニュースポーツもあなどれないなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員合唱「花は咲く」

 今年の全員合唱は、東日本大震災復興応援ソング「花は咲く」を歌いました。テレビからよく流れてくるメロディーですが、高い音もあり、当初小学生の子どもたちには歌いにくそうな曲でしたが、歌に慣れてくると元気に歌えるようになりました。本番では、これまで一番声が出ていたように思います。
 震災から2年過ぎましたが、震災で命を落とした方々、ふるさとを離れ遠い異境の地で避難生活をしている方々の心に子どもたちの元気な歌声が届いてくれることをお祈りいたします。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776