最新更新日:2024/06/26
本日:count up23
昨日:32
総数:290359
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

カーテン止めが完成

画像1 画像1
 用務員の村松さん、お手製のカーテン止めが完成して、各教室のカーテンに取り付けました。すべての教室のカーテン止めなので、作った本数は相当な数でした。特技を生かして作っていただき本当に感謝です。これで教室のカーテンもすっきりと束ねることができます。
画像2 画像2

バスケ優秀選手賞、おめでとう!

 この度、1月26日に開かれた大20回伊達地区ミニバスケットボール大会新人大会で5年生のM.Sさんが優秀選手賞に選ばれました。勉強に運動にいつも全力投球のM.Sさん、これを機会にますます精進してほしいと思います。
 M.Sさんは、今大好きなバスケをいっしょにやってくれる仲間が少なくなって、悩んでいるそうです。(※バスケもすばらしいスポーツです。興味のある人は、M.Sさんといっしょにバスケをやってみよう!)

 東日本大震災での激しい地震への恐怖、目に見えぬ放射能への極度の不安感からか、活動する意欲や前向きな気持ちが萎縮したままで、まだ回復できていないそうです。その結果、福島県の子どもたちは全国的に見ても体力や学力が伸び悩んでいるそうです。
 子ども時代に豊富な運動量を確保することは、将来しっかりした大人になるためには是非とも必要なことだと思います。震災以前のように、早くスポーツ少年団に入団することが当たり前に考えられるようになってほしいです。
画像1 画像1

ひよこクラブを紹介します!!

 昼の放送で、来年度の児童自らが行うクラブ発足に向けて、その前段となる子どもたちが立ち上げた「ひよこクラブ」の紹介がありました。
 来年度活動するクラブを作るために、ひよこクラブ→正式なクラブとなることが必要です。(正式なクラブになるためには、8名以上、4〜6年の各学年から1名以上がメンバーとして必要です)
 そのために、今日は3つの「ひよこクラブ」が、どのような活動をするのか放送で紹介しました。少し緊張していましたが、一人でも多く同好の士が集まるように一生懸命に自分たちの主張を伝えてくれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第18回 言語わざ賞☆

画像1 画像1
今回は、1名の受賞でした。
節分の句です。鬼の気持ちになっている句で、面白いなあと思います。
今回受賞したT.Y.さんは、今年度、何度も受賞しています。立派ですね!

「おにさんは まめにやられて ないている」(1年 T.Y.)


画像2 画像2

はじめてのパソコン

 1年生は、今日の3校時に小学校に入学して初めてパソコンに触れ、パソコンに慣れる学習を行いました。今日は、簡単なソフトを使ってマウスの操作法を学習しましたが、パソコンのマウスは、1年生の手には大きすぎるようで小さくて細い指で一生懸命にクリックしていました。日頃ゲームの経験があるので、どういう時に左クリックするのかは感覚的に分かっているようで、パソコンの学習のスタートはとてもうまくいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育通路の清掃は大変です!!

画像1 画像1
 校舎と体育館を結ぶ通路には、長いマットが敷かれています。昼の清掃での通路担当となった班は、結構大変です。何が大変かというと、ほうきで掃く前にマットを丸めておき
、掃き終わると曲がらないように注意して敷き直すことになります。これが結構力をいるので大変そうです。
画像2 画像2

飼育小屋の清掃をやってます!

画像1 画像1
 以前は飼育委員会があって、飼育小屋の清掃や動物の世話をする委員会があったのですが、今は、飼育小屋の清掃は昼の清掃の分担個所に組み入れられています。飼育小屋は、子どもたちには、結構人気の清掃スポットとなっています。
画像2 画像2

節分集会に向けて歌の練習

 1年生教室からかわいい声で豆まきの歌が聞こえてきました。来週の月曜日に節分集会があり、その時に全校で歌うことになっているそうです。まだまだ寒さ厳しい冬真っ最中ですが、春が少しずつ近づいているようです。朝の日の出の時刻もだんだん早まり、夜が明けるのが早くなったように感じます。
画像1 画像1

これはベストアングル?

画像1 画像1
 お掃除の時間に体育館に行こうと通路を歩いていましたら、校舎と青空と白い雲がとてもよく調和したすばらしい光景が目に飛び込んできました。

村松さんありがとうございます!!

画像1 画像1
 各教室には子どもたちが授業中に日光でまぶしくならないようにカーテンがありますが、今までカーテンを開けたときに束ねるカーテン止めがなかったので、全教室分を作ってもらっています。村松さんは、裁縫がとても得意なので、いつも快く引き受けてもらい、有り難く思います。

☆感動するいい話☆ 身から出たサビ

画像1 画像1
中学生の頃、
特に忘れられない思い出があります。

教育大学の学生さんが教育実習に来た時のことです。

彼は柔道三段という腕前でした。

その人と練習で組み合うと、いとも簡単に投げられる。

受け身を取って一本にされるのは悔しいので、

私はちゃんと受け身を取らずに最後まで粘り、変な手の付き方をしてしまった。

そのために、腕がボキッと折れてしまったのです。

実習の先生としてみれば、大変なことです。

部活動をしている最中に、生徒の腕を自分のせいで折ってしまったのですから。

その日の夜、慌てたように先生から電話がありました。

電話を取ったのは母ですが、そばで聞いていると、先生は受話器の向こう側で
平謝りをしている様子でした。

しかし母はその時、こう答えたのです。
続きを読む

静かに時が流れる昼休み

画像1 画像1
 今日は金曜日で明日はお休み。今週は、何かと忙しい1週間でしたので、今日の昼休みはどこか静かな時間の流れを感じました。鼓笛のパート練習をする人、鉄棒の練習をする人、校庭を走り回る人、図工で作った風車で遊ぶ人、うんていで遊ぶ人、ゆったりした昼休みの時間をみんなで楽しみました。
画像2 画像2

後輩の卒業証書の印刷をお願いしますね!!

画像1 画像1
 本校の卒業生のK.Hさんは、地元の印刷所に勤務していますが、毎年、卒業証書の印刷でお世話になっています。
 卒業式の準備を進める時期になり、本年度分の証書の印刷の打合せのために来校してもらいました。いろいろな注文に丁寧に対応してもらい、有り難かったです。卒業証書は、後輩たちの晴れの門出の証なので、よろしくお願いします。

かわいい子には旅をさせよ!!

 全部の学級ではありませんが、ことわざを教室の中や入り口に掲示している学級があります。言葉には力があり、人間の経験による知恵が凝縮されていると思います。
 今日のことわざ「かわいい子には旅をさせよ」は、子どもに関係するものなのでまじまじと見てしまいました。子どもをよく育てるには、時に厳しく、時に突き放して試練を経験させることが必要だという意味です。
画像1 画像1

サケの稚魚たちも元気です!!

画像1 画像1
 もうすっかりお腹にあった栄養袋はすっかりなくなり、自力でエサを食べるようになり、1日に3回専用のエサを与えて飼育しています。
画像2 画像2

プレコ元気を取り戻す

 第3学期になって、プレコの元気が急になくなり、尾びれが切れたようになって、このまま死んでしまうのではいかと、本当に心配しました。よく見ると尾びれにカビのような白い物が付着して、いつもの元気なプレコではありませんでした。
 そこでエサを控え目にして、水槽の水をできるだけきれいにしてプレコの様子を見守っていましたら、今朝は写真のように背びれを広げてくれました。もう大丈夫だと思います。白いカビが付いた尾びれは、切れてなくなっていましたが、すぐに再生してくれると思います。
画像1 画像1

今日も元気にスタートしました!!

 今朝は、すばらしい天気できれいな青空が広がっています。校庭の土は寒さでガチガチに凍っていましたが、全員朝のマラソンを走り切りました。今日も1日が元気にスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新着 新旧鼓笛隊の全体練習 その2

画像1 画像1
************************************************************
画像2 画像2

新旧鼓笛隊の全体練習 〜6年生さすがです〜

画像1 画像1
 鼓笛隊移杖式を来週に控え、鼓笛の練習にも力が入ってきました。今日は、6年生を含めた旧メンバーによる鼓笛練習も行いました。6年生は、これまで後輩への指導でほとんどまともな練習をしていなかったのですが、いざ6年生が入って演奏が始まると、迫力ある演奏に胸が震えような感じがしました。
画像2 画像2

追い出したい心の鬼を作ろう!!

画像1 画像1
 来月の2月3日に節分集会が開く予定ですが、子どもたちは各学級で「追い出したい鬼」のお面を作ることになっています。追い出したい鬼のお面は、集会委員会の審査を受けて、面白いユニークなお面には賞が与えられます。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776