最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:32
総数:290337
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

交通安全推進会議に出席して

画像1 画像1
 秋の交通全国交通安全運動が近づきましたので、梁川総合支所で開かれた運動の推進会議に出席してきました。

○運動期間は、9月21日(土)から30日(月)までの10日間です。
 特に最終日の30日は、「交通事故死ゼロを目指す日」に設定さています。
○運動スローガン
  「夕暮れは 気をつけ 落ちつけ ライトつけ」
○伊達地区年間統一スローガン
  「ゆっくり 走ろう 伊達の里」
○運動の基本
  「子どもと高齢者の交通事故防止」
○運動の重点
 1 夕暮れ時と夜間の歩行・自転車の交通事故防止
 (反射材の着用、前照灯の点灯)
○シートベルト、チャイルドシートの正しい着用
○飲酒運転の根絶
など運動期間中の活動内容が承認されました。 

全校で取り組むエコキャップ回収運動

 児童昇降口から入ると正面にエコキャップ回収ボックスがあります。子どもたちが登校すると、毎日のように何人かの子どもたちが袋に入れてきたエコキャップをボックスに入れる姿を見かけます。また、保護者の中には、職場で集まった大量のエコキャップを届けてくださることもあります。(※いつもお礼をせず失礼しています。)
 エコキャップ運動は、本当に地道な活動ですが、これでアフリカの子どもの命を救い、人助けになっていることを考えると、やめるわけにはいきません。今後もご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

ご寄贈に感謝します!!

画像1 画像1
 今日の午後に日本生命の社会貢献活動の一環として、子どもたちの環境教育のために作成したDVD教材の贈呈式が校長室で執り行われました。主に高学年になるかと思いますが、授業の中で有効に活用していきたいと思います。本当にありがとうございました。

親子ふれあい祭りへのご支援とご協力をお願いします!!

画像1 画像1
 本日の9月2日(月)は、PTA親子ふれあい祭りの運営スタッフとチケット購入の申し込み締め切り日となっています。残念ながら期待したような数が集まらず、締め切りを明日3日(水)まで延長したいと思います。せっかく苦労して開くPTAのお祭りですので、大勢の参加者のもとで、心から楽しめるお祭りになりますように、申し込みのご協力を心からお願いいたします。
 運営テーマ 「今こそ見せたい親の底力」

アクセス数19000件突破に感謝!!

画像1 画像1
 いつも堰本小のホームページをかわいがっていただき、本当にありがとうございます。読者の皆さんのご愛顧により、19000件を昨夜突破することができました。夢の大台20000件まであと1000件となりました。これまでの経過から20000件を突破するのは、今週末頃でしょうか。
 2学期が始まり、早2週間となりました。子どもたちもすっかり生活リズムを取り戻し、安定した学校生活が営まれているよう思います。2学期の経営の目標は、充実の2学期にすることです。そのために今、学校のいろいろな活動を通して自分磨きをすることを強調していきたいと思います。つまり、なぜするのか、何のためにするのかを踏まえて「心を込めて、我慢強く続ける」指導を行っていきたいと思います。
子どもたちの変容にご期待ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776