最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:37
総数:290319
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

花瓶にいける百日草を切る光景

画像1 画像1
 昨年以上に私たちの目を楽しませてくれた花壇の百日草も少しずつ色あせてきました。しかし、中にはまだ元気な花もありますので、それらを切り花にして花瓶に生けてみることにしました。
画像2 画像2

鉄棒の新技みてください!!

 昼休みなると、2年生は、鉄棒にぶら下がって、練習を楽しんでいます。少しずつできるようになるのが楽しいらしく、できるようになった新しい技を見てくれるようにせがみます。一つ一つに名前がついているので、ご紹介します。
上から <布団干し>、<豚の丸焼き>、<こうもり>、<レスキュー隊>という名前がついています。
画像1 画像1

梁川バスケットスポーツ少年団の活動紹介

画像1 画像1
 こどもたちと地域をつなぐ元気応援情報誌「Genkid’s Fukushima」に堰本小学校の児童が加入している梁川バスケットスポーツ少年団の活動の特集記事事が出ていましたのご紹介します。
 子ども時代には、いろいろな活動に親しませて、多くの体験をさせることが大切です。今のその経験が将来どのような形で結びつくかは今の段階では予想もつきませんが、心のコップに自信の水がたまっていくことは間違いありません。

大橋先生の教え子が来校!!

 今日は職員会議があったのですが、その終了後に現2年担任の大橋先生が以前に堰本小に勤めていた頃に担任した教え子が奥さんと一緒に来校してくれました。大橋先生も立派に成長した教え子と再会し、とてもうれしそうでした。しばし小学校時代の昔話に楽しい花が咲きました。
画像1 画像1

フリーマラソンから1日のスタート

 空を見上げましたら、南の空に半月の月が出て、4年生理科の月の観察に持ってこいの朝でした。今日のフリーマラソンも、気合いを入れて、元気に走り込みを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

挨拶運動強化週間第3日目

 今日で挨拶運動強化週間も第3日目を迎えました。今日は、PTA会長さんも仕事前に指導に加わってもらい、運動を盛り上げてもらいました。どの登校班も元気な声で挨拶をすることにでき、さわやかな1日をスタートさせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の見頃かな?

 モニタリングポストの移設工事で小型に重機が入るために、アプローチのプランターを花壇側に寄せたら、花壇とプランターの花が合体して、とても豪華に見えました。これらの花が楽しめるのも、あと少しの期間だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は水曜日ノーゲームデー、皆さんご協力を!!

画像1 画像1
 今日は、水曜日でノーゲームデーです。今学校で取り組んでいる学力の基盤作りの指導の一つとして、2学期から本格的に「水曜日ノーゲームデー運動」に取り組んでいますが、今日は昼の放送で放送委員会のメンバーが、本日ノーゲームデーであることを放送で広報してくれました。1週間に1日くらいゲームをしない日があってもよいと思います。また、ある調査によるとゲームをする時間が1日30分から1時間位でしたら、学力が高い傾向があるそうです。何事もほどほどに楽しむことが大切なようです。

今日は業間ダッシュの日!

 今日は水曜日なので、2校時の業間運動は、5分間のダッシュ運動を行いました。5分間ですが、全力走なの5分間でも相当な運動量です。毎朝の持久走と週1回のダッシュ運動は、本校の体力作りの2本柱です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(水)の体育館工事の状況

 今日は、体育館工事で邪魔になっていたモニタリングポストの移設工事を行いました。今度は、国旗掲揚塔のそばに置かれることなり、そこから校地内の放射線量を測定して、私たちに知らせてくれることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動強化週間第2日目

 今朝もPTA役員さんたちのご協力を得て、挨拶運動の指導を行いました。どんなことも指導すれば、どんどんよくなっていく本校の子どもたちです。、
画像1 画像1
画像2 画像2

せきもと見守り隊活動に感謝!

画像1 画像1
 今日は、せきもと見守り隊の活動日でした。午後4時過ぎ頃に今日の当番の方が見守り業務(巡回パトロール)を終えて学校に戻ってきました。特に異常はなかったそうで、安心しました。せきもと見守り隊の活動が始まってから、不審者による声かけ事案はほとんどありませんので、見守り隊の活動には、十分に抑止効果があると思われます。

放課後の陸上練習

 市児童陸上記録会まであと3週間となりました。明日は、信夫ヶ丘陸上競技場までバスで移動して行われる第1回全体練習会があります。練習を開始した当初よりは、みっちりした感じがしますが、本番に向けてまだまだ厳しい鍛錬が必要です。自分に負けないで最後までがんばり抜いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボラの皆さん、ありがとうございます!「

画像1 画像1
 今日は、堰本小図書ボランティアの皆さんの活動日でした。昼休みの時間を利用して本校の図書コーナーに充実のために活動していただいています。今日は、いつもように書架の整理の後に次回実施する「読みお聞かせ会」の事前準備を行いました。
画像2 画像2

えっ、地震だって!

 ちょうど給食中でしたが、テレビから突然緊急地震速報が流れ、また大地震かと心配しましたが、堰本小ではほとんど揺れを感じませんでした。まだあの3.11の記憶はトラウマのように残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋のデコレーション完成

 飾り付けを少し工夫して、秋のデコレーションの完成です。季節ごとのデコレーションで、子度たちには季節感を、学校にゆとりと潤いが出るように願っています。
画像1 画像1

いざ社会科見学に出発だ!!

 4年生は、朝の8時30分に摺上ダムと浄水場の社会科見学に出発しました。最近急に落ち着いてきた4年生。見学の目的を忘れず、見学先で世話になる職員の皆さんへの感謝の気持ちを行動でしっかり表現してほしいと思います。今日は、3年生も梁川町内のスーパーマーケットに見学に出発しました。見学の様子は、あとでブログで詳しくご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送全校朝の会

 今日は火曜日で全校朝の会の日でしたが、テレビの校内放送で行いました。校長の話は、全米オープンテニスで準優勝した錦織圭選手についてと水曜日ノーゲームデーの強化についてお話しました。錦織選手の高い目標を持ってがんばる姿勢のすばらしさや、自分の思い込みで勝手に壁を作らないこと、また伊達市全体で取り組んでいる水曜日ノーゲームデーをしっかり守って、2学期を充実させることを話しました。最後に9月の歌<believe>を歌いました。
※よろしかったら、9月の歌<believe>の文字列をクリックしてください。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新田長寿会からの雑巾の寄贈に感謝!!

画像1 画像1
 今朝、新田長寿会の代表の方が来校して、子どもたちの清掃活動に役立ててほしいと、たくさんの手縫いの雑巾をいただきました。心のこもったご寄贈に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

挨拶運動強化週間

 今日から挨拶運動の強化週間が始まりました。今回は、昇降口での挨拶ではなく各教室の入り口でもしっかりできるようにやり方を工夫しました。今回は、PTA本部役員さん方も来校して、挨拶運動を盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 すこやかTV
3/10 学校保健委員会
3/11 弁当日、謝恩会
3/12 卒業式練習(5校時)
3/13 ALT、教室ワックスがけ
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776