最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:32
総数:290336
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

卒業式の式歌練習始まる

 卒業式は、3月23日(月)に新体育館で実施されます。新体育館は、旧体育館より1.5倍の広さで子、どもたちが歌う声がどのように響くかまったく未知の世界です。児童数がどんどん減少しているので、どんな卒業式になるか見当がつきませんが、全力で立派で卒業式に仕上げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

本年度最後の挨拶運動強化週間

 今週は、昨日から本年度最後の挨拶運動強化週間を実施しています。挨拶がしっかりできる子どもにしたいという願いは、学校も保護者も共通のものです。挨拶がしっかりできないために、人間関係でつまずくことも多いと思います。そうならないために、小さいうちから挨拶の習慣はしっかり育てていきたいと思っています。
 どの子どもも挨拶は大切であることは、頭で理解していますが、実際にいつでもどこでもできるかというと、そうではありません。わかることとできることは次元が違うように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

命拾いをしたプレコ

 堰本小学校の家族のようにかわいがっているプレコですが、先週の金曜日にどうも皮膚の色が黒ずんでおり、動きも鈍く変だなと思い、水温を計ってみましたら、なんと12度でした。これはまずいと、すぐにお湯を入れるなどをして応急処置をしました。プレコは、あれでも熱帯魚なので、水温が低いと死んでしまうこともあります。まったく偶然にプレコの異変に気づいたのですが、死なせないで本当によかったと思います。今回は、ヒーターが故障して、まったく熱を出していないことが原因でした。
画像1 画像1

今日は学校の141歳の誕生日!!

 今日3月1日は、堰本小学校の141周年の創立記念日です。昨年は、創立140周年という記念の年でしたので、音楽室で創立記念集会を開催し、記念の紅白饅頭を作って全児童と日頃お世話になっている地域の皆さんにお配りしました。
 今年は、創立141周年で150周年に向けての1年目ということで通常の方法に戻して、校内放送で学校の歴史について教頭先生から講話を行いました。
 今年は、141年目と言っても、体育館の改築工事という大きな動きがあり、堰本小学校の転換期のような年でしたが、創立141周年を無事迎えられたことを心より感謝したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旧体育館のなごり

画像1 画像1
 写真の校章は、旧体育館のステージ幕に刺繍されていたもので、平成10年に高橋健六様より寄贈され、長く堰本小学校のシンボルとして親しまれてきたものです。
 旧体育館が取り壊される際に業者さんにお願いして、校章の部分を切り取ってもらい保存しておきましたが、この度体育館の完成に合わせて、きれいに額に入れ再デビューさせました。この額は、校長室に掲示してあります。

恒例のPTA総会要項帳合い作業

 27日(金)の夜、3階図工室において、恒例となっているPTA総会要項の帳合い作業が行われました。要項の数は、現役の正会員だけでなく、堰本地区の賛助会員の分までありますので、全部で800部ほどあります。27日の夜は、とても寒い日でしたが、ほとんどの町内会役員さんに集まっていただき、スムーズに作業が進められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30年前の懐かしい新聞記事

画像1 画像1
1年生の保護者の方が30年前の新聞記事のコピーを届けてくださいました。旧校舎を取り壊す前に卒業生が集まり、スポーツ大会を実施たという記事です。

下の文字列をクリックしてください。
     ↓
30年前の懐かしい新聞記事

最後の班の卒業会食

 楽しかった卒業会食も最後の班となりました。中学校に進学したら、やってみたいことを中心に語ってもらいましたが、入ってみたい部活は卓球部という声が多くて驚きました。卓球というとマイナーなスポーツで、しかも小学校ではほとんどやる機会がなかったので少し意外でした。(※ちなみに小生も卓球部でした。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のフリーマラソン

 今朝は、少し肌寒い朝でしたが、体育部の中村先生のパワフルな放送で全校生が一斉に校庭に飛び出して来ました。3月になると卒業式に向けて忙しくなるので、走れるうちはフリーマラソンをやっておきたいという体育部の方針で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

上野先生お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生対象に、上野先生のお話会が行われました。「だんごどっこいしょ」「ひょうたんのおはなし」どちらも大変おもしろいお話で、みんな聞き入っていました。
 上野先生、ありがとうございました!

伝統の引き継ぎ 〜鼓笛移杖式〜 その2

 今年も立派に鼓笛移杖式を執り行うことができました。ただ今年から新曲を取り入れたので、練習に手こずりましたが、なんとか今日に間に合わせることができました。これは、子どもたちのがんばりと、指導した先生方の熱意の賜です。
 厳粛な雰囲気の中、子どもは堰本小の教育で大切にしているものを感じ取ってくれたように思います。移杖式には、保護者の方の参加も多数あり、子どもたちのよい励みになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統の引き継ぎ 〜鼓笛移杖式〜 その1

 今日の午後1時30分より堰本地区交流館において、鼓笛隊移杖式が行われました。鼓笛移杖式は、単なる指揮棒や楽器の受け渡しではなく、目には見えない堰本小学校の伝統や学校を愛する気持ちの引き継ぎだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうがいっぱい「ありがとうの花束」

 子どもたちが気づいた感謝の花が次々と貼られて、毎日ありがとうの花束が成長しています。昼の放送でチーム徳の係の先生から紹介があり、1年間の成長をみんなで喜び合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入選おめでとう!税に関する書写コンクール

昼の放送で、税に関する書写コンクールの表彰が行われました。
見事、入選したのは、4年生のS.K.さんとK.Y.さんです。
校長先生から立派な態度で賞状を受け取りました。
おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春近し?

 昨日、九州北部地方、四国地方、中国地方、北陸地方で「春一番」が吹いたと発表がありましたが、今朝は、春近しを思わせる温かい朝となりました。校庭の桜のつぼみの具合を見に行きましたら、まだまだ小さく堅いですが、桜に木にたくさんのつぼみを付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日(月)の体育館工事の状況

画像1 画像1
 体育館工事も一時的に移動しておいた遊具の工事が始まりました。一輪車用の補助平行棒は、新品が設置されることになり、設置場所の基礎工事が行われています。また、砂場も新しくなりますが、砂場にもきちんと基礎工事が行われることが初めて知りました。考えていた以上に手が込んでいて、勉強になりました。
画像2 画像2

梁川あおばスポーツ少年団卒団式

 昨日、梁川町内のラブールという会場で平成26年度梁川あおばスポーツ少年団の卒団式が行われました。昨年、梁川町内の3つのスポーツ少年団が合併してできあがった新しいスポーツ少年団で、今年が再出発して1年目ということになります。今年は、出場した大会で17回優勝で優勝率8割だったそうです。すごい記録の樹立に本当に驚きました。
 今後のあおばスポ少のがんばりを心より期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青パトでせきもと見守り隊出動!!

 防犯協会と堰本小PTAで長年実施している堰本見守り隊ですが、前回の活動日は、防犯協会の活動日でした。学校が見回りの出発点となっていますが、防犯協会の方で伊達警察署から立派な青パトを借用してきたそうで、いつもと違った雰囲気で巡回パトロールを行いました。子どもたちの安全の確保のために、献身的に取り組んでくださる防犯協会に方々に心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの花束運動の始まり

画像1 画像1
 学力を支える基盤作りの一環として、絆プロジェクトの「徳」チームが進めている「せきもとの里」運動の最終章である「ありがとうの花束」運動が今日から始まりました。
 子どもたちが今年1年で成長した所をみんなで相互に見つけ合い、そのことを専用のカードに書いて、花束コーナーに掲示することになっています。今年は、どんな花束が完成するか、実に楽しみです。
画像2 画像2

鼓笛移杖式に向けて

 今月の25日の鼓笛隊移杖式に向けて、練習が本格化していきました。長年演奏してきた「ルパン三世のテーマ」から新曲「栄光の架け橋」(※曲としては少し古いですが)に変更したので、これまで以上に練習に手間取ってしまいました。でも子どもたちのがんばりのお陰で、25日にはなんとか間に合いそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 ALT、教室ワックスがけ
3/16 交通指導、卒業式練習(5校時)
3/17 全校朝の会
3/18 卒業式練習(5校時)
3/19 卒業式予行(5・6校時)
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776