最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:16
総数:290382
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

花壇点描 その2

 引き続きご覧ください。ほとんど昨年の花の種を活用しているので、これでも余りお金はかかっていません。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇点描 その1

 学校の花壇も少しずつ形になってきました。夏休み中の手入れを怠らないようにしたいと思いますが、ちょうど見頃の時期に休みに入ってしまうのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊出動、ご苦労様です!! m(_ _)m

画像1 画像1
 午後に6年生の水泳練習を応援に行こうと玄関を出てみると、ちょうど防犯協会の当番の方が、見守り隊の出発の準備をしているところでした。いろいろお話をさせていただきましたが、子どもたちの安全は、防犯協会をはじめ多くの地域の方に守られていることを実感することができました。

第1学期ノートコンクール

画像1 画像1
 現職教育の共同研究で学力の基盤作りをテーマに研究を進めていますが、児童のノート作りの技能も重要なピースに考えています。1学期のノートコンクールでは、3年以上
は、家庭学習の自主勉強ノートを審査し、各学年でノート大賞1名、ノート賞2名を選びました。

7月17日(木)の体育館工事の状況

 体育館本体の解体は、大分作業が進み、半分以上は、取り壊されたように思います。この写真は、3階ベランダから撮ったものですが、この写真からでは進捗状況がわかりずらいです。
画像1 画像1

マラソン学級MVPの表彰

 今日の昼の放送で、毎日続けているマラソン運動で最高距離を走った人、学級MVPの表彰を行いました。毎日5分間のマラソン運動ですが、ちりも積もれば何とやらで、相当な距離になります。一人ずつ賞状を伝達しましたが、最後に集合写真を昇降口の廊下で撮影しました。
画像1 画像1

みなさんサナギにご注意ください!!

画像1 画像1
 3年教室で飼育していたアゲハの幼虫が大きくなると、安全に蛹になれる場所を探して、それまで生活していたユズの木を離れて移動します。3年教室のアゲハの幼虫が蛹になる場所として選んだ所は、なんと危険極まりのない写真のような場所でした。さっそく3年生がとった対策は、写真のように段ボール箱で蛹をカバーすることでした。
画像2 画像2

業間ダッシュで1学期の締めくくり

 今日の業間運動は、水曜日なので1学期最後の業間ダッシュを行いました。1週間に一度のダッシュ運動の時間ですが、最近すっかり定着して、学校の一部になったような気がします。まだまだ効果を検証できるまでは至っていませんが、2学期の秋口ごろには後半にぐいぐい加速させて走る子どもたちの姿を夢見て、さらに指導を継続していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

さあ、大きな声で音読しよう

 今日は水曜日なので朝の音読タイムがありました。腹式呼吸で大きな声を出して、名文を音読するとなぜか気持ちがよいものです。音読によって脳内の血流が盛んになり、脳が活性化すると言われています。今日で1学期最後の音読タイムとなりましたが、さらに2学期はやり方に改善を加えて音読効果を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

僕たち、全国大会に出場してきます!!

画像1 画像1
 放課後に堰本小の卒業生(梁中3年)の浅川君と岩谷君が来校し、6年担任だった郡司先生に8月2日神宮球場で開かれる第42回全日本リトルシニア野球選手権大会に出場するようになったことを報告してくれました。
 本校の児童が所属する「あおばスポーツ少年団」も昨年末に全国大会に出場したので、卒業生の全国大会出場はそれに続くビックなニュースとなりました。
 あこがれの神宮球場でのプレーを夢見て、大会までさらに練習を積んで悔いの残らないプレーをしてほしいと思います。

アサガオのエコカーテン少しずつ

画像1 画像1
 1,2年の花壇を利用したアサガオのエコカーテンが少しずつつるを伸ばしてきました。そして所々にアサガオのかわいい花が咲き始めました。これからがだんだん楽しみですが、もうすぐ夏休みに突入してしまうのが惜しい気がします。

やながわ踊り流しを練習しました!!

 夏休みの8月14日に恒例の「伊達のふる里夏まつり」が梁川町広瀬川親水公園を中心に開かれますが、そこで毎年実施している「やながわ踊り流し」に堰本小の子どもたちも参加することになり、少し暑かったのですが、堰本婦人会の3人の先生を講師にお迎えしてして、やながわ踊りの練習を行いました。朝から夏の日差しがとても厳しかったですが、子どもたちはがんばって練習してくれました。
 本日、学校から参加のお願いの文書をお配りしますので、地域の活性化のために参加のご協力を心からお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達市梁川地域青少年育成推進会議堰本地区推進協議会総会

画像1 画像1
 昨夜、堰本地区交流館において(大分長い会議の名称ですが)、伊達市梁川地域青少年育成推進会議堰本地区推進協議会総会が開かれました。堰本地区にはたくさんんの各種団体が活動して、それぞれの立場から子どもたちの健全育成のご尽力を頂いています。そして、昨夜開催された青少年健全育成堰本地区推進協議会は、これらの総まとめの組織であり、各団体の連携を強化する組織だと考えています。
 昨夜の総会では、平成25年度の事業報告・会計報告、平成26年度事業計画・予算案が審議され、また役員の一部変更が承認されました。
 平成26年度の教育活動は、すでに開始していますが、学校は、青少年育成推進会議との連携を深めて、子どもたちの健全育成をさらに進めていきたいと思います。
画像2 画像2

1学期最後の週もマラソンから

 長かった1学期も今週が最終週となりました。来週から夏休みに入るとは少し信じられないような感じがします。先週金曜日の臨時休校と土日2連休と休みが続き、その前も雨で走れない日がありましたので、今朝の朝のマラソンは、久しぶりの走りとなりました。気のせいかも知れませんが、子どもたちの走る姿はどこか重たいような感じがしました。
 今週で1学期が終わりとなります。今週は、これまで以上に気を引き締めて、子どもたちの指導にあたりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風8号の被害なし

画像1 画像1
 国内に大きな被害をもたらした台風8号が無事福島県を通過し、温帯低気圧に変わった模様です。心配された被害もなく、本当によかったと思います。現在、台風一過で少し蒸し暑い状態ですが、空の雲の合間から青空が広がってきました。
画像2 画像2

第1回小学校と児童クラブとの定期協議会

 今日の午後1時より学校と放課後児童クラブと定期協議会が開かれ、学校と児童クラブ、それぞれの立場からの情報交換を行いました。
 子どもたちは、下校すると児童クラブのある堰本地区交流館に場所を移動し、家の人がお迎えに来るまでの間、気楽しく安全に過ごしながら、気持ちをクールダウンさせることが大切だと思いますが、そのために子どもたちに何をしてあげればよいかについて、今後定期的に意見交換をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風8号による臨時休校措置について

画像1 画像1
 台風8号が北上し、明朝児童の登校時刻頃に福島県を通過する模様です。つきましては、明日11日は、児童の安全の確保のために伊達市のすべての幼小中学校が臨時休校となります。
 児童には、休校に関する学校からのお便りを持たせましたので、ご一読ください。明日は臨時休校であっても本来は授業日なので、児童には家で読書や家庭学習に励み、決して遊びのために外出しないようにご指導ください。

また明日来ます!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 かわいい低学年の子どもたちのお帰りの時間です。少しくらい腕白でも元気に学校に登校して、学校を楽しんでもらえれば言うことなしです。

「先生、また明日も来るよ。待っててね。」
ですって。

台風8号が近づく

画像1 画像1
 今日は、今朝から台風8号の影響で、雷鳴を伴って雨が降り続いています。気象庁は、この台風8号はだんだん勢力を拡大して7月では過去最強クラスの台風に成長し最大級の警戒が必要であると述べています。読者の皆様も台風の被害を最小限にとどめるように備えを万全にして、十分に警戒されるようにお願いします。
画像2 画像2

第1学期計算コンクール開かれる

 先週の漢字に引き続き、今日の朝の時間に計算コンクールを実施しました。1学期に学習した重要な計算問題に絞って出題しました。今回の漢字と計算のコンクールを通して、これまで余り見えていなかった課題がいろいろ見えてきたように思います。何が何でも、やるべきことは必ずやるという気力の充実と目標達成のための方法の習得という課題です。2学期も実施しますので、今度こそ全員合格を目指して指導していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 ALT、教室ワックスがけ
3/16 交通指導、卒業式練習(5校時)
3/17 全校朝の会
3/18 卒業式練習(5校時)
3/19 卒業式予行(5・6校時)
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776