最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:16
総数:290382
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

明日、計算コンクールを実施します (^_^;)

画像1 画像1
 先週に漢字コンクールを実施し、明日は計算コンクールを実施します。子どもたちにとって初めての経験なので、前回の漢字コンクールの全校一斉に行うコンクールという意味を十分に理解できないで取り組みの甘さが目立ちました。
 明日は、計算コンクールがある訳ですが、漢字コンクールの反省を生かして、どの子どもたちも本気さが違うようです。この機会にやるときは、合格することを目標にして、気力を振り絞ってがんばるという経験をさせたいと思います。
 1学期の学習のまとめとして、1回で合格することを目指してがんばらせたいと思います。どの子どもたちも秘めた才能は豊かですが、やる気のスイッチを自分で入れられるかどうかが課題だと思います。

授業参観(高学年)

 学校を支えてくれる高学年の子どもたちですが、何をしても成長著しい学年です。何をするにも取り組む気力と基礎基本と学習技能を重視し、自立する力を少しでも高まるように、高学年共通理解のもとで指導を強化しています。今の指導は2学期にきっと結実するはずですので、温かく見守っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(低・中学年)

 1学期の最後の授業参観ということで、ほとんどの保護者の方に来校され、子どもたちの学習の様子を参観されました。今、学力の基盤作りの研究に取り組んでいますが、いろいろな面で子どもたちの学習に取り組む様子に変化が表れていることに気づいていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA球技大会は中止します!!

画像1 画像1
 授業参観の午後に行われるPTA球技大会は、校庭が雨で思わしくないために中止しますのでよろしくお願いします。弁当の発注の関係で早めに中止の判断をしました。

せきもと見守り隊出動

 堰本小学区内の不審者対策として10年前から続けている「せきもと見守り隊」が先ほど、出動しました。今日は、本校の武田先生と草野先生が当番でした。
 巡回パトロール中に不審者に子どもが遭遇したことは一度もありませんので、抑止力として効果は十分あるように思います。車のドアに磁石でくっつける表示ステッカーも新調しましたので、気持ちを新たにして巡回パトロールを継続していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3階まで届けアサガオのエコカーテン

画像1 画像1
 1,2年教室前の花壇にアサガオのエコカーテンを作っていますが、アサガオのつるがようやく3階のベランダから垂らしたヒモに絡みつき、くるくると上り始めました。どのようなエコカーテンになるか楽しみです。日光を遮るだけでなく、ヒモにたくさんの花を付けて見る人の目を楽しませてくれるようにするのが目標です。
画像2 画像2

1週間の締めくくり

 昨夜、雨が降ったため校庭の状態が心配でしたが、校庭は適度な湿り気があり、ベストコンディションでした。体育部の先生から1週間の締めくくりとして、元気に走りましょうという放送の声で全校生が一斉に外に出てきました。だんだん走ることが定着してきたことを実感します。今年は、学力の基盤作りを重要なテーマにして学校運営を進めていましたが、走ることは、学力の基盤の重要なパーツになってきたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハスとスイレンの違いは?

画像1 画像1
 同じ水生植物なのですが、ハスとスイレンを区別できる人は意外に少ないです。児童昇降口の前にある池で栽培している水生植物を指して、
「これはは、ハスですか。それともスイレンですか。」
と尋ねると9割の人は間違えます。

よく観察するといろいろと違いに気づきます。子どもたちのためにハスとスイレンの比較ができるように、池にはどちらも栽培しています。

ハスとスイレンの違いを詳しく説明してあるホームページを見つけましたので、ご覧ください。
下の文字列をクリックしてください。
     ↓
http://www.hoshi-no.com/w-l1.html

体育館の内装解体

 あれほど不要なものでゴチャゴチャしていた体育館の中は、きれいさっぱり片付けられ、窓を外されていました。体育館の中に入ってみて内装解体という意味がわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕の願い事発表、ありがとう!!

画像1 画像1
 七夕集会終了後に集会で願い事を発表した人たちに校長室に来てもらいました。とてもはきはきとした発表だったことを褒めて、これからも夢に向かって努力を惜しまないように励ましました。

6年  今年こそ50mを泳げますように・・・・。
6年  陸上記録会で自己ベストを出せますように・・・・。
5年  トラクター屋さんになれますように・・・・・。
4年  ソフトの幸楽苑カップでホームランを打てるようになりたいです・・・。
3年  みんなで旅行に行けますように・・・・・。
2年  みんながなかよく、たのしいクラスになりますように・・・・。
1年  プールでかおをつけておよげますように・・・・・。

気持ちのよい業間ダッシュ

 今日は水曜日なので2校時の業間運動は、業間ダッシュを行いました。全力で走ることはこのような機会を作らないとなかなかできませんが、1週間に一度のダッシュの時間をこれからも大事に実施していきたいと思います。
いつかどの子も力強い走るができるようになることを夢見て・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立派にできた七夕飾り

画像1 画像1
 今日の七夕集会を盛り上げるために、1,2年生が立派な七夕飾りを作ってくれました。3年生以上の子どもたちは、自分の願いを書いた短冊を下げることになっています。

第1回漢字コンクール

 今年から子どもたちの学力の基盤作りのためにいろいろな取り組みを始めましたが、今朝は実施した漢字コンクールもそのひとつです。漢字コンクールは、1学期に学習した漢字を書くコンクールですが、80点以上を合格として、100点の人には満点賞が与えられます。
 始める前に教頭先生からコンクールのねらいを知らせる放送があり、そのあとで全校一斉に問題用紙に向かいました。少し緊張した様子ですが、勉強の厳しさと努力に大切さを知るよい機会となったと思います。来週の9日(水)は、計算コンクールを実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のアサガオは立派です

 1年生のアサガオが大きく立派に育っています。1年生は、登校するとまずアサガオの水やりを行います。雨が降ったあとにも水やりをするところは、少し気になるところですが、飽きないで毎日世話している姿にはとても感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

でっかくなったなあ、ぼくのホウセンカ!

 プールから帰ってきた3年生が自分たちが植えたホウセンカを見て、
「随分、大きくなったあ。ぼくのホウセンカ。」
「早く花咲かないかなあ。」
「○○ちゃんのは立派になったね。」

 ほんのわずかな時間でしたが、こんな瞬間から子どもの感性が少しずつ育つように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

本の寄贈ありがとうございました!!

画像1 画像1
 家の片付けをして、今年卒業したN.O君が昔よく読んでいた本を学校で役立ててほしいとわざわざ届けてくださいました。N.O君の中学校での様子をお聞きしましたが、サッカー部に入部してがんばっているそうです。N.O君には、豊かな感性があって6年生の時に描いた絵が今でも校長室に貼ってあります。
 ところで、N.O君のご家庭のように、もし家に使わなくなった児童図書がありましたら、学校にご寄贈いただければありがたいです。ご連絡をお待ちしております。

絶好の水泳日和でプールに出発だ!!

画像1 画像1
 1,2,3年生が2,3校時にプールに入るために元気に学校を出発しました。どの子どもたちの顔もニコニコして、余程プールに入れるのがうれしいみたいです。期間限定の運動ですので、太陽で真っ黒になるくらいプールに入ってほしいと思います。
画像2 画像2

実り多かった第1回学校評議員会

 昨夜、本校校長室で第1回学校評議員会を開催しました。新たに評議員さん2名が加わり、伊達市教育委員会からの委嘱状の交付によって、本年度の学校評議員会が発足しました。
 すべての評議員の方々は、過去に堰本小学校に何らかの形で貢献してくださった方で、これまでの堰本小学校の経過をご存じなので、終始和やかな雰囲気で会が進行し、現在の学校の取り組みと課題について、忌憚のないご意見をいただきました。
 任期は、2年となりますが、堰本小学校を支えてくれる重要なブレーンとして、今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実り多かった花咲き山運動(最終日)

画像1 画像1
 今日は、2週間限定の花咲山運動の最終日でした。友だちからの親切に感謝したり、友だちの良さやがんばる姿に感動したり、内容は様々ですが、子どもたちの心に響いて感じたことを花(カード)に書いて貼っていきました。
 この2週間の運動で堰本の花咲き山は、ありがとうの花で満開となりました。今年で2年目の運動となりましたが、今年は昨年の反省を生かして、さらにパワーアップしたように思います。
画像2 画像2

夏のデコレーション

画像1 画像1
 昨日100均ショップから夏を感じさせるグッズを購入してきて、校長室前のテーブルに夏バージョンの飾り付けをしました。子どもたちには、これを見て楽しい夏の気分を味わってもらいたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 ALT、教室ワックスがけ
3/16 交通指導、卒業式練習(5校時)
3/17 全校朝の会
3/18 卒業式練習(5校時)
3/19 卒業式予行(5・6校時)
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776