最新更新日:2024/06/26
本日:count up23
昨日:42
総数:290290
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

1日無事終了しました!!

画像1 画像1
 台風18号は、幸いにも県内に大きな爪痕を残すことなく、無事太平洋に進みまもなく温帯低気圧に変わる模様です。そろそろ午後3時になりましたが、外の風雨は、朝に比べてとても弱まり、子どもたちの下校には影響なさそうです。
 すでに1〜3年生までは、下校しました。4年生以上の子どもたちは、6校時授業なのでもうしばらく過ぎてから下校になる予定です。今日は、台風18号に1日中振り回された感じですが、何事もなく1日を終えることができて本当によかったと思います。

 いよいよ明日は、6年生が出場する小学校陸上記録会が福島市信夫ヶ丘陸上競技場で開かれます。この分だと明日の記録会は、台風一過のすばらしい天気のもとで開催できそうです。6年生は、これまでの練習の成果を十分発揮して、悔いの残らない競技をしてほしいと思います。がんばれ6年生!!

下校時刻は午後3時以降となります!!

画像1 画像1
 先ほど教育委員会から、児童生徒の下校時刻は午後3時以降にするようにという指示が届きました。下校時間帯における台風の影響をできるだけ避けるための措置です。2,3年生は、5校時授業なので授業終了後、午後3時に合わせて下校させます。4年生以上は、本日6校時授業なので、下校は午後3時以降となります。
 1年生は本日4校時授業なのですが、帰りの会終了後に放課後児童クラブに行く1年生、いつものように保護者の方のお迎えがある1年生以外の児童は、午後3時まで学校でお預かりして、上級生といっしょに方部ごとに下校させますので、ご安心ください。なお急ですが、1年生の保護者の方で1年生のお迎えが可能な方はご遠慮なく学校においでください。

一体感に包まれた全校朝の会!!

 台風18号の影響で雨脚が少し強くなりつつありますが、現在普通通りの教育活動を実施しています。
 今日の朝の会では、まず最初に地区理科作品展の入賞者の表彰、朝のマラソンで42.195kmを完走した人に贈る「完走賞」の伝達を行いました。
 その次に、11日の少年の主張で本校代表で発表する6年生のK.K君の発表リハーサル、最後に明日開かれる陸上記録会の選手壮行会と盛りだくさんでしたが、朝の会の会場となっている音楽室は、全校生の気持ちがひとつにまとまったような一体感に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風18号への本日の対応について

画像1 画像1
 台風18号が近づいていますが、本日の子どもたちの登校状況は、風邪による欠席児童が1名いましたが、その他の児童は元気に登校しました。台風による校舎等への被害は、ありませんでした。
 本日の学校の対応についてですが、台風18号はお昼頃に最も近づき、影響が大きくなるようですが、午後には雨風ともに下火に向かうとのことです。そのため通常の時間帯で児童を下校させることが賢明であると判断しました。本日は、繰り上げ下校等の措置はとりませんので、よろしくお願いします。

緊急 明日は通常通りの授業を行います!!

画像1 画像1
 台風18号の影響が心配されるところですが、明日6日(月)は、通常通りの授業を実施します。登校時間帯に若干の雨風の影響が予想されますが、登校には支障はないと思われます。しかし、朝の状況を見て、保護者の皆さんに新たにお願いすることが出てくれば、メーリングリストの一斉配信でお伝えしますので、よろしくお願いします。

僕たちマラソン少年団です!!

画像1 画像1
 下の写真は、毎日の朝のマラソンでいつも目標を決めて最後までがんばって走っている子どもたちです。名付けてマラソン少年団です。毎日7周が目標で、走っているうちに走ることが楽しく、好きになったそうです。好きで楽しい、教員には子どもの口から発せられるその響きがたまらなく魅力的に聞こえます。何でもそうあってほしいと願っていましたから・・・・。
画像2 画像2

校内研修「効果的な教育相談の進め方」

 今日の放課後に生徒指導の校内研修として「効果的な教育相談の進め方」という内容で研修を行いました。講師は、本校の特別支援コーディネーターの伊藤律子先生が務めました。教育相談のポイントを整理した後に職員同士で先生役、子ども役になり、教育相談の演習を行いました。子どもの立場になり教育相談を受ける機会はめったにないことなので、先生にカウンセリングされる子どもの気持ちが少し理解できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日は水曜日ノーゲームデーでしたが?

画像1 画像1
 昨日は、「水曜日ノーゲームデー」でしたが、各家庭での実践状況はいかがだったでしょうか。朝のマラソンの準備運動をしているとき、何人かの子どもたちに昨日の様子を聞いてみました。ゲームをしなかったという人が7割、我慢できなくてやってしまった人が3割程度でした。スタートとしては、順調な滑り出しで、ひとえに保護者の方の声かけのお陰だと思います。本日発行のほけんだよりに、ノーゲームデーの取り組みに関連してメディアの影響についての記事がありますので、ご一読ください。

生憎の曇り空でしたが・・・

 8時近くなると子どもたちは着替えを済ませてぞろぞろと校庭に出てきます。すでに6年生は、校庭の中央でリレーのバトンパスの練習を行っています。朝の運動は、体力作り以外にも眠って脳を覚醒させる働きもあるみたいで、1校時からの授業にも集中して取り組めるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日は業間ダッシュ!!

 今日は、水曜日なので2校時の休み時間には、業間ダッシュがありました。堰本小の1週間を振り返ると児童の運動量は、かなり多いように思います。運動に限らず、短い時間でやれることを継続して行うことの教育効果は計り知れないものがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 全校朝の会
3/18 卒業式練習(5校時)
3/19 卒業式予行(5・6校時)
3/20 弁当日、ALT、修了式・愛校活動
3/21 (祝)春分の日
3/23 卒業証書授与式(全学年参加)
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776