最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:32
総数:290337
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

きれいになあれ、学校花壇!!

 5,6年生が学校花壇の土の耕しを行い、今日の5校時に1〜4年生がパンジーとチューリップの球根の植え付けを行いました。今年は、それぞれの花壇には、石灰と腐葉土と堆肥をしっかり混ぜ込んだので、丈夫な花が咲くと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合文化祭実行委員会開かれる!!

画像1 画像1
 今日の午後7時から堰本交流館において、22,23日開催の第6回堰本地区総合文化祭の実行委員会を開催しました。今回の会議が文化祭前の最終の会議となり、文化祭の流れの確認や前日の準備分担について打合せを行いました。文化祭は、22日から始まりますが、前日の会場準備の仕事が大変そうです。各団体と各町内会の実行委員の皆様、21日の午後1時に集合されますよう、よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

作品の出品、ありがとうございます!!

画像1 画像1
 細谷集会所で書道教室を開設し、堰本小の子どもたちも大変お世話になっている志田先生が来校され、子どもたちの作品を文化祭に出品するために打合せを行いました。
 志田さんは、郡山市在住ですが、書道を子どもたちに教えたい一心でわざわざ堰本まで車で来て、熱心に指導してくださる先生です。その情熱には本当に頭が下がります。

総合文化祭ではお世話になります

画像1 画像1
 23日の文化祭のわくわくワークショップでお世話になる、森の案内人の蓮沼さんがわざわざ来校され、ワークショップの打合せを行いました。蓮沼さんには、木工クラフト教室でご指導いただきます。蓮沼さんは、将来の日本を背負う子どもたちのために、自然体験を豊かにする活動に全力で打ち込んでいる方で、とて有名な先生です。23日のワークショップの活動が今から本当に楽しみです。

今日1日インターネットが不調でした m(_ _)m

画像1 画像1
 今日は、終日インターネットが不調で、ブログのアップができませんでした。業者さんに1日修理にあたってもらいましたが、帰りまで回復せず、今日のアップが今頃になってしまいました。何やらルーターが故障したらしく、「プロキシサーバが見つかりません」というエラーメッセージが出っぱなしでした。今日の写真は撮っておきましたので、自宅のパソコンからこれからアップします。ブログを更新していないのにも関わらず、普段と同じくらいのアクセスをいただき、本当に申し訳なく思います。m(_ _)m

実りの秋運動最終日

画像1 画像1
 今日は、2週間にわたって実施してきた実りの秋運動の最終日でした。学級としてみんなで取り組んだことが中心の申告が多く、数として少ないようでしたが、団結力のある学級作りのためには、大変有効だったように思います。
 今日は、最終日ということで係の伊藤先生にこの運動を振り返って、まとめの放送をしてもらいました。この運動をきっかけにして、自分たちの学級にさらに関心高まったように思います。
画像2 画像2

初めての異学年交流給食!!

 給食マナー週間の一環として、異学年交流給食というものを実施しました。本校には、食堂のような場所がないので、いつも同じ教室で同じメンバーで給食を食べていますが、異学年の子どもたちがいっしょに食べることによって、給食の食べ方についての意識を高めてほしいというねらいで実施しました。写真を見て、普通でしたら絶対にあり得ない組み合わせに驚かれたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣に取り組む書写制作(6の2)

 6年1組でブラッシュアップ授業研修を行っているとき、隣の6年2組では、書写の授業でした。子どもたちが余りに真剣に筆を走らせているので、思わず教室に引き込まれてしまいました。三気の松の「元気、本気、根気」の精神が少しずつ浸透しているようで6年生も実に立派になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなが笑顔、堰本魂

画像1 画像1
 この写真は、6年生が制作した掲示用の学習発表会スローガンです。本日、昇降口の正面に掲示して学習発表会(総合文化祭)の雰囲気をさらに盛り上げていきたいと思います。

11月13日(木)の体育館工事の状況

 今日の工事の様子をお届けします。少し粟野小の方が進捗が早いそうですが、みんな一生懸命に作業に当たってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに咲きますように 〜パンジーとチューリップ〜

画像1 画像1
 今日の5校時に愛校活動として、来春の花壇作りのために5,6年生の子どもたちが花壇を耕してくれることになっています。石灰を振ったり、腐葉土や培養土を入れたりして大事な土作りの作業をしてくれることになっています。
 職員室前と保健室前の花壇は、今日の午前中に職員室の職員が中心となって植え付けまで行いました。
画像2 画像2

ブラッシュアップ授業研修(1年)

 今日の1校時に来年入学する幼稚園児の教室訪問がありましたが、その授業は、1年担任の高橋先生のブラッシュアップ研修授業でもありました。国語の授業で、「日づけとよう日をおぼえよう」という課題で授業を展開しました。1年生は、小学校の学習のスタートの段階にあり、1年生で身につけた学習の躾や学習技能は、今後ずっと尾を引くものです。高橋先生は、その基礎作りを本気になって取り組んでいるので、子どもたちの学習する姿が実にしっかりしており、とてもうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アクセス総数90000件突破に感謝!!

画像1 画像1
 先ほどアクセス総数90000件を突破することができました。読者の皆様の日頃のご愛顧に心より感謝いたします。今回1万件を突破するのにかかった日数は、1ヶ月と13日でした。以前は、1日100件ペースで3ヶ月ほどかかっていたのですが、だんだん堰本小のHPが浸透してきたようでとてもうれしく思います。
 次は、夢の10万件を目指して、学校のベタな情報をリアルタイムに発信してまいりますので、ますますご愛顧のほどをよろしくお願いいたします。

力を出し切る第2回計算コンクール

 学力の基盤作りの取り組みとして実施している計算コンクールの本年度第2回目を実施しました。前回1回目で合格できなかった児童は、今度こそは合格しようと真剣に答案用紙に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン完走賞

 先日、6名の完走者の表彰を行いました。今年度は、朝の5分間に限定し集中して走っているので、42.195Kmに到達するまでには時間がかかりましたが、その内容は充実しています。実りの秋で、これからますます完走者が増えそうです。<文責 中村>

マラソン完走賞

 先日、6名の完走者の表彰を行いました。今年度は、朝の5分間に限定し集中して走っているので、42.195Kmに到達するまでには時間がかかりましたが、その内容は充実しています。実りの秋で、これからますます完走者が増えそうです。<文責 中村>
画像1 画像1
画像2 画像2

アクセス数90000件に近づく!!

画像1 画像1
 午後5時10分現在でアクセス数89900件を突破しました。あと100件ほどで90000件を突破する見込みです。明日の午前中には、大台をクリアできると思いますが、ちょうど90000件目のラッキーアクセスの方はメールでご連絡ください。粗品を差し上げます。

11月11日(火)の体育館工事の状況

 工事現場に近づいて写真を撮ると、どこか廃墟のような感じがしますが、中では作業員の方が一生懸命に仕事をしています。それにしても高所でも平気で動き回る作業員の方は、どんな心臓をしているのか本当に不思議です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラッシュアップ授業研修(2年)

 2年担任の大橋先生の道徳の授業でブラッシュアップ授業研修を実施しました。題材は「ふわっと言葉とちくっと言葉」でした。どんな言葉を言われたらうれしいか、悲しいかを自分の経験から発表させ、うれしくなる言葉を「ふわっと言葉」、悲しくいやな感じがする言葉を「ちくっと言葉」と名付けました。
 この授業で面白かったのは、転んでビリになった友達にふわっと言葉をかけてやり、言われた時の気持ちを実際に体験させたことです。子どもたちは、やはりちくっと言葉よりふわっと言葉の方がみんなで気持ちよく過ごせることがわかったようです。
 授業参観して、子どもたちはふわっと言葉よりちくっと言葉を遙かに多く使っていることがわかり、子どもの現実を垣間見た思いがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

影の長さにびっくり!!

画像1 画像1
 子どもたちの走る姿の写真を見て気づいたのですが、午前8時頃の子どもたちの走る影がこんなにも長く伸びていることに驚きました。夜の長さが一番長くなる冬至に近づくに従い、日の出の時刻がだんだん遅くなっているようです。
 決まった時刻に1年間を通して走っていると、季節の変化まで少しずつ感じられるので、とても面白く感じました。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式予行(5・6校時)
3/20 弁当日、ALT、修了式・愛校活動
3/21 (祝)春分の日
3/23 卒業証書授与式(全学年参加)
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776