最新更新日:2024/06/26
本日:count up28
昨日:42
総数:290295
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

秋のデコレーション

 用務員の村松さんが校長室前の季節のコーナーを秋バージョンに模様替えしてくれました。まだ途中だそうですが、完成が楽しみです。春、夏と季節が変わり、いよいよ秋に突入です。実りの秋を目指して、さらに指導の充実を図っていきたいと思います。
画像1 画像1

リレーのバトンパス特訓

画像1 画像1
 今日の放課後も6年生は、陸上の練習に余念がありませんでした。子どもたちが何かに打ち込んでいる姿を見ることはいいものです。こちらまで元気になっていくような気がします。10月に市児童陸上記録会の花形種目は、何と言っても400mリレーです。今年は、1位のチームには優勝旗が授与されることになっており、子どもたちのやる気もいつになく高いものを感じます。
画像2 画像2

カードゲームで英語活動

 今日は6年生の英語活動がある日でALTのグリーン先生が朝から来校して、英語指導にあたってくれました。いつも工夫された英語指導で子どもたちも英語の時間が大好きです。今日は、詳しい内容はわかりませんが、6年生のお話によると、カードゲームを使ってgo forward,go back,go right,go leftの使い方をゲーム感覚で学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生も習熟度別で実力錬成

 2学期から5年生で始まった算数の習熟度別学習も軌道に乗り、子どもたちもわかる・できる算数を毎時間楽しみにしているようです。少人数の個別指導を充実させ、子どもたちの学力をあらにアップしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気にスタート

 今朝も大変すばらしいお天気の朝を迎えて、元気にマラソンからスタートしました。体も心も頭もバランスよく育てることが堰本小の大きな目標です。給食のことですが、以前食べ残しや残飯が多かったのですが、最近毎朝走っているせいでしょうか、徐々に減少傾向にあるようです。最後に食缶の中に集まる残滓の量が最近とみに少なくなっているように感じるのが私だけでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

僕たちの番だ!!

 5年生は、社会科の調べ学習を新しい機種の入れ替えが済んだパソコン室で行いました。5年生の子どもたちは、他の学年が徐々にパソコン室を使い始めていたので、やっと自分たちの番が来たという喜びの表情を浮かべてニコニコとパソコンに向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の元気な子どもたち

 市児童陸上記録会が来月に近づき、どの小学校も陸上練習が盛んに行われている時期ですが、堰本小でもだんだん熱を帯びてきました。1日中何かにつけて6年生の出番が多く、見ていて疲れがたまってはいないかと心配になるほどです。6年生の練習のそばを1〜5年生は、いつものように朝の5分間走を元気に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梁川中学力向上授業公開を参観して

 梁川中学校区の児童生徒の学力向上を推進するために小中連携して取り組んでいます。今日は、梁川中の1学年の全クラスが授業公開を行い、ほとんどの小学校の先生が中学校の授業を参観しました。この授業公開を通して、小学校での指導が中学校でどう生きているのか、中学校でさらに伸びるためには小学校でどう指導しておけばよいかなど、小学校側の教員にとっては、これまでの指導を振り返る機会となりました。
 各教室を参観してどうしても目が行くのは、堰本小の卒業生たちです。カメラを向けると昔と同じようにポーズを決めてくれ、相変わらずみんな明るかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年が仕切るふれあい活動

 昨日の昼休みに体育委員会で企画して、1年から6年までの縦割り班で、楽しく遊んでみんなでふれあう活動を実施しました。ドッヂビーをする班、ゴッヂビール、鬼ごっこをする班など様々でしたが、自分たちで後輩たちを楽しませるというねらいは十分達成できたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館工事定例会開催

画像1 画像1
 毎月、体育館工事の関係者が集まって連絡調整する定例会というものが開かれています。昨日、その第4回定例会が開かれ、工事の進捗状況の確認など細かな打ち合わせを行いました。現場の堅い岩盤で遅れ気味かと思っていましたが、現在のところは予定通り進んでいるそうで安心しました。また外壁や屋根に使われる素材を見せていただき、体育館のイメージがどんどん広がりました。、
画像2 画像2

おじいちゃん、おばあちゃんの子育て講座

 授業参観後に音楽室においておじいちゃんとおばあちゃんの子育て講座と銘打って、元藤田小学校長の大槻太先生の教育講演会が開かれました。大槻先生の長い教職経験と長年にわたり社会教育に関わってきた経験から子(孫)育ての秘訣を分かり易くご講演をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いかがでしたか祖父母参観 その3

 6年生は、堰本地区が安全で安心して住める地域作りを進めたらよいかを話し合い、その事を標語で表現する学習をしました。どのような作品ができたか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いかがでしたか祖父母参観 その2

写真は、4,5年生の学習の様子です。4年生は、昔の遊びを祖父母の方といっしょに楽しみ、和気あいあいとした活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いかがでしたか祖父母参観 その1

 今日は、おじいちゃん、おばあちゃん方を対象にした授業参観、祖父母参観日でした。いつもは保護者の皆さんに見ていただく授業参観ですが、今日だけは参観の主役は祖父母の方々で、日頃なかなか見る機会のないお孫さんの学習の様子を熱心に参観していただきました。
 写真は、1〜3年の授業参観の様子です。子どもたちは、大好きな祖父母の皆さんが参観していることを意識して、普段より張り切って学習に取り組んでいたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真新しいパソコンが勢揃い

画像1 画像1
 この土日の連休で本校ICT機器の更新作業が終わり、最新のICT機器が勢揃いしました。OSは、Window8.1でメモリの容量たっぷり、ハードディスクの容量たっぷりで性能的には、パソコンが進歩してもこれから5年間は持ちそうです。
 新しいOSで使い勝手が変わりましたので、なれるまで少し時間がかかりそうです。せっかくの新しいパソコンですので、みんなで有効に活用して学力向上、情報教育、魅力ある学校作りに生かしていきたいと思います。
 写真は、パソコン室の様子ですが、職員室の職員パソコンもすべて新しくなり、新しいパソコンを前にすると、先生方のモチベーションも自然にアップしているように感じます。
画像2 画像2

交通教室 〜正しい自転車の乗り方 (4〜6年編)〜

 上学年の交通教室は、3校時に下学年と同じく3階音楽室で実施しました。内容は、下学年と同じく正しい自転車乗りについてでした。講師は、安全教育係の寺田先生が務めました。講義の進め方は、下学年と同じですが、使用したDVD教材は上学年向きの内容で、しかもクイズ形式の考える活動がふんだんにあり、大分盛り上がった交通教室となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通教室 〜正しい自転車の乗り方 (1〜3年編)〜

 今日の2校時に下学年(1〜3年)の交通教室がありました。普通でしたら交通教室には、お巡りさんをお呼びするところですが、本年度第2回目となる今日の交通教室は、安全指導担当の先生が講師となり、実施しました。学習した内容は、正しい自転車の乗り方でした。ほとんどの子どもは、自転車を自由に乗り回せるようですが、自転車は便利な乗り物ですが一つ間違うと自分や人の命を危うくする危険性を秘めています。
 下学年の講師を務めた草野先生は、DVD教材を巧みに活用して、わかりやすく説得力のある話をしてくれ、子どもたちの安全意識も大分高まったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1週間の締めくくりのフリーマラソン

 今日は、金曜日で1週間の締めくくりの日です。1学期からリニューアルしたフリーマラソンですが、2学期も堰本小の体力作りのための活動として大事に継続していきます。たった5分間のマラソンですが、毎日続けることの効果は絶大です。
画像1 画像1

登録、簡単ですね

 校内のICT機器の更新作業が進んでいますが、今日の放課後に図書館の蔵書管理のシステムの説明会がありました。蔵書管理ソフトも大分バージョンアップされて、随分使い勝手がよくなっているようです。特に登録する手間が大幅に省けて、簡単になりました。
画像1 画像1

プールの後片付けは6年生が・・・・・・・・

 今日の昼の清掃を学級清掃に切り替えて、6年生がプールの後片付けをしてくれました。プールサイド周辺に敷いているマットは、子どもたちの足を擦り傷から守る命のマットです。今年もマットのお陰で安心してプールに入れました。きれいに掃除をしてから丸って更衣室にしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式予行(5・6校時)
3/20 弁当日、ALT、修了式・愛校活動
3/21 (祝)春分の日
3/23 卒業証書授与式(全学年参加)
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776