最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:36
総数:290071
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

寒中縄跳び練習

 2校時の業間運動の時間に6年2組の子どもたちが次々に外に出てきて、寒い中縄跳びの練習を始めました。さすが6年生で、ほとんどの人がそれぞれの技を一通りできるので、さすがだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛隊は僕たちに任せて!!

 インフルエンザの流行で現在のところ、できるだけ異学年の児童が集まるのを控えるようにしています。そのため移杖式に向けて、鼓笛隊の練習が思うようにできないでいます。昼休みにさすが5年生は、担当の楽器を教室に運んで学級内で音合わせをしていました。今年は、「ルパンのテーマ」から「栄光の架け橋」に曲を変更したので、これまで以上に練習をしないと間に合わないのですが・・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい運動シューズどうでしょうか

 奉仕作業の開会式でもご説明した運動シューズの写真です。明日、改善するかどうかのアンケート用紙をお配りしますので、ご協力をお願いします。賛同者多数と認められる場合は、次年度から変更していきたいと思います。
画像1 画像1

第3学期授業参観ありがとうございました!! その2

 高学年のクラスの授業の様子です。たくさんの保護者の皆さんの参観、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期授業参観ありがとうございました!! その1

 1学年が学級閉鎖する中、予定通り授業参観を実施しました。この日のためにすでに休みを取得している方がおり、急きょの変更は難しいというい方への配慮でした。
 大好きな保護者の方に見てもらえるということは、子どもたちの学習の大きな励みとなるようです。子どもたちは、いつも以上のがんばりを見せて、学習に集中していたように思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定に挑戦だ!!

画像1 画像1
 1月16日(金)の放課後に希望者による第2回目の漢字検定試験を音楽室で実施しました。いろいろなことに目標を持って努力し挑戦することの大切さを体験を通して学んでほしいという意図を持って実施しました。結果は、40日に分かるそうですが、全員合格を目指して子どもたちは真剣に鉛筆を走らせていました。算数検定も2月13日に実施する予定です。
画像2 画像2

鼓笛移杖式に向けて

 今日の5校時に6年生抜きの3〜5年生の新メンバーで鼓笛全体練習を行いました。普通でしたら、体育館での練習だったのですが、ご承知の通り体育館が使えないので図工室で行いました。(※新しい曲をやることになって準備を進めていますが、新しい曲はなかなか大変です。)
 3学期には、鼓笛移杖式や6年生を送る会など広いスペースを使う行事が多いのですが、学校の隣に堰本交流館が控えていますので、いざとなればどのような形でも柔軟に対応できるので余り心配はしていません。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数検定試験前の事前特訓

 堰本小では、希望者を対象に算数漢字の検定試験を実施していますが、今日の放課後に漢字検定が行われます。また今日の昼休みに近々行われる算数検定を受検する人を対象にした過去問を使った特訓を行いました。有料でもこの機会に算数の力試しをしたいという子どもたちなので取り組む姿は真剣で実に見事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アクセス数100,000件突破!! 〜ご愛顧に感謝です〜

画像1 画像1
 先ほどお陰様で堰本小ホームページのアクセス総数100,000件を突破することができました。アクセス数100,000件突破を最初から目標にしていた訳ではありません。この10万件突破は、毎日アクセスしてくださった読者の皆様の応援と毎日生き生きと学校生活を送りブログネタを提供してくれた子どもたちのお陰だと思っています。
 平成26年度も残す所であと45日となりました。卒業式に向かって校内の活動もいろいろ変化に富んできますので、楽しい情報をたくさん発信できると思います。3月23日の卒業式まで日々ブログを更新して参りますので、最後までご愛顧の程心よりお願いいたします。

画面デザインに変化をつけて

画像1 画像1
 毎日ブログ作成で使用しているシステムには、いろいろな画面デザインが組み込まれており、簡単に変更できるようになっています。本当に便利です。この画面のデザインは100種類くらいあるのですが、使用してきたデザインは、ほんの数点でした。3学期があと45日となり、そのまま使わないで終わってしまうのは非常にもったいないので、これから頻繁にデザインを変えていきたいと思います。

雪の堰本小

 今朝出勤しましたら。積雪5センチ程度ですが、昨夜からの雪が降り積もり、校庭一面冬景色となりました。天気は晴れで空の青色と校庭の白色のコントラストがとても美しく輝いていました。子どもたちにこんな冬の美しさにも気づいてほしいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の人はこんなおいしい物を食べていたのかな?

 今日の5、6校時に高学年の高齢者ふれあい活動がありました。団子汁作りと団子差しを行いました。詳しい様子は、後ほど学年の方からブログでご紹介があると思いますが、とりあえず団子汁をみんなで食べている様子の写真をアップします。本当においしい団子汁で、子どもたちはタイトルのようなことを言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の卒業式は・・・・・・?

画像1 画像1
 今年の卒業式は、新しい体育館で開催することになっていますが、卒業式の形にはいろいろあります。これまで通りフロアを使った対面式がよいのか、それともステージの演台を前に証書授与、挨拶を行うステージ方式がよいのか、まだ完成していない体育館に思いをはせながら、放課後に開いた校務運営委員会で今年の卒業式の構想を話し合いました。今月末の職員会議で正式に決定します。


上から眺めるとこんな感じです!!

画像1 画像1
 3階から体育館の写真を撮ってみました。大きくてモダンでとても素敵な体育館のようです。この体育館が学校はじめ、いろいろな団体の皆さんの活動の場となるのかと思うと、今からわくわくします。

勉強は自分でするもの

 5年生は、今理科の学習で「物のとけ方」という新しい単元に入りました。食塩が水にとける時に起きるシュリーレン現象を観察して、この単元で研究してみたい学習課題をみんなで考えました。堰本小では、先生から提示された学習課題で進める授業から、子どもの疑問に基づた子ども主体の学習課題で進められる授業を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭のぬかるみなんて何のその

 今朝の寒さで校庭はガチガチに凍っていました。2校時の休み時間頃には太陽の熱で校庭が少しぬかるんでいましたが、今週はまだ一度も走っていないということで、2校時の業間はいつものマラソンを行いました。今年は体育館の改築工事のために、オールシーズン校庭で運動していますが、慣れとは恐ろしいものです。子どもたちは外での運動が当たり前になっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め特訓

 昨年末に書写の学習ボランティアとして書き初めの作品作りに協力していただた志田先生に今度は選抜チームのご指導をお願いしました。あるレベルに達している子どもたちで、しかも志田先生の熱のこもったご指導でとてもよい作品が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期はこんな学期にしたいな 〜3学期のめあての発表〜

 今日の昼の放送で、低中高学年の代表者による第3学期のめあての発表がありました。どの学年の子どもたちも第3学期を有終の美をで締めくくりたいと気持ちが強いみたいで、実現可能な具体的な目標を立ててしっかりやりたいと考えているようです。
 3学期は、全部で51日。すでに2日過ぎましたので笑っても泣いても残り49日です。1日1日を大切に有意義な学期を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全・防犯標語コンクール表彰式

 いつもお世話になっている堰本地区防犯協会から以前に、地区内に立てかけてある交通安全の看板を更新するために、学校の方に標語の募集依頼がありました。それは2学期のことでしたが、その後子どもたちへの標語募集、校内審査、防犯協会との調整、看板発注などで時間がかかり、この度めでたく看板が完成して、本日看板の披露の運びとなりました。このような披露式の経験は滅多にできませんので、子どもたちの目は最後まで興味津々でした。この看板の標語募集を通じて、子どもたちは地域に役立つことへの喜びを少しは感じてくれたように思います。本当にすばらしい披露式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご成人おめでとう!!

 今日の午前10時より梁川中央交流館において平成27年伊達市成人式が執り行われました。出席者のほとんどは、立派に成人した若者ばかりで厳粛な雰囲気の中で成人式が行われ、とても頼もしく思いました。
 これで法律上は大人となった訳ですが、これから数多くの険しい試練が待ち受けていることでしょう。今日の成人式を契機にして、決して試練に負けない強い心で社会で通用する大人に成長されることを期待します。本当に成人おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式予行(5・6校時)
3/20 弁当日、ALT、修了式・愛校活動
3/21 (祝)春分の日
3/23 卒業証書授与式(全学年参加)
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776