最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:36
総数:290070
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

キュウリが元気よく育ってるよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日下校時にキュウリの苗を見て、3年生が「元気に育っている」と喜びの声。朝たっぷり水をかけていたからですね。ありがとう。

校長室前の花壇にキュウリの苗を植えました

 キュウリの苗が到着し、「愛好活動」として3年生は、校長室前の花壇に植えました。
 キュウリの苗は10本。二人で1本育てることになります。しっかり先生の話を聞いて、手順を守って協力し合って植え付けていました。明日から、水をたっぷりとくりることが上手に育てるポイントだそうなので、毎朝水くれに来る3年生の顔が見れるのも楽しみです。さてさて、いつ頃からキュウリがなるのか、わくわくします。3年生は、先生から指名されて感想をしっかり話していました。自分の言葉で感じたことを相手に伝えようと真剣な表情で話した姿が印象的でした。この2ヶ月で、すっかり中学年らしくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室に報告に来ました

 今年度の学習発表会のスローガンを決めるにあたり、子どもたちは各学年から案を募って話し合いにより決定し、その報告に校長室に来てくれました。今年度のスローガンは、「笑顔、全力、がんば堰本」です。いつも素敵な笑顔であいさつする子どもたちにぴったりです。全力を尽くして頑張ろうという意気込みがうれしくなります。保護者の皆様、地域の皆様、是非6月20日(土)に、ご来校ください。今年は、ピアノの披露を兼ねて、海老原先生のミニコンサートも計画していますので、午前8時30分からご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツだけじゃないオリンピック!

画像1 画像1
 オリンピックというと、スポーツを思い浮かべることと思いますが、実は算数の世界でもオリンピックが開かれています。福島県においても「算数オリンピック」として、10月に実施されております。成績優秀者には、メダルが与えられています。
 上記のように、堰本小学校の廊下にも、算数オリンピックの問題を掲示しましたので、たくさんの子どもたちに挑戦してほしいと思います。
 ちなみに、5・6年生対象ですが、問題も難しいので、お父さんやお母さんも一緒に挑戦してみてはいかがでしょうか。いい頭の体操になることと思います。

図書委員会による読み聞かせ

今朝は図書委員による読み聞かせが行われました。写真は、5年生が3年生に読み聞かせをしているところです。今日は、「かぼちゃのつる」のお話でした。読み方がとても上手で、3年生は真剣にお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールそうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(月)に、5・6年生でプールそうじをしました。昨日、PTAの奉仕作業で、お父さん・お母さんがプールそうじをして下さったので、5・6年生は仕上げのそうじをしました。お天気に恵まれ、暑い中で一生懸命活動していました。今年のプールも楽しみです。 

スクールカウンセラーの先生やALTの先生が子どもたちと一緒に給食を食べられるよう計画しました

 本日はスクールカウンセラーの遠藤康臣先生の来校日です。今日から、遠藤先生には、子どもたちと一緒に給食が食べられるように草野教務が計画を立案しました。
 子どもたちも先生と過ごす貴重な時間ですので、おいしく楽しく食べておりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年のクラブ活動は…。

 今日は、第2回目のクラブ活動でした。
 それぞれ、活動について詳しく話し合いをしていたり、たくさん体を動かして活動していたりと、それぞれに楽しく取り組んでいたようでした。
 各クラブ活動の取り組みは、これからクラブごとに取り上げていきますので、お楽しみにしてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年楽しかった遠足

思う存分遊びました!とっても楽しかったです。汗びっしょり!おいしいお弁当ありがとうございました。2年生のみなさん、1年生のお世話、ほんとうにありがとうございました。これからも仲良くしてください。今夜はぐっすりですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年遠足その2

こむこむでは、常設展示場でいろいろなクイズをしながら学びました。一生懸命にクイズに取り組む姿に、こむこむのスタッフの方におほめの言葉をいただきました。お昼は、お家の方のおいしいおいしいお弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年遠足その3

次は、民家園の見学です。昔の建物や道具に興味津々でした。山野草なども見つけました。3年生にとっては、3学期に社会科で「古い道具と昔のくらし」を学習するので予習となりました。(4年生にとっては復習ですね。)一日、ルールを守り、仲良く学習ができました。車酔いやけがもなく良い遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 遠足

今日は待ちに待った遠足でした。朝校長先生から、春の自然やいろいろな施設などの学習をしてくること、、ルールを守って行動すること、仲良く活動することの3つのお話がありました。校長先生のお話も、こむこむの先生のお話もしっかり聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 すこやか教室3

最後は、「だるまさんがころんだ」をしました。大内さんが、「だるまさんがころんだ」と言う間に、3・4年生はアザラシの格好で、言われた色の所まで行きます。(たどり着かなかった友達は鬼に捕まります。)普段のアザラシよりも、かなりスピードアップしていました。いい腕の運動になりました。2時間はあっという間で、もっとやりたいと言う声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 すこやか教室2

次は、紅白玉とタオルの両方を使っての運動でした。片手でタオルを回しながら、紅白玉を投げたり取ったします。みんなできるまで何度も何度も挑戦していました。「先生、できました。見てください!」と、あちらこちらから聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 すこやか教室

 今日の3・4校時は、なんと身長2m06もある大内先生と楽しく運動をしました。
はじめに、体ほぐしの運動からスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜をバックに、はい・ポーズ!(2)

(2)は、5・6年生とひまわり学級、教職員です。今回はALTの先生たちも一緒に撮りました。全校生109名と職員18名(写真の中にはおりませんが、スクールカウンセラーの先生も1人在籍しております。)今年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜をバックに、はい・ポーズ!(1)

 4月9日・10日に学級や職員が集合写真を撮りました。校長室に貼る真面目な写真とは別に、みんなで撮った楽しい写真を載せますので、ご覧ください。(1)は、1〜4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

懐かしい顔集合!

 今日は、中学校に進学した子どもたちが担任の先生や先生方にあいさつに来てくれました。卒業してまだ1ヶ月もたっていませんが、ちょっぴり大人びて頼もしくなった、懐かしい笑顔を見ることができました。
 先生方みんなが、「またいらっしゃい。」と声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

着任式・第1学期始業式にて…。

 今日から新学期が始まりました。
 まず、新しくいらした5名の先生方(菱沼校長先生・吉田先生・佐々木先生・佐藤先生・齋藤先生)を迎えました。児童を代表して、6年生のR・Uさんが歓迎の言葉を発表しました。その中では、堰本自慢のあいさつを2年生のS・Kくんと5年生のM・Kさんが発表しました。
 その後の第1学期始業式では、児童を代表して、6年生のA・Uさんが国からの教科書をいただきました。6年生のT・Kさんが校歌の伴奏を行うなど、多くの子ども達が活躍する式となりました。
 最後には、2人の転校生を紹介しました。3年生のR・Kくんと6年生のK・Tさんです。これからの生活が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/6 入学式
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776