最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:16
総数:290382
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜続き〜

新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子です。

新体力テストを行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2・3校時目は、新体力テストを行いました。

全校児童が体育館に集合し、担当の先生から説明を受け、縦割り班ごとに各種目の場所に移動して行いましたそのときの様子です。

時間内にほとんどの種目を計り終えることができました。

鼓笛全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼休みは、鼓笛の全体練習です。もう少しで、鼓笛パレードです。子どもたちも、先生方も、一生懸命頑張っています。

食育授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、栄養教諭の先生においでいただき、2年生で食育の授業を行いました。食事のマナーについて教わりました。これから、しっかりと実践していってほしいと思います。

授業研究(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜続き〜

授業研究(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2年生で、生活科の授業研究がありました。自分たちの作ったおもちゃをもっと楽しく遊べるように工夫する授業でした。みんないろいろとアイディアを出し、試行錯誤しながら学習を進めていました。

本日も朝練を頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝8時頃から、5・6年生が校庭に出て練習を開始していました。

毎日の積み重ねが大きな力になります。がんばれ!!

鼓笛練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続き

鼓笛練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続き

鼓笛練習

昼休みは、鼓笛パレード、運動会に向け、鼓笛の練習に励んでいます。子どもたちも、先生方も、一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育の授業

今日は、栄養教諭の先生をお招きし、6年生の食育の授業が行われました。「くふうしよう おいしい食事」という題材で、「栄養バランスを中心に考えた1食分のこんだてを立てるには、どうしたらよいだろうか」について考える授業でした。さすが6年生、みんな真剣にGTの先生の話に耳を傾け、さらには、友達と交流しながら、自分の考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のめあて発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝の会では、代表児童による2学期のめあての発表がありました。みんなしっかりしためあてを立て、立派に発表できました。

「シェイクアウトふくしま」を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「シェイクアウトふくしま」とは、県下一斉で行う安全確保行動訓練のことです。

県民の防災意識の高揚および自助・共助の取り組み促進を図り、県民一体となった地域防災力の向上を推進するために行われます。地震発生時に真っ先に行うべき安全確保行動を学び、身につける機会として、学校でも実施しました。

11時になると、教頭先生が「シェイクアウトふくしまの訓練を行います」と放送を入れました。その後、地震を想定させる音声を流し、約1分の間、身の安全を確保しました。

そのときの様子をお知らせします。

どの学級でも、音声に合わせて机やベンチの下にもぐり、じっとしていました。
実際に大きな地震が起きたときに、今日のような行動ができるよう、各学級の先生から子どもたちにお話しています。
ご家庭でも、この機会に練習してみるのもよいですね。

今日の朝も陸上練習です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も6年生は、陸上記録会に向けて練習をしています。5年生も一緒に体力作りをしています。

校庭が雨で水たまりができていたので、体育館で行いました。

今日も、校長先生の元気なタンバリンの指示音に合わせて、メニューをこなしていく子どもたちでした。

陸上の練習を始めています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の朝から、陸上記録会に向けて練習が始まりました。

今日は、5年生も一緒に練習に参加しました。
なんと、校長先生がタンバリンを持ち、校庭に立っています。
校長先生に教えていただきながら、楽しく練習している様子が見られました。

朝だったので涼しい気温でしたが、終わった頃には汗が流れていました。

これから記録会に向けて練習が進められます。
自分が満足できる記録を残せるよう、がんばりましょう!

職員室からみんな応援しています。

学校内の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も始まりました。みんな元気に登校しています。充実した週末を過ごすことができましたか?

土曜日は、多くの保護者の皆様のご協力のおかげで、校舎周辺がとてもさっぱりとしました。子どもたちも、気持ちよく2学期を過ごすことができることと思います。早朝にもかかわらずご協力いただきまして、まことにありがとうございました。

第2学期が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2学期が始まりました。
始業式では、校長先生から、「目標を持つこと」の大切さのお話をいただきました。

今日は無事、全員が登校し、元気な姿を見せてくれました。
夏休み中の過ごし方では、全校生が無事故で過ごすことができたようで、うれしく思います。
夏休み中はどんな思い出ができたでしょうか。

2学期もいろいろな行事があります。
早寝、早起き、三度の食事をしっかり摂り、目標を持って元気に過ごすことができるとよいですね。

やながわ踊り流し

8月11日(日)に、伊達のふるさと夏祭りのやながわ踊り流しが開催され、堰本婦人会の皆様と一緒に、堰本小児童、PTAの皆様も参加しました。他地区からも、たくさんの参加があり、たいへん盛り上がりました。皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梁川プール(4〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜3年生が学校へ戻り、今度は4〜6年生です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 図書ボランティア読み聞かせ会
PTA
2/3 PTA選考委員会
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776