最新更新日:2024/06/26
本日:count up28
昨日:37
総数:290332
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

学校保健委員会、講演会を開催しました!

2月10日(月)に、学校保健委員会と講演会を開きました。

協議では本校の欠席状況や保健室利用状況、むし歯の治療状況、食育の推進内容、体力向上について担当より話し、PTA役員、保体安全委員の保護者のみなさんとお話ししました。
学校薬剤師の佐藤先生からは、先週からインフルエンザB型が出てきていることや、マスク等不足していることから、手洗いうがいをきちんとすることをご指導いただきました。

講演会では、伊達市中央給食センター栄養教諭の佐藤先生から、「生活習慣病を予防するバランスのよい食べ方」という題でご講演いただきました。砂糖は悪い食べ物ではないが、摂り過ぎると太りやすいということでした。いろいろな飲み物に含まれる砂糖の量の紹介や、実際に砂糖を水と炭酸水に入れてジュースを作り、みんなで飲んでみました。福島県は生活習慣病でもワーストのものがあり、全県での課題です。

詳しくは、これから作成する保健だより等でお知らせいたします。
ご来校いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会を行いました!

今日は、音楽室で全校朝の会を行いました。

まずマラソンの完走賞の表彰を行いました。ぞくぞく完走者がでてきていて、努力した結果だと思います。素晴らしいですね。

次に校長先生のお話では、文字の問題が出されました。
校長先生の「とんちだよ」との言葉に「とんちって何?」という声が上がりつつ、楽しい問題が出されて子どもたちも楽しい時間だったようです。
ぜひお子さんに話を聞いてみてくださいね。

最後に、校歌を元気よく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生がFTVに出発しました。

今日は雨が降る朝ですが、5年生はFTVに見学学習に行きます。

たくさんの番組を創りだすテレビ局。いろいろなものを見て、視野をひろげてきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、清掃がなく、ふれあい活動がある日です。

縦割り班ごとに遊びを決め、活動をします。
子どもたちはとても楽しみだった様子で、始まる前から楽しそうな笑い声がしていました。
活動が終わると、「もっと遊びたい!」という声が聞かれました。

貴重な時間でしたね。
今年度は最後のふれあい活動となります。また来年、楽しみにしましょう!

水曜日は暗唱デーです。

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日は、ノーゲーム・読書デー&暗唱デーです。

暗唱デーは、校長先生からの提案で実施しています。
暗唱する課題をクリアすると、ご褒美がもらえるようです!
休み時間になると、校長室前で順番待ちをしている児童をよく見かけます。

読書に加えて暗唱を楽しんで、ノーゲームで過ごしたいものですね。

伊達市学力調査を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日から朝の時間は「学力向上タイム」として、学級で学習してきました。

今日はその成果を出す日です。
みなさん頑張ってください!

第3学期始業式を行いました。

明けましておめでとうございます。令和2年がスタートしました。

今日は朝から雪が積もっていました。
寒かった体育館でしたが、ジェットヒーターと防寒着着用で温かくして、第3学期始業式を行いました。

校長先生のお話では、新年の挨拶やねずみ年についてと、3学期は長くないこと、寒さに気をつけて健康で過ごすこと、暗唱デーについてのお話がありました。

ねずみ年の1年も、明るく笑顔で元気に過ごしていきたいものですね。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい冬休みに!

今日は11:50一斉下校でした。

担任の先生と、職員室の先生が下校のお見送りをしました。
どうか、子どもたちに何事もなく、楽しい冬休みとなりますよう祈っております。

今年も堰本小学校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式のあとのお話です。

終業式後には、生徒指導の先生から、冬休みの安全(命の守り方)についてのお話がありました。
色画用紙を使って、イメージするもので表現してくださり、
黒・・・不審者に気をつけよう
黄・・・交通事故に気をつけよう
(ヘルメットの未着用で、致死が3.5倍だそうです!)
青・・・氷や雪に気をつけよう
(道路が凍っている時は自転車には乗らないでね。)
赤・・・暖房器具の使い方、火遊びはしない

最後に、スマートフォンやタブレット、ゲームなどの通信で、他人の心や体を傷つける事件が起きていることのお話から、使い方について注意をしてほしいとの話がありました。
冬休みは家にいる時間が長くなり、通信機器とふれあう時間が多くなる児童もいると思います。使いすぎやその方法について、もう一度ご家庭で確認し合うことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期終業式です。

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ、2学期も終わりです。今日は、「第2学期終業式」を行いました。

校長先生から、堰本小学校の三大ニュースの発表がありました。
第3位は、がんばった「伊達市陸上競技会」
第2位は、見ごたえがあった「学習発表会」
第1位は、やっぱり「運動会」でしょう

ということで、台風の影響で延期せざるを得なかった「運動会」が心に残っているそうです。

2学期の反省の発表では、1年T.Sさん、3年K.Kさん、5年N.Nさんから発表してもらいました。2学期の反省を生かして、来年はもっと高みを目指すことができるといいですね。一緒に歩んでいきましょう。

ベッキー先生とのお別れ会を行いました。

ALTで本校に勤務しているベッキー先生が、本日で勤務を終えることになりました。
そのお別れ会をしました。

英語で挨拶をされたあと、日本語でもお話をしてくださいました。
いままでありがとうございました!

そして、3学期からお世話になるジャキーム先生にもご挨拶をいただきました。
そのときの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソンタイムです。

今日のマラソンタイムが、2学期最後となります。

2学期もたくさん、一生懸命走りました。
お昼の放送では、完走した児童について表彰も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食の献立は、「カルシウム入りごはん、もずくのスープ、発芽玄米入りつくね、野菜のピリ辛みそ炒め、牛乳」です。

12月16日(月)の給食の献立は、
「麦ごはん、白菜のみそ汁、ひじきのサラダ、ほっけの塩焼き、レアチーズいちご、牛乳」でした。

かがやき学級の児童が交流会に出発しました!

今朝9時、かがやき学級の4名が、特別支援学級交流会に出発しました!
いろいろな催し物が計画されているようです。楽しんできてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養バランスクイズの表彰を行いました!

11月11日に行った、栄養バランスクイズ満点者の表彰を行いました!

2年生1名
3年生2名
4年生4名
5年生10名
6年生13名 の合計30名が満点でした。

これからも、食べている食材が赤・黄・緑のどれに当てはまるのか、考えながら食事をしてみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝の会でした。

全校朝の会では、校長先生のお話と表彰がありました。

校長先生からは、
1.表彰される児童が多く、頑張っていることが認められているということ
2.インフルエンザをみんなで予防していくこと
3.水曜日は、『ノーゲーム・読書デー&暗唱デー』に取り組むこと
という3つのことについてのお話をいただきました。

表彰は、
・伊達地方消防組合防火ポスターコンクール 佳作1名
・夢わくわく展 夢わくわく賞 かがやき4名
・第73回福島県下小中学校音楽祭伊達地区創作祭 銀賞2名
・第52回福島県児童作文コンクール 佳作1名
・第48回JA共済福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール 奨励賞1名
・第63回JA共済福島県小・中学生書道コンクール 奨励賞1名
・第7回家族のきずなエッセイ 福島民報社賞1名
               優秀賞1名
・第69回伊達地区児童造形展 24名
・第33回福島県小学校児童画展 入賞1名
・第15回科学検定 5級合格1名
・よい歯の表彰「ケア・オーラル賞」 1名
で入賞した児童を表彰しました。

本当に多くの児童の活躍がみてとれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソンをしました!

吐く息が白く寒い朝でしたが、マラソンをしました!

全校生と先生方と、こうやって校庭を走るのを今年はあと何回できるでしょう。
数少ないマラソンタイムの時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会でした。

今日の全校朝の会では、歌を歌いました。

まっかな秋、校歌です。
担当のS.A先生から、「まっか」の発音について説明があると、子どもたちはきれいに発音し、歌うことができました。

校歌では、二部合唱がきれいに響きました。

寒い朝でしたが、元気が出た朝の会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も朝のマラソンを行いました!

朝は冷え込みますが、元気にマラソンをしました!

かぜなどで体調がすぐれない児童は、自分で判断をして歩いています。
青空の下のウォーキングも気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやき学級が「夢わくわく展」の見学にでかけました!

子どもたちの作品が展示されている「夢わくわく展」が伊達市役所で開かれています。
阿武隈急行に乗って、見学学習をしてきます。

元気いっぱい、楽しんで行ってきてくださいね。
いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 学校保健委員会
学級懇談会(6年)
2/13 新入学児童保護者説明会
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776