最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:34
総数:290179
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

全校朝の会でした。

今日の全校朝の会では、歌を歌いました。

まっかな秋、校歌です。
担当のS.A先生から、「まっか」の発音について説明があると、子どもたちはきれいに発音し、歌うことができました。

校歌では、二部合唱がきれいに響きました。

寒い朝でしたが、元気が出た朝の会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も朝のマラソンを行いました!

朝は冷え込みますが、元気にマラソンをしました!

かぜなどで体調がすぐれない児童は、自分で判断をして歩いています。
青空の下のウォーキングも気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやき学級が「夢わくわく展」の見学にでかけました!

子どもたちの作品が展示されている「夢わくわく展」が伊達市役所で開かれています。
阿武隈急行に乗って、見学学習をしてきます。

元気いっぱい、楽しんで行ってきてくださいね。
いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流給食続きです。

6年生教室では、2年生が少し緊張しつつも、声をかけてくれる6年生児童の質問ににこにこしながら答える場面がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日も交流給食を行いました。

今日は、2年生と6年生です。2年生はとても楽しみにしていたようで、準備万端で6年生が来るのを待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交流給食を行っています!

11月のマナー月間中ですが、交流給食を行いました。

上学年の食べ方を見て、よい刺激になってくれるとうれしいです。
11月20日は、1年生と4年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生おかえりなさい!

たくさんの写真を見ると、5年生がしっかりと学習していることがわかりました。

いろいろなことを感じた1日でしたね。

お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生がコミュタン福島の見学学習へ出発!

朝8時過ぎ、5年生が環境創造センター交流棟コミュタン福島へ見学学習に出発しました!

コミュタン福島は、田村郡三春町にあります。放射線や環境問題を身近な視点から理解し、環境の回復と創造への意識を深めるために造られました。

5年生は、「放射線についての正しい理解のために、県の施設を活用し、より深く学ぶ機会とし、福島県の復興について考える」ことをねらいとし、見学学習に行ってきます。
いろいろな展示や360度全球型シアターなどがあるそうです。

楽しく学習してきてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室を行いました。

今日は、めずらしく先生方が朝から落ち着かない様子でした。なぜかというと…

不審者対応の防犯教室があるからです。
不審者対応は、どの時点で不審者と判断し、どう対応するか判断し…と、子どもたちを一番に守るために、先生方が連携し、臨機応変に対応しなければなりません。一応の設定はありますが、その瞬間まで、不審者役(今日は警察関係者)がどのように侵入してくるか、わかりません。職員室の空気がピーンと張り詰めていました。

ですが無事に、興奮して暴れている犯人を複数の先生方で押さえ、警察の方に引き渡し、児童は安全に避難することができました。

避難後、伊達警察署の生活安全課の方から、不審者に話しかけられたときの逃げ方、手を捕まれたときの振り払い方などを実践しながら教えていただきました。

この機会にぜひご家庭でも防犯について話をする機会を設けていただければ、復習となると思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生と5年生で食育の授業を行いました!

今日は、3年生と5年生で、給食センターの栄養教諭の先生に来ていただき、バランスのよい食事について、授業を行いました。

3年生では、給食の材料を赤・黄・緑の色に分けて、どの色が欠けても健康ではいられないことを学びました。給食にはたくさんの材料が使われていて、栄養バランスがしっかりとれていることも知りました。

5年生では、五大栄養素に分類できること、また給食に使われている材料をあてはめて分類することができました。

本校では、栄養バランスクイズを行っているため、色分けをスムーズにできている印象でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソンです!

今日も、マラソンをしました。

雨が上がり、虹も見られた朝です。
すがすがしい天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養バランスクイズを行いました!

今日の朝の時間で、栄養バランスクイズを行いました。

食材を、赤・黄・緑に分類するクイズです。満点のお子さんには、後日、栄養博士の賞状をお渡しします。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も朝のマラソンを行いました!

今日も朝から天気がよいです。

元気にマラソンをしている子どもたちの姿です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会での校長先生からのお話です。

校長先生から、10月神無月から11月霜月になり、そしてこれから12月師走という月になります、というお話でした。
師走の「師」とはお坊さんのことで、お坊さんが走るほど忙しい月、ということだそうです。
また、「西向く侍(さむらい)」という、「にしむく」=2・4・6・9、「さむらい(刀を2本もっていることを表す)」=11月で、この月は31日までない(29日か30日までしかない月)と覚えると便利だよ、というお話でした。

とてもためになるお話をいただきました。

これから年末にかけて忙しくなっていくこととと思いますが、寒さに負けず、元気に過ごしていきたいものですね。
学校でもかぜをひいている児童が増えています。どうぞご家族のみなさんもご自愛くださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の会で行った表彰の内容について紹介します。

○第65回青少年読書感想文伊達地区コンクール 
 特選 6年 T.Yさん
    4年 S.Mさん
   ※この2名の読書感想文は、第65回青少年読書感想文福島県コンクールで佳作にも選ばれています。
 金賞 5年 K.Yさん
    2年 T.Yさん
 銀賞 3年 S.Sさん
    1年 S.Yさん

○福島県児童作文伊達地区コンクール
 特選 1年 S.Tさん
 金賞 2年 S.Hさん
 銀賞 6年 M.Kさん
    5年 S.Sさん
    4年 Y.Aさん
    3年 W.Yさん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソンタイムです。

さわやかな朝です。

今朝もマラソンタイムで頑張って走る姿がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会の写真です。

子どもたちの頑張っている姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会を行いました。

今日は土曜授業の日で、授業参観と校内マラソン大会を行いました。

澄んだ青空の中、あきらめず最後まで走り抜く子どもたちの姿に、胸が熱くなりました。
たくさんの保護者の方や地域の方が来てくださり、子どもたちを応援してくださいました。ありがとうございました。

また、マラソン大会後にはボランティア活動として、校内の窓ふきを中心に、活動していただきました。きれいになった窓を見て、感謝の気持ちでいっぱいです。

本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を行いました。

本日の昼休みに地震があったことを想定して、避難訓練を実施しました。

児童には事前に知らせずに行う避難訓練でしたが、校庭で遊んでいる児童、教室等にいた児童全員が、迅速に避難することができました。すばらしいですね。

消防署員の方からは、自分の命を守ることを最優先に行動することの大切さを教えていただきました。また、災害は忘れないうちにやってくることのお話を聞きました。

訓練後、上学年・下学年に分かれて防災のDVDを見て、復習もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776