最新更新日:2024/06/10
本日:count up53
昨日:145
総数:289055
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

野菜の観察(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月初めに植えた野菜の苗がぐんぐん成長しています。
子どもたちが毎日欠かさず水やりをしているせいか、もう実がなっている野菜もあります。野菜の実を見つけた子どもたちは大喜びです。

学年『学び合い』(2年生)

画像1 画像1
金曜日の2校時目は、学年『学び合い』の時間です。学級によってそれぞれ進度は違いますが、先に進んでいる学級の友達が別の学級の友達に教えたり、一緒に課題に取り組んだりしています。子どもたちは、週に一回の学年『学び合い』をとても楽しみにしており、普段は交流できない友達とも積極的に学習をしています。本日の『学び合い』は惜しくも2年生全員達成!とはなりませんでしたが、みんなで教え合い助け合った『学び合い』でした。

すこやか教室(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3、4校時目にすこやか教室を行いました。山田コーチにご指導いただきながら、様々な運動をすることができました。
2人組を作って肘やつま先をタッチする運動、友達と協力しながら体で文字を表現する運動、友達と輪になりフラフープをくぐる運動など、どれも楽しく、体育の学習でもすぐにできそうな運動ばかりでした。今日教えていただいたことを、学級や学年でまた実践していきたいと思います。山田コーチ、ありがとうございました。

プール開き(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3校時目に第2学年のプール開きを行いました。
快晴のプール日和とはいきませんでしたが、丁度良い気温の中、水泳学習を始めることができました。
昨年度よりも水に慣れ、バタ足やクロールで泳げる子どもたちが増えた気がします。子どもたちの泳ぎを見て、これから学習を進めていくのが楽しみになりました。

町たんけんに出かけたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の時間に、学級ごとに町たんけんに出かけています。本日は2組と4組が商店街を歩いて保原町の様子を調べてきました。いつも何気なく歩いている商店街ですが、時間をかけて歩き、目印になりそうなものやお店の様子をじっくり見ることができました。

野菜の植え方教室(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(木)の生活科の時間に、コメリ保原店の店長さんにおいでいただき、野菜の植え方を教えていただきました。店長さんから上手な野菜の植え方や育て方のコツをお聴きし、子どもたちも真剣に耳を傾けていました。
事前に選んでいたミニトマト、なす、オクラ、ピーマンの中から好きな野菜の苗を一つ鉢に植える作業も行いました。約一ヶ月ほどで実のなる野菜もあるそうです。
休み時間には水やりを熱心にしており、一ヶ月後の野菜の収穫が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282