最新更新日:2024/06/24
本日:count up44
昨日:19
総数:228038

令和6年度伊達地域生涯学習事業 さわやかレディースだて        第3回学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日(火)午前10時から、伊達中央交流館多目的ホールで、さわやかレディースだての第3回学習会が開催されました。
 今回は、講師に阿部孝喜様をお迎えして「絵手紙を描こう」講座をしました。絵手紙は、はがきサイズの大きさの紙に野菜や静物の絵を描いて、一言文字を添えるものです。阿部先生のお話で「下手でいい、下手がいい。」という絵手紙を始めた方が言われたという言葉が印象に残りました。上手下手ではなく、一生懸命に描く中でその人らしさが出るのが一番良いという意味だと思いました。実際にパプリカやナスなどの野菜を描いてみると、さわやかレディースのみなさんはとても上手でした。
 講座のみなさんからは「前からやりたいと思っていましたが、基本が分からずなかなか始められませんでした。今日学べてとてもよかったです。」という感想が多く聞かれました。

ほばら市民大学第2回講座                                                        「新緑の中で自然とふれあってみよう」

画像1 画像1
 ほばら市民大学第2回講座を6月13日(木)に、やながわ希望の森公園で開催しました。今回は、NPO法人福島県もりの案内人の会県北支部の蓮沼昇先生と安齋正博先生を講師に迎え、自然観察会を行いました。
 講座の前日梁川町は全国一の暑さを記録、熱中症予防を考慮してコースを短縮して水分補給をしながらゆっくりと散策しました。普段目にしている草花の名前の由来や効能などについて講師の先生方から詳しく教えていただきました。
 受講生の皆さんからは、「草花一つひとつに名前があり、特徴があることを再認識。」「身近にある希望の森を、色々な説明を聞きながら楽しく歩けました。」「山野草、どんな種類も頑張って生きています。私も元気に残りの人生を進んで行きます。」「山野草の話だけでなく、様々な人生訓を教えていただいたことに感謝です。」「自分と同じ世代の方たちと、一緒に歩きながら話すことの大切さを感じました。」など、様々な感想が寄せられました。
 最後に間伐材などを利用して作られた木製のキーホルダーが、講師の蓮沼先生から受講生にプレゼントされました。新緑の希望の森で、自然とふれあうだけでなく、受講生同士や受講生と講師のふれあいもあり、リフレッシュのいい機会となったようです。

令和6年度 第2回霊山高齢者講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 霊山高齢者講座第2回学習会を6月13日(木)に霊山中央交流館・スタジオ1にて開催しました。
 今回は社会福祉協議会の出前講座にて「ボッチャを体験しその面白さや難しさを実感しましょう」ということを狙い講座を実施致しました。
 8名の参加にてやった事があるという方が2名のみとの話には意外と体験されていない事に気づかされました。
 始める前に指導員の方から説明がありましたが、練習時から真剣にうちこまれていた事にも感心させられました。「白い的の位置を考え、腕と手首を動かすだけではなく全身を使って的を狙い挑戦できた。」「4対4のチーム戦で一喜一憂しながらも声が出せた、運動になった、作戦を考えるもその通りにはいかなかった。」等の話が競技中に出ていました。
 最後に皆さんに今日の講座は如何でしたかとの問いかけには「楽しかった、またやっても良いね。」とか「今度は負けないぞ。」と言った感想が出て、笑いにつつまれながら終える事ができました。


梁川ときめきスクール第1回学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和6年5月23日(木)、梁川ときめきスクールの令和6年度の学習会がスタートしました。
 開級式の前に、伊達市消費生活センター出前講座「相続について考えてみよう」を実施しました。講師は、金融広報アドバイザーで弁護士の江崎先生でした。出前講座では、相続に関する内容と遺言に関する内容について、具体例をもとに丁寧に教えていただきました。
 出前講座の後は、開級式を行い、年間活動計画を確認したり、班長を決めたりしました。今年度は、昨年度より11名増えて42名でスタートしました。これからの活動がたいへん楽しみです。

梁川おおぞら学級第1回学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和6年5月22日(水)、梁川おおぞら学級の令和6年度の学習会がスタートしました。
 開級式の前に、伊達市健康推進課出前講座「認知症を予防しよう」を実施しました。出前講座では、認知症の種類やそれぞれの原因、そして認知症の予防について丁寧に教えていただきました。
 出前講座の後は、開級式を行い、年間活動計画を確認したり、世話人を決めたりしました。今年度は、学級生が49名になり、大人数での活動が楽しみです。

ひまわりサークル第1回学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和6年5月14日(火)、梁川のひまわりサークルの令和6年度の学習会がスタートしました。
 開級式の前に、伊達市健康推進課出前講座「大切な血管を守ろう」を実施しました。出前講座では、伊達市民の検診結果の特徴や伊達市民に多い死亡原因、血管が詰まったり破裂したりする原因などについて教えていただきました。
 出前講座の後は、開級式を行い、年間活動計画を確認したり、班長を決めたりしました。今年度の活動も楽しみです。

キラリ輝く霊山女性講座第1回学習会 (角田真佐枝先生の食事講話)

画像1 画像1 画像2 画像2
キラリ輝く霊山女性講座第1回学習会を5月28日(火)、霊山中央交流館にて開催しました。
 本年度、初回は郡山女子大学講師で管理栄養士の角田真佐枝先生をお招きし、「毎日の食事で大切にしたいこと」と題して講演をお聞きしました。
 「長生きは悪くはない ⇒ 健康な高齢者を増やせばいい」から始まり、1)体重減少・(6ヶ月で2〜3キログラム以上)2)倦怠感(この2週間なんだかだるい)3)活動量低下4)握力低下(男性2キログラム、女性18キログラム未満)5)歩行速度低下(秒速1メートル未満)=フレイル(虚弱)からの脱出法(頑張れば脱出できる)や簡単な食事療法から続けることの大切さを学びました。
 今回は角田先生のぶっちゃけトークと医学的な根拠、実例・経験を通した話が受講生には目から鱗といった内容となっており、食生活の大切さの思いを新たにしていたようでした。
 受講生からは、塩分を控える方法やバランスの取れる食事について具体的にどうすればよいか等の質問もあり、「健康寿命を意識した食事法を再認識しました。」との話が出ていました。
 最後に角田先生から「無理なく継続することが1番大切です。」とお話があり、継続は力なりで締めくくられました。

月舘・糠田地域振興会 小手笑楽校第1回講座「健康づくり出前講座」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日(木)おての里きてみ〜なで、小手笑楽校「健康づくり出前講座」が開催されました。今回が小手笑楽校1回目の講座でしたが、糠田地区民23名の参加がありました。
 講師として、健康推進課より宗像大地様、健幸都市づくり課より保科清美様、菅野晃子様をお招きし、「大切な血管を守ろう」「元気づくり体験をしよう」のご指導をしていただきました。講話では、血管が詰まる、破裂する原因は何か、血管を守るための食生活のポイントについて学びました。
 講話の後は、元気づくりのための運動体験です。「元気づくり会」で行っている準備運動、ストレッチ、軽い筋トレ等を講師の方に紹介していただきました。参加された方々は、体がよく温まるほどの十分な運動をすることができました。
 小手笑楽校は、昨年オープンした「おての里 きてみ〜な」の有効活用とともに、糠田地区民の学びと交流をねらいとしてスタートしました。年間を通して10回の講座が計画されています。糠田地域振興会長の矢舘実也様が「みんなで笑楽生(笑って楽しく生きる)になりましょう。」と開校式であいさつされました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
伊達市教育委員会
〒960-0692
住所:福島県伊達市保原町字舟橋180
TEL:024-573-5833
FAX:024-573-5892