最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:8
総数:67623

英語交流

 13日(火)に赤塩先生との英語交流がありました。今回は、家族の言い方を学習しました。りんごや犬などと違い、聞きなれない言葉もありましたが、ゲームを交えて楽しく学習しました。
 毎回繰り返しやっている「おはじきゲーム」で使う「Hello」「See you」という挨拶が身についてきました。自分から積極的に声をかける姿がたくさん見られます。今回の目標は、家族の言い方を一つ覚えることでした。覚えた言葉を友だちに伝え、じゃんけんをして勝ったらおはじきをもらいます。10個以上のおはじきを集めた子どももいました。
 元気いっぱい、笑顔あふれる時間になりました。16日(金)には、ジョニー先生との英語交流があります。
画像1

楽しかったよ。そり教室

画像1画像2
 1月20日にはそり教室が行われました。前日と当日の朝に降った雪で、雪はふかふか、でも空は青空、おひさまサンサンという好条件のなかで行うことができました。
公園に到着し、トイレを済ませたら、そりを行う広場までは自分の足で歩きます。真白い雪をかぶった大きな木を見ながら進む道はとてもきれいで、あちらこちらから「わあ、きれいだね。」という声が聞こえてきました。そり広場に到着すると、学校の前庭よりも広〜い斜面に大喜びする子どもたちでした。そりが始まると、何度も何度も上っては滑り、上っては滑りを繰り返し、存分にそり遊びを楽しみました。
 帰りは疲れ切ってしまったようで、バスが走り出すとみんなすやすや眠りについていました。  
 インフルエンザの流行期で実施も心配していたのですが、楽しいそり教室ができてよかったです。おうちの方には、荷物や服装の準備、お弁当の準備、そりの運搬等お世話になりました。ありがとうございました。

音楽集会

 8日(木)には、音楽集会が行われました。
 「ドレミの歌」を全校で歌いました。1年生は、「ド」の音を担当して、歌う際には、立ち上がり、それ以外の時には座るというものでしたが、体も動かしながら歌うことができました。
 集会最後の感想の中に、「1年生の元気な声がよかった。」という声が聴かれました。
 3学期のはじめに、明るく、楽しく、元気に全校で歌えてよかったです。
画像1

新年あけましておめでとうございます

 2015年がスタートしました。あけましておめでとうございます。
元気に登校してくる子ども達の姿が見られ、嬉しく思いました。
 学校では、1年の集大成をする3学期の始まりです。あっという間に過ぎてしまう3学期ですが、子ども達にとって、充実した毎日が過ごせるよう、職員一同、気を引き締めなおし、頑張っていきたいと思います。保護者の皆様方には、昨年同様、教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いします。

2学期の終業式を迎えました

 84日間の2学期を無事に終え、終業式を迎えました。プールの時間が待ち遠しい暑い8月から、雪のなか元気にそり遊びをする12月まで、いくつもの季節をまたいで過ごした長い2学期も、あっという間に終わってしまったような気がします。
 2学期には運動会・音楽会・マラソン記録会など大きな行事もたくさんありました。一つ一つの行事を終えるたびに、たくましく成長していく子どもたちの様子を間近で見ることができ、とてもうれしく思いました。
 保護者の皆様には、2学期も大変お世話になりました。日々の教育活動へのご理解とご協力はもちろんのこと、台風やクマ出没など緊急時にも素早く対応していただきましたこと、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

6年3組との交流

 11日(木)に、6年3組のお兄さん、お姉さんがお店を開き1年生を招待してくれました。「さかなつり屋さん」「読み聞かせ屋さん」「わなげ屋さん」「ボーリング屋さん」「紙粘土屋さん」「小物屋さん」の6つのお店です。
 6年生もグループに分かれて一緒にお店を回ってくれました。お店役の6年生も、一緒に回ってくれる6年生も様々な工夫を凝らして1年生を楽しませてくれました。楽しくて、次のお店に行きたくて、講堂の中のお店を全力で走って回る1年生でした。
 6年3組の皆さん、ありがとう。1年生も5年後、下級生に優しくできる素敵なお兄さんお姉さんになろうね!
画像1

懇談会ありがとうございました

 お忙しい中、学校においでいただきありがとうございました。
 学校での様子をお話させていただいただけでなく、お家での様子をお聞きする事ができました。15分という短い時間でしたが、一人ひとりのお子さんについてじっくりとお話ができ、大変貴重な時間となりました。教えていただいたことを大切に、今後の支援に生かしていきたいと思います。
 ご家庭での悩みも多く聞かれました。家庭と学校と一緒にお子さんを育てていきたいと実感しました。今回話足りなかったことや、気になることなどありましたら、またお知らせください。これからもどうぞよろしくお願いします。

読み聞かせ

 12月に入り、毎週火曜日に6年生の保護者でもある北條恵子さんにボランティアとして、読み聞かせをしていただいております。
 担任が職員朝会で教室にいないため、その時間を使って子ども達にお話をしてくださいます。
 少しの間だけ様子を見させていただきましたが、どの子も興味を持って、眼を輝かせながらお話を聞いていました。
(1組の読み聞かせは、16日に予定しています。)

 1月〜3月にもお願いすることになりますが、保護者の方々の中で、読み聞かせボランティアについて、ご興味がおありの方は担任へお知らせください。
画像1

クリスマスなかよし集会

 8日(月)のおはようタイムでは、代表委員会主催による“クリスマスなかよし集会”が開かれました。
 全校が、サンタ・トナカイ・雪だるま役に分かれ、3人でグループを作るお楽しみ会です。1年生は、サンタ役をしましたが、グループを作る際に、仲間を探して動き回っているところをお兄さんお姉さんに助けられながら楽しんでいました。
 最後には、“本物のサンタ・トナカイ・雪だるまを探せ”ゲームもあり、とても楽しい集会になりました。全校の仲良しの輪が広がったかなと思います。
 集会後に、子ども達に感想を聞いてみると、「難しかったけど、すごく楽しかった。」「またやりたい。」との声が聞かれました。
 代表委員会のみなさんに感謝です。
画像1

読書旬間

 11月25日から始まった読書旬間も、先週末で終了しました。ご家庭での子どもたちの取り組み状況はいかがだったでしょうか。おうちでも本を広げお話を楽しんでいる姿が見られていたら嬉しいです。学校では、図書委員会が用意してくれたスタンプカードを手に持って、毎日たくさんの子どもたちが図書館に通っていました。
 期間中には読み聞かせの取り組みもあり、11月28日には先生方による「おはなし宅配便」、12月2日には穂高絵本とお話の会の方々による「お話会」が行われました。おはなし宅配便では、6年生の先生方と教頭先生が1年生に楽しい本を読んでくださいました。お話会では、絵本クイズありエプロンシアターあり、「三枚のお札」「三匹のこぶた」の語りありと、盛りだくさんの内容で楽しいお話の時間を過ごしました。早速、先生方やお話の会の方々に読んでいただいた本を図書館で借りていく子もいて、嬉しく思いました。
 学校での読書旬間は終わりますが、これからもお話の世界を楽しむ時間を作っていきたいと思います。ご家庭でも、テレビやゲームのスイッチを消して、本を手に取る時間を作ってみてはいかがですか?
画像1

なかよしポスト・交流清掃

 先月の人権(なかよし)月間から続いて、児童会では「なかよしポスト」と「交流清掃」の活動が行われました。
 なかよしポストは、お友だちに感謝の気持ちを伝えることを目的として行われた活動で、自分とは違う学年のお友だちに様々なありがとうの気持ちを込めてお手紙を送りました。1年生が送ったお手紙を見てみると、「小児祭が楽しかったです。ありがとうございました。またやってほしいな。」「いつも一緒に学校に来てくれてありがとう。」「やさしくしてくれてありがとう。これからもよろしくね。」など、1年生なりに考えた感謝の言葉がつづられていました。また、お手紙が届くとにこにこしながら読み、大切に持ち帰る姿も見られました。これをきっかけにしてさらに仲が深まるといいですね。
 2日からは「交流清掃」も始まりました。毎日4・5人が仲良し学級へ行き、一緒にお掃除を行います。6年生のお兄さんお姉さんが、黙って真剣にお掃除をする姿から学ぶものは多く、いつも以上に静かにお掃除をする1年生でした。学期末大掃除も控えています。6年生のように静かでピッカピカにできるお掃除をめざして、これからもがんばっていきます。

校長先生のお話

画像1
 人権教育強調(なかよし)月間に関わって、『こひつじクロ』という本を読み聞かせしながら校長先生がお話をしてくださいました。
 羊飼いのおじいさんは、犬のポロと一緒に羊の番をしています。羊から刈り取った毛でセーターやマフラー、毛布などを編み、市場で売って生計を立てているのです。
 群れには、たくさんの白い羊とたった1匹の黒い羊がいます。たった1匹、黒い羊の名前はクロ。犬のポロは、そんなクロを厄介者扱いします。でも、おじいさんは、そのままでいいんだよと慰めてくれます。ある日、急に空が暗くなって、嵐が来た時、おじいさんとポロは羊をそのままに家へ帰ってしまいます。
 明朝おじいさんとポロが外に出てみると、一面の雪。羊はどこにもいません。実は、クロの考えで羊たちは遠くの洞穴に逃げ込んでいたのでした。
 真っ白い雪の中で目立つ黒色のクロのおかげで、おじいさんは羊たちを1ぴき残らず見つけることができました。毛を刈る季節になり、おじいさんはいいことを思いつくのです。白い毛に黒い毛で、セーターやマフラーにかわいい模様ができることを。そして、おじいさんは羊の群れに黒色の羊や混色羊…いろいろな羊を増やし、今までよりもにぎやかで楽しい群れになったのです。
 「人と違ってもいいんだよ」「みんな違ってみんないい」「みんなが違うから楽しいんだよ」…こんなことを伝えてくださいました。

発育測定

画像1
 14日(金)には、発育測定が行われました。
体重測定のほかに、清沢先生に保健指導もしていただきました。
 「健康な生活を送るために大切なこと」について、紙芝居を使いながら、分かりやすくお話しいただきました。
 ○夜、決まった時間に、早めに寝る
 ○朝すっきり、早く起きられる
 ○朝ごはんが毎日おいしく食べられる
 ○授業中ねむくない
 ○元気に運動、少しでもがんばる
 このリズムを大切に生活していけるようにしていきたいですね。

やきいも

 14日(金)には、やきいもを行いました。
 自分達で育て、収穫したさつまいもを使い、きれいに洗ってぬらした新聞紙で包み、アルミホイルでくるんだものを火のおきの中に入れました。
 「おいしくな〜れ、おいしくな〜れ。」と声を掛けながら、落ち葉を集め、上からかけて出来上がりを楽しみに待っている姿はとてもかわいらしかったです。
 いざ完成すると、ふわふわで、もちもちのおいしい焼き芋になっており、収穫に感謝しながら、喜んで食べることができました。
画像1

マラソン記録会

画像1
 18日(火)には、マラソン記録会を実施しましました。
前夜には、雨が降っていましたが、子ども達のやる気が伝わったのか、とてもいい天気の中、実施することができました。
朝から、「緊張する〜。」「絶対1位になるぞ!」などの声が聞かれました。
1年生としては、1.8キロという長い距離ではありましたが、どの子も諦めることなく、精一杯の力を出し切って走ることができていました。素晴らしい姿が見られ、大きな成長を感じました。
 全力でやりきった時に見られる、清々しい顔があふれる、とてもよいマラソン記録会になったと思います。
 多くの保護者の方々に見に来ていただき、子ども達も今まで以上の力を発揮することができました。ありがとうございました。
 また、ボランティアとして12名の方々にご協力をいただき、安全、安心に実施することができました。ご協力ありがとうございました。

人権講演会

 13日(木)には人権講演会がありました。
 今年はメンタルトレーナーの加藤史子さんを講師にお招きし、「言葉が変われば世界が変わる!コミュニケーションの魔法」と題して言葉の力についてわかりやすくお話をしていただきました。
 「やだ・だめだ・むりだ・どうせできないよ」などのマイナスイメージの言葉を発していると、本当の力が出せずにどんどんと暗くなって行ってしまう。逆に「自分ならできる・がんばれる・大丈夫・楽しい」などプラスイメージの言葉を発していると、力が湧いてきて強い気持ちを持つ自分になれる、と実験を交えながら教えていただきました。また、相手とのコミュニケーションの場でマイナスの言葉を使った場合、言われた人ばかりではなく言った人の力も弱めてしまうこともお聞きしました。
 毎日使う言葉の力を改めて感じた1時間でした。(ちなみに、気持ちを強くする最強の言葉は「ありがとう」だそうです。オリンピック選手は「ありがとう」のメンタルトレーニングをしてから大会に臨むそうです。ありがとうって言える人になりたいですね。)

楽しかったよ小児祭

画像1画像2
 7日(金)には小児祭が行われました。小児祭にはそれぞれの委員会で工夫を凝らしたアトラクションが企画され、そこを姉妹学級のグループでまわって楽しみます。
 もちろん1年生は初めてなので、「小児祭って何?」「なんかお祭りらしいよ」「お化け屋敷があるんだって」「よくわからないけど楽しそう!」なんて会話をしながら参加しました。
 朝、一緒にアトラクションを回ってくれる6年生の教室に行き、開会式を終えるといよいよ開始です。6年生と手をつないだり、おんぶをしてもらったりしながら会場を回る1年生もいました。
 みんなでアトラクションを楽しみ、学校中に笑顔があふれる時間となりました。

参観ありがとうございました

 12日(水)には低学年参観が行われました。多くの保護者の皆さんに参観していただき、ありがとうございました。子どもたちの様子はいかがでしたか?人権月間に合わせて道徳または学級活動の様子を見ていただきましたが、いつもの教科学習とはまた違った姿が見られましたでしょうか。また、感想やご意見など寄せていただけると励みになります。よろしくお願いします。
 また、2学期最後の学級懇談会も行われました。学校からの連絡としまして
   1 マラソン記録会について
   2 そり教室について
   3 焼き芋会について
   4けん玉購入について
を主にお話ししました。
 ご不明な点がございましたら、担任までご連絡ください。

いもほり

 春に植えたサツマイモが大きく育ち、いよいよ収穫です。先ずは、リースに使う「サツマイモのつる」を大切にとりました。そして、みんなで力を合わせていもをほります。手やスコップを使いながら慎重に土を掘ったり、「おおきなかぶ」のように「よいしょ!よいしょ!」とつるをひっぱったりしながら、おいもを収穫しました。まるで宝探しでした。
 とれたおいもは、焼き芋にして食べる予定です。お楽しみに!!

避難訓練

 5日(水)の休み時間に避難訓練を行いました。今回はいざという時に備え、子どもたちに「いつ行うのか予告なし」の避難訓練でした。事前に、聞き取り訓練を行ったり、様々な場所からの避難経路を確認したり、授業中でない時に災害が起こった時の行動について考えたりしました。
 いざ緊急地震速報がなると、その場に静かにしゃがみ、放送を聞き、さらに頭をおさえるなど身を守る行動ができた子どもたちが多く大変立派でした。そして、講堂や保健室、図書館、プレイルーム、教室、廊下… それぞれの場所から「お・は・し・も」を守って校庭に避難し、クラス毎に静かに整列することができました。
 中には、不安になってしゃべってしまったり、あわてて走ってしまったりする子どももいました。自分のために、周りの友だちのために、あわてず「お・は・し・も」で安全に避難する大切さを確認しました。
 最近、自然災害が増えているように思います。いざという時、命を守るための大切な学習ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254