最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:13
総数:67479

英語交流

 13日(火)に赤塩先生との英語交流がありました。今回は、家族の言い方を学習しました。りんごや犬などと違い、聞きなれない言葉もありましたが、ゲームを交えて楽しく学習しました。
 毎回繰り返しやっている「おはじきゲーム」で使う「Hello」「See you」という挨拶が身についてきました。自分から積極的に声をかける姿がたくさん見られます。今回の目標は、家族の言い方を一つ覚えることでした。覚えた言葉を友だちに伝え、じゃんけんをして勝ったらおはじきをもらいます。10個以上のおはじきを集めた子どももいました。
 元気いっぱい、笑顔あふれる時間になりました。16日(金)には、ジョニー先生との英語交流があります。
画像1

楽しかったよ。そり教室

画像1画像2
 1月20日にはそり教室が行われました。前日と当日の朝に降った雪で、雪はふかふか、でも空は青空、おひさまサンサンという好条件のなかで行うことができました。
公園に到着し、トイレを済ませたら、そりを行う広場までは自分の足で歩きます。真白い雪をかぶった大きな木を見ながら進む道はとてもきれいで、あちらこちらから「わあ、きれいだね。」という声が聞こえてきました。そり広場に到着すると、学校の前庭よりも広〜い斜面に大喜びする子どもたちでした。そりが始まると、何度も何度も上っては滑り、上っては滑りを繰り返し、存分にそり遊びを楽しみました。
 帰りは疲れ切ってしまったようで、バスが走り出すとみんなすやすや眠りについていました。  
 インフルエンザの流行期で実施も心配していたのですが、楽しいそり教室ができてよかったです。おうちの方には、荷物や服装の準備、お弁当の準備、そりの運搬等お世話になりました。ありがとうございました。

音楽集会

 8日(木)には、音楽集会が行われました。
 「ドレミの歌」を全校で歌いました。1年生は、「ド」の音を担当して、歌う際には、立ち上がり、それ以外の時には座るというものでしたが、体も動かしながら歌うことができました。
 集会最後の感想の中に、「1年生の元気な声がよかった。」という声が聴かれました。
 3学期のはじめに、明るく、楽しく、元気に全校で歌えてよかったです。
画像1

新年あけましておめでとうございます

 2015年がスタートしました。あけましておめでとうございます。
元気に登校してくる子ども達の姿が見られ、嬉しく思いました。
 学校では、1年の集大成をする3学期の始まりです。あっという間に過ぎてしまう3学期ですが、子ども達にとって、充実した毎日が過ごせるよう、職員一同、気を引き締めなおし、頑張っていきたいと思います。保護者の皆様方には、昨年同様、教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いします。

2学期の終業式を迎えました

 84日間の2学期を無事に終え、終業式を迎えました。プールの時間が待ち遠しい暑い8月から、雪のなか元気にそり遊びをする12月まで、いくつもの季節をまたいで過ごした長い2学期も、あっという間に終わってしまったような気がします。
 2学期には運動会・音楽会・マラソン記録会など大きな行事もたくさんありました。一つ一つの行事を終えるたびに、たくましく成長していく子どもたちの様子を間近で見ることができ、とてもうれしく思いました。
 保護者の皆様には、2学期も大変お世話になりました。日々の教育活動へのご理解とご協力はもちろんのこと、台風やクマ出没など緊急時にも素早く対応していただきましたこと、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254