最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:8
総数:67623

校長先生より5年生へ

画像1
 11日(火)に学年集会を開き、これから6年生に向けてどんなことを大切にしていけばいいのかを考えました。校長先生からも最高学年にむけて、5年生全員にこの3学期に意識して欲しいことについて具体的にお話をいただきました。お話いただいた2つのことを3学期の学年のめあてとして位置づけ、学年全体で意識していければと思います。そして、5年生の最後には、この2つのめあてが達成できるよう、お互いに声をかけ合って3学期を過ごしていきたいです。おうちでもぜひ、最近の学校での様子について、子どもたちと話題にしていただけますと、ありがたいです。


<5年生3学期のめあて>
1.人の話を最後まで聴くこと
→人の話を最後まで聴き、途中で口を出さない。
話している人の気持ちを考えながら聴くことで理解が深まる。
2.だまって掃除を行うこと
→今の6年生の姿を手本に、自分で考えて掃除をする。
考えて掃除をすれば、自然に黙って掃除をすることができる。

3学期、元気にスタートできました

 新しい年のスタートをご家庭ではどのように迎えましたか。新○○というのはリセットできるいい機会で、新たな希望を持って1年の始まりを迎えたのではないでしょうか。学校では、昨日より3学期が始まりました。冬休み中の課題を持って元気に登校し、友だちと久しぶりに過ごす子ども達の様子はとてもうれしそうでした。3学期は、登校日数が少ない中、小学校での最上級生になるための準備などで新しく経験することの多い学期で、特に5年生にとってはあっという間に過ぎる学期になります。子ども達の頑張りを学校でも支えていきますが、お家の方にも支えていただくようお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254