最新更新日:2020/02/02
本日:count up1
昨日:0
総数:80379
学び合いは高め合い 〜教えてと言える授業を目指して〜

ダンスの発表会

画像1
画像2
過日、行われた全校のダンス発表会。                       
自分たちで考えたパフォーマンスを披露しました。
とても楽しい授業となりました。
       
       以上T,Tがお伝えしました。

楽しかったダンス!!

画像1
 先日、行われた全校体育のダンスの様子です。
僕たちのダンスはみんな笑顔で楽しくやることができました!!
文化祭のソーランも頑張りたいと思います。  
                    以上ヤバボバがお伝えしました。

吉浜元気隊!

画像1
画像2
こんにちは!

今日は、元気隊の日です。
1年生は花壇整備、2年生はブログ作成、
3年生はタオルハンガー作りをします。
みんな一生懸命作業をしています。
1年生は、元気隊で初めての花壇整備です。
吉中の花壇を綺麗なまま、保ち続けたいと思います。

以上、いっちゅんがお伝えしました。

中総体

画像1
 6月14.15日に、行われた中総体の結果についてお知らせします。
 <野球部> 1日目綾里中学校と、対戦し4-5で逆転負けしてしまいました。新人戦では、県大会出場できるように頑張ってください。
 <バレー部> 1日目の一回戦目世田米中学校と、対戦し2-0で負けてしまい。二回戦、三回戦と勝ち2日目の出場したものの、高田東中学校に負けてしまい、県大会出場とは、なりませんでした。新人戦ベスト4目指してがんばります。

以上さっちゅんがお伝えしました。

おいしい給食

画像1
給食について書きたいと思います。
これは、7月1日の給食の写真です。2年生はほぼ毎日完食です。
これからも完食していきたいと思います。
今日は期末テストでしたが、たくさん食べたので5時間目の英語のテストもがんばれました。
以上牛がお伝えしました。

うに開口

画像1
扇洞海岸でうにの開口!
とてもおいしそうでした。
じいちゃん、おばあちゃん、いつもおいしいうにをありがとう。



                 以上みたらし団子がお伝えしました。

中総体に向けて〜吉田先生の話〜

画像1画像2
 ある日の全校朝会で吉田先生が、中総体に向けての3原則を話してくださいました。
 一つ目は、「審判を尊重する」
 二つ目は、「ルールを尊重する」
 三つ目は、「相手を尊敬する」

復興支援コンサートの感想

画像1画像2
5月20日の午後、復興支援コンサートがありました。バイオリンやチェンバロ、ピアノの音色がとてもきれいでみんな真剣に聞いていました。最後に全校で「花は咲く」を歌いました。

復興トンネル貫通式

画像1
4月に行われた貫通式についてお伝えします。

みんなで頑張ってソーランを踊りました。
僕はまだその時は、ソーランが踊れませんでした。

先輩たちの踊りを見て、とてもかっこいいと思ったので
僕も、先輩たちのようになれるように、頑張りたいと思います。

              以上、ミスターNがお伝えしました。

花壇作業について

画像1画像2
花壇作業がありました。
最初は雑草が多くきたない花壇でしたが、みんなで協力して頑張りました。その結果、とてもきれいな花壇になりました。きれいな花が咲いてほしいです。
以上いちごちゃんでした。

笑顔の花壇

画像1
先週全校で花壇作業をしました。
暑い中の作業でしたが、みんなで精一杯取り組みました。
この花壇を見る人が元気になればいいと思います。


以上リアがお伝えしました。

絆を深めるムカデリレー

画像1
5月17日、吉浜中学校の校庭で小中合同大運動会がありました。運動会ではいろいろな競技がありました。僕が紹介する競技は、ムカデリレーです。ムカデリレーでは、3、4人で足に縄を結び足と息をそろえて全力で走りました。その結果、僕たちの組は1位でゴールでき、最高の思い出になりました。
                            
(文責;のだちゃん)


ソーラン

画像1画像2
5月17日に吉浜中学校の校庭で運動会をやりました。競技ではありませんが、吉浜中学校伝統の吉中ソーランを頑張りました。吉浜中学校の1・2・3年生が踊りました。

以上ジャガーがお伝えしました。

女子団体競技について

5月17日、吉浜中学校で運動会がありました。その中で特に思い出に残っているのは、女子団体競技「スーパープリティ吉中ガールズ」です。
4組にわかれて、ひも引き、ピンポン玉運び、フラフープ五秒間、キャタピラ、平均台、跳び箱、粉の中にあるマシュマロなどを口で取る障害物リレーでした。キャタピラやマシュマロなどを取るというのが楽しかったです。

以上、スマイルがお伝えしました。
画像1
画像2
画像3

小中合同運動会「応援」

5月17日土曜日、吉浜小中合同大運動会が開かれました。吉浜中学校の校庭には小中学校の全校生徒や、地域の方々が集まりました。
応援では紅組、白組が5分間の中で精いっぱい応援をします。その他の競技での応援も評価につながり、応援賞をとったほうが勝ちです。どちらの組も一生懸命頑張っていました!                  

No.110がおおくりしました。
画像1画像2

みんなでつないだ小中混合リレー

画像1
5月17日 吉浜中学校校庭で吉浜小中学生が小中混合リレーを行った。
小学生から中学生につなぐリレーで、足の速さにおおじて立ち位置を工夫したり、日々のバトンパス練習の成果が出て見事白組が1位、2位を取ることができました。練習ではいつも負けていたので、本番に勝つことができ本当に嬉しかったです。



1年 キルアSDK

徒競走

画像1画像2
5月17日に中学校校庭で小中合同大運動会がありました。いろいろな種目がありました。徒競走では男子女子に分かれて4人か5人の組になって男子は200m走りました。相手は中2もいるので、走るフォームなどは気にせず足をとにかく速く回転させて1位を目指して走りました。その結果、残念ながら1位にはたどりつかず3位でした。3年生になったら1位で独走できるように頑張りたいです。


1年FPレヲ

運動会 大玉転がし

画像1画像2画像3
5月17日土曜日に吉浜中学校の校庭で小中学生全員が参加して運動会が行われました。大玉転がしは、小学生と中学生がリレーをしながら大玉を転がすものです。2人で1つの玉を転がします。1人でゴールしたり、玉を蹴ったりしてはいけません。風があっても、風に負けず玉を自分で守るようにして走っていました。みんな一生懸命頑張っていました。結果は、紅組が負けました。

以上、いちごちゃんがお伝えしました。

             

障害物競争!!

5月17日に吉浜中学校校庭で、小中合同運動会がありました\(^o^)/そこではいろいろな種目がありました!
 男子団体では、まず初めに、ぐるぐるバットを10回やり、その次にネットをくぐりました。その後、段ボールの中に入って3m進み、そこで前転をしながら進んでいる人もいたので目が回っていましたヽ(^。^)ノその次は平均台に上って跳び箱を跳びます!跳んだ後に本題のマシュマロ取りです!!緑の箱の中に顔を入れてがんばって取っていますが!カタクリ粉がのどにつまってむせている人がいました。がんばって取ってゴールしました!

1年
赤蝮
画像1
画像2
画像3

運動会 〜ヘビ皮〜

5月17日(土)に吉浜小中合同運動会がありました。
午前の部の後半に「ヘビ皮」をやりました。「ヘビ皮」というのは、組団ごとの男女に分かれ、左手は前の人と、右手は後ろの人と手をつなぎ、吉浜中学校全員で行うリレーです。結果は、白組が勝ちました。紅組も白組も、団結して頑張っていました。

以上、☆魔法使いさーちむ☆がお伝えしました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/22 期末面談
7/23 期末面談
7/25 終業式
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102
住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
TEL:0192-45-2153
FAX:0192-45-2164