最新更新日:2020/02/02
本日:count up1
昨日:0
総数:80321
学び合いは高め合い 〜教えてと言える授業を目指して〜

冬休みの部活動

画像1
画像2
バレー部と野球部の様子です。
寒い中、みんな一生懸命頑張っています。
わたしも、バレー部と野球部に負けないくらい頑張りたいです。
以上、Kピィでした。

歌い続ける合唱

画像1
画像2
こんにちは(^○^)♪

私たちは去年から、『花は咲く』の合唱をしています。
去年は市内音楽会と文化祭、今年の文化祭でも
この『花は咲く』の合唱を披露しました。
これからも歌い続け、東日本大震災のことを忘れず毎日過ごしていきたいです。

私は花が好きなので学校前、スタンド前の花壇もきれいに保ち続け
いつかは、家でも花を育ててみたいと思っています。

以上、いっちゅんでした(*^^)v

11.19 大船渡市民体育館

画像1
画像2
画像3
2014.11.19大船渡市民体育館でDDT&みちのくプロレスの映画撮影のため入場無料の試合を観に行きました。なぜ、このプロレスがあると分かったかというと、大家健さんというプロレスラーの方が宣伝しに来てくれたからです。俺と、T.Yさんが観に行きました。とても面白い迫力のある試合でした。
次の日、大家健さんが再び吉浜中学校に来てくれて、ぶどうをいただきました。さらに大家健さんのサインもいただきました。とてもうれしかったです!
ミスターN

中文祭

画像1画像2画像3
11月7日に、リアスホールで中文祭がありました。吉中は全校でソーラン、3年生が創作ダンスを踊りました。私にとっては初めての中文祭だったのですが、一生懸命練習したソーランやかっこいい創作ダンスを披露できて良かったし、色々な発表や展示物が見れて楽しかったです。来年の中文祭が楽しみです。

以上、スマイルでした!

光る消しゴム作り

画像1画像2
8月29日に岐阜農業高校による光る消しゴム作りが行われました。学年ごとに分かれて作りました。ピンクやオレンジ、黄緑などカラフルなチョークの粉を使って作りました。それを色々な型に入れて、オーブンで焼きました。焼いている途中に作り方の説明を聞きました。とても詳しかったです。消しゴムが焼きあがったときは、みんな光らせたりしていました。また作ってみたいです。☆ミ                                                                                以上NO.110でした                                                                                                                                                         

着衣水泳

9月2日に吉浜小学校のプールで消防の方に来て頂き、着衣水泳を行いました。自分や家族、友達が海や川、プールでおぼれたとき、活用して助けられるように学習しました。
おぼれた人に、周りにある水に浮くものを投げて、近くにいる大人に知らせる練習をしました。みんな、集中して消防の方の話を聞き、うまくできてよかったです。もし、本当に起きたら学んだことを使って人をたすけてほしいです。                                                       以上いちごちゃんでした
画像1画像2画像3

チャリティーリレーマラソンin東京

画像1
7月19日〜21日まで東京でチャリティーリレーマラソンがありました。東北と東京の各学校の生徒会や陸上部など代表が集まり、一緒に走りました。一緒に走った人たちはいい人たちばかりで、一緒に食事をとったりして楽しかったです。今度またこのような機会があったら是非参加したいです。以上キルアがおおくりしました。

光るけしゴム作り

8月31日僕たちは岐阜工業高校の学生さんとグループに分かれて光るけしゴムを作りました。袋に詰めた消しゴムの材料をもんでトロトロになった後、いろいろな型につめ、オーブンで焼いて作りました。上手にできて良かったです。

以上ジャガーがおおくりしました。

画像1

避難訓練

画像1
こんにちは。レオです。今回は避難訓練についてです。
避難訓練では、消防士さんから竹と毛布を使ってタンカの
作り方を教わったり、バケツリレーをして、楽しく学習できました。
いつ災害が来てもいいよう今回教わったことをしっかり頭に入れて
普段から行動したいです。
以上、レオがお伝えしました。

光る消しゴム

画像1
画像2
8月29日に光る消しゴムを作りました。
岐阜県の工業高校の人が来て教えてくれました。全校生徒が一生懸命作りました。とても楽しかったです。
今は部屋で光ってます。

以上T,Tがお伝えしました。

後期生徒総会について

画像1
11月18日の5.6時間目に後期生徒総会がありました。
生徒総会終了後、3年生から2年生への引き継ぎ式がありました。
これからは、2年生がリーダーとなってがんばっていきます!!!

    
                   以上レインメーカーがお伝えしました。

皆さんも投票を

画像1
立会演説会で僕の同級生も立候補して見事当選することができました。朝の挨拶など僕も責任者として参加したので当選してとてもうれしかったです。皆さんも衆議院選挙にも投票を!!!     
                         アポロ55ファン

早朝の陸上練習

画像1
 僕たちは、特設陸上部で少ない人数の中で毎朝走っています。僕たちは次の駅伝に向けて体力作りなどをしています。部員は6人ですが大会で好成績を残せるように頑張っていきたいです。
   以上ヤバボバがお伝えしました。

文化祭 合唱

画像1
こんにちは。レオです。今回は「文化祭 合唱」についてです。
合唱では、「地球星歌〜笑顔のために〜」と「友〜旅立ちの時〜」を歌い       ました。初めて全校で合唱練習した時は、声があまり響かなかったのですが、     本番では声をしっかり響かせることができたし、強弱に気をつけて歌を歌うことが出来て良かったです。
以上、レオでした。

ヤングアメリカンズ

画像1
 10月7日に行われたヤングアメリカンズについてお知らせします。
 今年もヤングアメリカンズの人たちが来て楽しいダンスや合唱などをしました。
 今回も激しいダンスをして筋肉痛がとてもひどかったのですが、とても楽しい1日になりました。来年も来てほしいなと思います。

 以上ヤバボバがお伝えしました。

文化祭(劇)

画像1
画像2
10月26日、文化祭が行われました。劇のことです。僕たちの幕は工事現場の話で、あまり動きが少ないところでした。劇では、とても緊張しましたが、無事、劇が成功しました。最後に全校合唱をしました。文化祭が終わるとみんなとても喜んでいました。
以上 T,Tがお伝えしました。

初脚本!!!

画像1
 10月26日に文化祭がありました。今回の二年生の学年発表は僕が脚本と監督をやる寸劇を発表しました。初めてのことでわからないことだらけでしたが、みんなの支えもあって大成功にすることができました。これからもいろんなことに挑戦していきたいです。 アポロ55ファンでした。

ヤングアメリカンズ

画像1
 こんにちは。今日は先日あったヤングアメリカンズについて紹介します。
 ヤングアメリカンズは、去年に引き続き吉浜に来てくれました。5時間目からワークショップを行い、最後には地域の方々が見に来てくれました。とても盛り上がり楽しかったです。来年も来て欲しいです。
 以上さっちゅんでした。

文化祭〜演劇〜

画像1
 10月26日に行われた文化祭についてお知らせします。
 今年の文化祭は、去年と同じく津波演劇が上演されましたが、去年とは違い、吉浜の歴史だけでなく3月11日の吉浜以外の話を盛り込んだので去年と少し違う演劇になりました。とてもいい思い出になりました。


                以上レインメーカーがお伝えしました。

文化祭〜合唱〜

画像1
画像2
こんにちは。

先月10月26日に文化祭がありました。
私は、合唱について紹介します。
今年の全校合唱では『地球聖歌〜笑顔のために〜』と『友〜旅立ちの時〜』を歌いました。
練習時間が短い中、朝や昼、放課後の時間を使って一生懸命練習したおかげで
当日には全校生徒の思いを一つに、最高の合唱を披露することができました。
私も、来年には3年生で最高学年となるので、今年の3年生の皆さんの活動を忘れず
さらに良い文化祭にできるよう頑張ります。

以上、いっちゅんでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102
住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
TEL:0192-45-2153
FAX:0192-45-2164