最新更新日:2024/06/19
本日:count up162
昨日:184
総数:702469
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

3/20 卒業式 その1

画像1 画像1
 卒業式の朝。
 あいにくの雨空でした。
 卒業生は元気に登校してきました。

3/19 卒業式の準備 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもが下校した後、先生たちが最後の仕上げをしました。
 

3/19 卒業式の準備 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4、5年生が手早く動いて、働いたので、早く準備をすることができました。
 会場がきれいにできあがりました。

3/19 卒業式の準備 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4、5年生が午後卒業式の準備をしました。体育館や昇降口、6年生の教室をきれいにしました。

3/19 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつもより丁寧に。隅々までできましたね。

3/19 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目に、全校で大掃除をしました。卒業式に向けて、1年生〜3年生もがんばって掃除をしました。

3/18 卒業式予行練習

卒業式の予行練習を行いました。当日、式の中で役割を持っている低学年担任も参加しました。校長先生は、東部幼稚園の卒園式に参加しましたので不在でした。校長先生の代わりに卒業証書を渡す役割をした教師が「感動して泣きそうでした。」と言っていました。本番も、本当によい式になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 卒業式合同練習 その2

卒業式では、4・5年生は、じっと待っている時間が長くあります。今日の合同練習では、本当に静かに待っていました。6年生を気持ちよく送ろうとしている気持ちが伝わってきます。退場では、5年生はリコーダー演奏で、4年生は拍手で送ります。本番も、気持ちを込めてできると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 卒業式合同練習 その1

2時間目から大放課にかけて、卒業式合同練習を4・5・6年生で行いました。今日は、卒業生入場から退場まで通して行いました。6年生の呼びかけや歌声には、練習ですが、感動しました。本番が、よい気持ちで迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 卒業式合同練習 4・5・6年生

2時間目に、3学年そろって卒業式の練習を実施しました。卒業生入場、国歌斉唱、卒業証書授与、卒業生退場の練習を行いました。卒業証書授与の練習は、校長先生が行いました。緊張感をもって行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 卒業式合同練習

3時間目に、4・5年生と6年生が、初めての卒業式合同練習を行いました。式の流れを確認し、退場の練習を行いました。少し緊張気味でしたが、しっかり行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 6年生を送る会

大放課から3時間目にかけて『6年生を送る会』が行われました。6年生は、1年生のエスコートで入場し、5年生が準備してくれたいすに腰掛けて、会が始まりました。1年生から5年生が、歌や踊り、呼びかけ、スライドで、6年生に感謝の気持ちを伝えました。PTAコーラスの皆さんは、2曲、歌を披露してくれました。6年生は『OMOIYARIのうた』を手話とともに、歌ってくれました。心が温かくなる会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式に向けての準備が始まりました。
 1年生の廊下には、こんな掲示がしてありました。

2/28(金) 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5時間目に第4回通学団会を実施しました。来年度の班長、副班長、新1年生を入れた班の確認などを行いました。班長、副班長は毎日とても気をつかいます。低学年の並び方を気にしながら登校してきます。ありがとう。

2/20 児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度の児童会役員を決めるための立ち会い演説会と選挙が行われました。立候補した候補者は、しっかりと自分のやりたいことを述べていました。すばらしかったです。

2/19 授業研究発表会 研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公開授業の後、研究協議会を行いました。
 よいこと3つ、改善した方がよいところを1つあげて、付箋を使った形式の研究協議会です。グループ討議では活発に意見交換ができました。また、指導の先生からも適切な指摘を受けました。大変学びの多い研究会でした。ありがとうございました。

2月7日 ようこそねんちょうさん その3 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ようこそねんちょうさん」の会で1年生の児童がペアの年長さんに昔の遊びを教えて楽しく遊びました。1月22日に「昔の遊びの会」で,東部老人クラブの方から教えていただいたお手玉やあやとり・百人一首・折り紙などをやさしく教えていました。とてもたのもしいお兄さん,お姉さんぶりでした。

2/7 入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、入学説明会が行われています。集金事務や保健関係の話がありました。校長からは「学習は一人でするものではなく、学級全体で行います。」という話がありました。110名の入学を、楽しみに待っています。

1/28 学力検査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日1年生から6年生まで学力検査を実施しました。40分のテストで最後3分間はアンケートに答えます。国語と算数のテストを実施しました。どの子も黙々とテストに取り組んでいました。日頃の学習の成果が発揮できるといいですね。

1/22 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科の学習です。「昔の道具と人びとのくらし」の学習です。今日の学習のめあてを確認するとすぐに,昔って何年前のことですか。と質問がありました。黒板の絵は,昭和30年くらいでしょうか。子どもたちの祖父母の子ども時代でしょうか。今とはずいぶん違う生活様式でしたね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644