最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:92
総数:703845
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

10/24(月) 代表委員からの連絡をききました

先週、代表委員会がありました。話し合われた内容をペア学級に伝達してくれました。
給食委員会と生活委員会のイベントについて分かりやすく伝えていました。説明を聞いた後、1年生なりに質問もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20(木) 不審者対応訓練

5時間目に不審者対応訓練がありました。知多警察署と市役所防災危機管理課から合わせて5名の方が来校され、訓練に参加・助言をしてくださいました。また、全体集会では、不審者に会ったときはどのように行動すればよいか、考えて行動することが自分の命を守ることにつながるとお話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(火) 後期児童会役員もがんばっています

後期児童会役員もあいさつ運動を引き続き行っていきます。「おはようございます」の呼びかけに、まだまだ「おはようございます」の声が返ってくるのが多いとはいえません。
気持ちのよい朝のあいさつで一日のスタートしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7(金) 2年越しの芸術鑑賞会

コロナ禍で延期になっていた芸術鑑賞会を行うことができました。密を避けるために、2学年ずつ、体育館で鑑賞しました。内容はジャグリングとバルーンアートのパフォーマンスでした。臨場感たっぷりで、パフォーマンスが決まると拍手や「おお〜!」「すご〜い!」などの歓声も上がりました。楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(金) 6年図工;1枚の板から

だんだん形になってきました。仮組み立てをしている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(水) 保健委員会の常時活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 この2枚の写真は同じように見えますが,昨日と今日撮影したものです。

 上の写真(1枚目のもの)は昨日の大放課に,教室の換気や放課終了時の手洗いを全校児童に伝えるために放送している保健委員の姿です。
 下の写真(2枚目のもの)は今日の給食時に放送しているものです。内容は,保健委員会で定期的にしている「はいはいチェック」について,保健委員が連絡しているものです。「はいはいチェック」とは,朝食後の歯磨き,朝と大放課時の石けんを使った手洗い,ハンカチを持っているかどうか,の4点を確認・チェックしているものです。

 保健委員会の児童が取り組んでいる,この毎日の地道な活動のおかげもあり,子どもたちは少しずつですが衛生意識の向上が見られています。とはいえ,これで大丈夫というわけではありません。今後も自分たちの健康は自分たちで守る意識を持ち続けていってほしいと思います。

10/4(火) 地震避難訓練 その1

 今日の2時間目に,地震に対する避難訓練を実施しました。
 職員室から全校に訓練放送を流し,それに従って運動場に避難します。
 放送前には教頭先生と養護教諭の先生で事前確認をしっかりと行い,どのように進めていくかを共有しています。

 放送後には運動場へ子どもたちが避難します。また,実際に地震が発生した場合は,状況によっては保護者への引き渡しにもなります。引き渡しに必要な物品を持って,教務主任の先生も運動場に準備に向かいます。

 避難の様子はこの後掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3(月) 美化委員会による放送

「(チャイムの音)美化委員会からの連絡です。」

 美化委員の代表の児童が,先週に実施された「もくもく清掃」の結果を発表してくれました。

 大変聞き取りやすい大きさと音色の声で,思わず放送中の様子を撮影したのが下の写真です。
 聞いている人にわかりやすく,聞き取りやすいように工夫して放送していました。美化委員さんお疲れ様でした。

 ちなみに,もくもく清掃で全部○か◎だったクラスは以下の通りです。

 1年 1組・2組  2年 2組
 3年 1組・3組  4年 2組
 5年 1組・2組・3組
 6年 1組・2組・3組
 ひまわり 1組・3組

 です。
 さすが高学年の5・6年生は全クラスがよかったようです。
画像1 画像1

9/16(金) 後期児童会役員選挙

 6時間目は後期児童会役員選挙でした。立候補者の話を聞き、4年生から6年生の児童が投票しました。話をしっかり聞いてこれからの新田小学校を引っ張っていってほしい人を選び投票しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(火) 授業参観4〈5時間目〉

5時間目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(火) 授業参観3〈5時間目〉

5時間目はAグループ(八幡台・亥新田・原・東巽・南巽)の授業参観でした。5時間目でもみんな頑張って授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(火) 昼放課の様子

少し早めに来校された保護者の方は、昼放課に元気に遊んでいる子どもたちの様子も見ていくだくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6(火) 授業参観2〈1時間目〉

1時間目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(火) 授業参観1〈1時間目〉

今日の授業参観の1時間目はBグループ(巽・北巽・西巽)でした。朝から多くの保護者の方に子どもたちの授業に取り組む姿を見ていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2(金) 通学団下校

5時間目終了後、通学団会がありました。2学期も交通安全に気をつけて班登校をするときの約束を確認しました。今日の下校は、そのまま通学班で下校をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 2学期始業式

2学期の始業式は、1学期の終業式同様5・6年生は体育館、1〜4年生は教室で行いました。校長先生からは、「感染対策をとりながら行事や学習などチャレンジをしていきましょう」という内容のお話がありました。みんなの表情から、今日から始まる2学期のことを思い浮かべながら気持ちを高めることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20(水) 1学期終業式(1)

1学期の終業式を行いました。5・6年生は体育館で、1〜4年生は各教室で体育館の様子を電子黒板に映して一緒に参加しました。校長先生からは夏休みに向けて三つのことについてお話がありました。
1 健康に気をつけて過ごしましょう。
2 安全(特に交通安全)に気をつけ、自分の命は自分で守るようにしましょう。
3 時間のあるときだからこそ、何かに挑戦してみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(水);ハッピーペアタイム(1・6年)

今日の大放課は1・6年のペア活動「ハッピーペアタイム」でした。2時間目あたりから気温がぐんぐん上がり、熱中症指数が厳重警戒となってしまったので残念ながら外遊びができませんでした。でも、教室で雨バージョンの遊びをペアで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6(水) 保健委員会 病気ブロック ”はい” “はい” チェック活動

 給食が終了近くになると,保健委員の人たちが保健室前に集まってきます。保健委員会では,給食終了時の時間を少しもらって,全校の学級で「病気ブロック!”はい””はい”チェック」活動をしています。
 保健委員は,保健室前で担当学級の記録カードを受け取り,まず,自分自身がハンカチをもっているか確認します。その後,担当学級に行き,担任の先生の協力をいただきながら,

 1 朝のせっけんでの手洗い
 2 大放課の石けんでの手洗い
 3 ハンカチの所持確認
 4 朝の歯みがき

の4点を確認します。
 結果は少しずつ改善傾向にあります。
 このような毎日の保健委員会による地道な活動によって,子どもたちは意識付けされ,感染予防が行われているのです。
 保健委員の皆さん,ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(木) 保健委員会による「はいはいチェック」

保健委員が担当クラスの「手洗いの徹底」と「清潔なハンカチを持っているか」などの状況をチェックしています。毎日,チェックの結果を報告しています。みんなが健康にすごせるように呼びかけを続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 卒業式合同練習
3/13 朝会
3/15 卒業式予行練習
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644