最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:92
総数:703838
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

12/22(金) 名残惜しみながら‥

 学年・クラスで下校しました。2週間学校はお休みで、先生や友達に会えないことから、名残惜しみながら、子どもたちは下校しました。
 校長先生が児童の下校を見送っていると「校長先生、よいお年を!」とあいさつをしていた児童もたくさんいました。
 この冬休みを、安全で、健康に過ごしてもらいたいものです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22(金) 学級では‥

 終業式が終わると、学級では、担任の先生から、この2学期の振り返りや冬休みの生活について話していました。その後、担任の先生から、頑張りや成果、努力などを一人一人に伝えながら、通知表を手渡しました。
 3学期、さらに自分なりに努力し、成長していけるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/22((金) 2学期終業式

 体育館で、終業式が行われました。
 校長先生から、「特にこの2学期は、相手を思いやる行動をしている場面に多く出会った。例えば、委員会や通学班登校、係の活動など、普段の生活の場面でよく見かけた。この日常生活の中で思いやる姿があることは、新田小の素晴らしさだと思う。引き続き、感謝の気持ちを自分自身の行動に活かしていきましょう」とお話されました。
 その後、児童代表のピアノ伴奏で校歌を歌いました。気持ちを込めて、みんな元気よく歌いました。
 気持ちの引き締まる終業式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21(木) 2023年最後の花

画像1 画像1
ボランティアの方が、毎週お越しいただき、ご奉仕で花を生けてくださいました。今年最後のお花です。1年間ありがとうございました。また、来年‥。

・姫南天 ・アイリス ・小菊

12/21(木) 今日の給食「セレクト給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デザートのセレクト給食でした。いつもより、どことなく楽しそうに会食していました。

クロスロールパン、牛乳、もみの木ハンバーグのトマトソースかけ、ポトフ、まめまめサラダ
『デザートセレクト』
こめこチョコレート、ツリームースケーキ、サンタさんの3色ゼリー

12/19(火) 芸術鑑賞会

 本日、体育館で「オズの魔法つかい」の劇を鑑賞しました。
 会場に入るとたん、美しい風景と音楽に、子どもたちはうっとりし、夢の世界に入り込みました。
 様々な困難に直面していく中で、いつしか、自分のためより仲間のために、知恵と勇気とハートを振り絞って、困難に立ち向かっていく役者さんの演劇の姿に、子どもたちは真剣に見入っていました。
 とてもすばらしい芸術鑑賞会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(水) 今週の花

画像1 画像1
 お花が、クリスマスバージョンになっていました。通る人が「このように針金を使う発想力がすごい」と驚いていました。いつも感謝しています。

・コチア ・ガーバラ ・氷室杉 ・アルミワイヤー

12/11(月) 朝会

 放送朝会がありました。読書感想文・画や、子どもの声作文発表会の表彰がありました。
 その後、校長先生から「今年もあと3週間で終わりとなる。例年、この時期に『今年の漢字』が紹介されるが、みなさんにとって『今年の漢字』は何か、自分のこの1年を振り返ってほしい。そして、それをもとに新しい年もさらにいい年にしてほしい」とお話がありました。
画像1 画像1

12/8(木) 今週の花

画像1 画像1
毎週水曜日か木曜日に、地域の方が、お花を生けに来てくださいます。お見かけするたびに、「もう水曜日・木曜日か‥」と月日の経過を感じます。
今年も、残すところあと2、3回!?
2023年、ありがとうございました。

正面中央 ・桜 ・アイリス ・小菊

12/6(水) 個人懇談会

画像1 画像1
 12/5(火)より、個人懇談会が行われています。保護者の方には、担任から2学期の学習・生活の様子を伝え、保護者の方からは家庭での過ごし方などを聞きながら、3学期に向けて、一層よりよい生活が送れるよう話し合います。
 特に6年生は、小学校生活も残り3か月余りとなり、中学校を視野に入れた話もしています。この1年または2学期をしっかり振り返り、それをもとに新たな年、3学期を迎えてほしいと思います。

12/3(日) 子どもの声作文発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 地区の東部コミュニティ主催「子どもの声作文発表会」が東部まちづくりセンターで行われました。「新型コロナ感染症から学んだこと」をテーマに、新田小から4・5・6年生による295の作品が応募され、東部中からは180作品の応募があり、特にすばらしい作品について、児童生徒が発表しました。
 児童生徒からは「様々な病気に対する意識が高くなった」「学校や家庭でスマホやタブレットなどの通信機器が広まり、オンライン調査・会議なども普及されていった」「マスク着用や人との距離の確保により、人の感情や気持ちに気を配るよう意識するようになった」など、様々な視点での発表がありました。
 堂々とした発表に、発表が終わるごとに盛大な拍手がありました。

12/1(金) 1週間お疲れさま!

画像1 画像1
画像2 画像2
 週末の金曜日の下校風景です。1週間を終えた充実感と休日を迎えるうれしさで、子どもたちの表情がいつもよりどことなく明るく見えます。
 昇降口では、友達同士で「じゃあね」「バイバイ」と伝え合ったり、先生と言葉を交わしたりしており、それを校長先生が温かく見守っていました。 
 まだまだ、風邪やインフルエンザが流行しています。この土日も体調管理をし、風邪予防に心がけてほしいです。
 そして、みんな元気で、来週を迎えたいものです。

11/29(水) 今週の花

美しさが際立っています。

・ユーカリ ・ガーベラ ・ドラセナ
画像1 画像1

11/28(火) 学校保健委員会

 4・5・6年生の児童と保護者の方が参加し、学校保健委員会が行われました。講師として、おおすが整形外科院長と理学療法士の方が「成長期の姿勢の大切さ」について説明してくださいました。講師の方からは、「スポーツ選手に加え、有名な人たちはみんな姿勢がいい。ストレッチは、毎日続けることが大切」をお話されました。その後、実際にストレッチの実技を通して、体が柔らかく、姿勢がよくなることを体感しました。保護者の方も講師の見本を見ながら、実践しました。
 楽しく、とてもためになる学校保健委員会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) 地域のパトロール会議

画像1 画像1
 北巽が丘子どもわんわんパトロールの会議が、新田小中ホールで行われました。
 この会の皆さんは、登下校時にそれぞれの箇所で立哨し、子どもたちの安全を見守ってくださっています。日頃の子どもたちの様子を報告し合い、引き続き、事故やけがが起きないようにしてくださいます。
 この会は2006年に発足し、現在45名の会員がいるそうです。会員の方々に感謝すると同時に、子どもたち自ら安全意識を保持していくようにしていきたいと思います。

11/22(水) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ごはん、焼きぎょうざ ビーフンいため、ピリ辛汁
画像1 画像1

11/21(火) 知多市(新田小地区)交通安全総点検

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、PTA生活指導部や知多警察署、知多市土木課、学校教育課、防災危機管理課の方が参加し、新田小地区交通安全総点検が行われました。
 学校や保護者の方、地域の方々が危険だと感じたりや気になったりする通学路の箇所を点検し、どう対応したらよいか話し合いました。
 年月が経ち、道路の白線が薄くなっているところは、今後補修していくことなどを確認しました。また、地域の方々の意見や考えを更に深く聞いていくことも確認しました。
 たくさんの方々が、事故やけがのないよう、新田小の安全に配慮してくださっています。それと同時に、児童一人一人が自分のこととして、安全意識が向上するようにしていきたいと思います。

11/20(月) 放送朝会

 本日、放送朝会がありました。
 最初に、書写コンクールと福祉川柳でよい成績をおさめた児童の紹介がありました。
 次に、教頭先生から「今週金曜日は、県民の日のお休みがある。この県民の日は、愛知への愛着と県民としての誇りをもつことを目的とした休日である。保護者の方やみなさんも何らか都合があると思うが、できるかぎりこの4連休を有意義に過ごしてほしい」とお話がありました。
 県内では、インフルエンザにかかってしまう人が、依然として多い状況です。体調に気を付け、今週も有意義で、健康に過ごしもらいたいものです。
画像1 画像1

11/20(月) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ごはん、けんちんしのだの肉味噌かけ、野菜とツナの和え物、玄米団子の汁
画像1 画像1

11/20(月) 授業参観

 本日、2時間目に授業参観がありました。薄曇りの肌寒い中、たくさんの保護者の方に参観していただきました。
 子どもたちは、いつも以上に勉強や運動に励んでいました。廊下で参観されている保護者の方に、手招きして「(教室に)入って、入って!」と小声で呼びかけている児童もいました。
 1月も授業参観を予定しています。ぜひ、保護者の方には、ご都合をつけ、1月もご来校いただきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/2 年始休業
1/3 年始休業
1/4 仕事始め
1/8 成人の日
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644