最新更新日:2024/06/28
本日:count up116
昨日:167
総数:703676
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

10/18(水) 今週の花(第2弾)

 昨日に引き続き、ボランティアの方がご来校され、お花を生けてくださいました。お花も追加してくださり、バージョンアップしました。心から感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18(水) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ご飯、しゅうまい、生揚げの中華煮、りんご
画像1 画像1

10/17(火) 今週の花

 今週も、ボランティアの方がご来校され、お花を生けてくださいました。定期的なお花の入れ替えに、頭が下がります。涼しい気候に、菊がいっそう映えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16(月) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、麦ご飯、きのこのハヤシライス、チキンハムステーキ、まめまめサラダ
画像1 画像1

10/16(月) 放送朝会

 放送で、校長先生から、「先週の運動会全体練習では、一人一人の真剣な姿と、高学年のリーダー的な行動が素晴らしいと感じた。本日、委員会活動があり、運動会に向け最終チェックを行うと思うが、これまでと同様、協力しながらしっかりやってほしい」と、お話がありました。
 この放送朝会では、前期役員に代わって後期の児童会役員が司会進行を務めました。みんなで後期も盛り上げていってほしいと思います。
 
画像1 画像1

10/16(月) 甘酸っぱい香りが漂う

 校庭では、どこからともなく「甘酸っぱい香り」が漂ってきています。その先をたどると、北門を通り過ぎて右側にある「キンモクセイ」の木でした。朝晩はかなり涼しくなり、秋到来に向けて、キンモクセイが花を咲かせています。
 美しい花をつけ、甘酸っぱい香りを漂わせながら、キンモクセイが児童の登校を見守っているかのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13(金) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ご飯、はるまき、マーボーどうふ、小松菜と野菜のナムル
画像1 画像1

10/12(木) 4年書写

 4年生の書写では、「真心」を練習しました。クラスの児童は、心を落ち着け、集中して姿勢よく練習していました。ただ、「真」の字は画数が多く、児童らはなかなかうまく書けないようでした。なかには、「(真の字が大きくなりすぎて)心が小さい」とつぶやいたり、はにかんだりする児童もいました。その児童らの明るい表情から、「人としての「心が豊かで、広い」と感じました。
 ぜひ、練習を重ねて、「真」の字も「心」の字も自分として素晴らしい字を目指してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(木) 今週の花

 美しく生けられたお花も見ると、秋本番であることをつくづくと感じます。2週間ほど前のあの残暑から。
 今はもう、すっかり秋です。 「菊3種(黄・赤・白)」

画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(木)運動会全校練習

 本日、運動会の全校練習を1・2時間目に行いました。児童会役員が司会をし、ほぼ本番と同じような方法で開・閉会式を行いました。児童らは、児童会役員の話をしっかり聞き、指示に従って行動していました。
 ラジオ体操や全校種目「大玉リレー」も行いました。大玉リレーでは、学年を超えた赤・白・青のそれぞれのチームで協力しながら、大玉を児童らの頭の上を通過させて、最終場所まで運びました。
 本番さながらの緊張感と声援で、大変盛り上がりました。10月24日が本番になります。保護者の方には、ぜひ、ご都合をつけて、ご参観いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(水) 2年ドッジボール大会

 5・6時間目に2年生がドッジボール大会を行いました。司会進行係の人は、開会式ではっきりとした声で、ドッジボールのやり方を説明していました。
 その後、クラスごとに試合をし、みんなとても楽しそうに行っていました。
 先生からは、「ラグビーでは、『ノーサイド』という言葉がある。試合が終わった後、敵と味方、勝者と敗者の区別はなくなり、互いにがんばったことを褒め合うという意味です。」とお話がありました。勝ち負けだけにこだわらず、みんなにとってすばらしい大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(水) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、麦ご飯、けんちんしのだの肉みそかけ、いかとわかめの酢の物、のっぺい汁
画像1 画像1

10/10(火) 地震避難訓練

 2時間目に地震避難訓練を行いました。実際に地震はいつ起こるかわかりません。運動場は昨日の雨で状態はよくありませんでしたが、どうにか実施できました。校長先生から、お家の人と避難場所を決めている人は立ちましょうと言われて、数人が立ちました。この機会にぜひお家でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 校内放送を利用して

 昼の放送で、保健委員会と体育委員会からの連絡がありました。
 保健委員会からは、「はい、はい、チェック」についての説明がありました。先週は「朝ごはん」と「給食前の手洗い」で、しっかりできていて「はい」の人が多かったので、今週は、運動会に向けて元気でけがなく過ごすことに「はい」を目指してほしいと連絡がありました。
 体育委員会からは、運動会のスローガンを募集し、その結果「全員主役、全員ヒーロー!全員で楽しむ運動会」に決定したことを紹介しました。
 運動会に向け、全員がけがなく練習し、すばらしい運動会にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6(金) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ソフトめん、ミートソースかけ、ホキコーンフレークフライ(小麦なし)、フルーツポンチ
画像1 画像1

10/5(木) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ご飯、さわらの西京焼、うずら卵入り関東煮、きゅうりのゆかりあえ
画像1 画像1

10/5(木) 運動場の草取り

 昨日の掃除の時間に引き続き、大放課に高学年の有志の子どもたちが運動場の草取りをしてくれました。体育主任や担任の先生からの呼びかけに快く応じてくれた人たちです。
 再来週に迫った運動会で自分たちが走るコースにもなります。雨上がりのため、草も抜けやすくなっており、根についてきた土も上手に取り除いて、走路に穴が空かないように丁寧に行っています。少し楽しそうに取り組んでいる姿を見た下級生の中にもお手伝いしてくれた子たちもいたようです。

 このように、自分たちの行事を少しづつ自分たちで創り上げていく活動は、取り組んだ子どもたちの心の中に責任感や満足感、自己肯定感などきっと何か残していってくれると思います。呼びかけに応じてくれた高学年の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) 今週の花

 朝晩が涼しくなってきました。季節の移り変わりで、お花も秋のお花になっています。

1枚目
(左側)風船唐綿、鶏頭、露草、モンステラ
(右側)どうだんつつじ、竜胆、山しだ
2枚目
 くじゃく草、菊、銀香梅
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4(水) 高学年も加わって…

 雨が上がって、掃除の時間に運動場の草取りをしていました。運動場の土が柔らかくなり、草が取りやすいことから、臨時で高学年が加わって、草取り作業を行っていました。
 今月下旬に運動会があります。気持ちよく運動会ができるよう、高学年が率先して行動してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4(水) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、麦ご飯、きんぴらはんぺんのたれかけ、野菜とツナの和え物、ごじる、アーモンド入り乾燥小魚
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 PTA役員・理事会(新旧引継ぎ)
2/22 児童会役員選挙
2/23 天皇誕生日
2/26 朝会 クラブ 見学会3年
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644