最新更新日:2024/06/08
本日:count up72
昨日:208
総数:700480
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

6/5(水) 教育実習生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5/20(月)から新田小で養護教諭の仕事内容を勉強をしている教育実習生が、本日、研究授業を行いました。
 体の大事なところを知り、自分の体や他者の体を大切にする気持ちを高める授業をしました。授業では、児童がイメージしやすいように、人の掲示物を黒板に貼り、体のどこが特に大事な場所なのか、なぜ大切なのかを考えました。
 研究授業では、教育実習生の大学教授だけでなく、新田小職員も多数見学しました。みんなで学び合い、よりよい指導法を考えていきました。

6/4(火) 水泳が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度から新田小のプールでなく、バスで移動し、「アクアマリンプラザ」の温水プールで水泳の学習をします。子どもたちは、準備をし、クラスごとにバスに乗りました。
 いつもの学習以上に笑顔いっぱいでした。ぜひ、がんばってもらいたいです。

5/31(金) 学校訪問

 本日、教育委員会の方々が訪問され、子どもたちの学習の姿や、施設、授業の様子などを参観されました。子どもたちは、やや緊張しながらも、いつも以上に張り切って学習していました。
 教育委員会の方々からは、「人前でも堂々と発表している」「タブレットなど有効に活用している」など、お褒めの言葉をいただきました。
 また、新田小職員で見合った授業について、意見交換をし、よりよい授業のために学び合いました。
 新田小の今後に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24(金) 5年林間学校説明会

 5年生は、7/3・4に美浜自然の家へ林間学校に出かけます。
 美浜自然家での2日間の過ごし方や持ち物などの説明がありました。今後は、5年生ですばらしい林間になるよう計画や準備をしていきます。
 有意義な林間学校にしてもらいたいです。
画像1 画像1

5/24(金) 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1時間目に授業参観がありました。たくさんの保護者の方が参観され、子どもたちも緊張しつつも、うれしそうにしていました。
 保護者の方にがんばっている様子を見てもらったり、一緒に活動したりしてもらい、いつも以上に笑顔いっぱいでした。
 保護者の方には、引き続き、ご理解・ご協力のほどお願いします。

5/15(水) 5・6年体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、体育館と運動場で体力テストがありました。ソフトボール投げ、50m走、長座体前屈、反復横跳びなど、多種目を行いました。
 子どもたちは、自分の体力や瞬発力、柔軟性を知るとともに、友達の素晴らしい記録に、みんなで褒めたたえていました。
 今後も体を動かすことを通して、健やかに成長していってほしいと思います。
 

5/15(水) 「すずのこえ」による読み聞かせ

 今年度も、ボラティアグループ「すずのこえ」さんによる本の読み聞かせがあります。
 本日は、4年生の4クラスに、朝4名のボランティアの方がお越しになり、本を読んでいただきました。子どもたちは、本の世界に引き込まれていました。
 今後は他学年も行われます。楽しみにしてほしいと思います。
画像1 画像1

5/12(月) 今年度最初のクラブ活動

 6時間目にクラブ活動が行われました。今年度最初ということもあり、多くのクラブが今年度の計画を立てていました。
 このクラブは、4年生から6年生が参加します。手芸やバレーボール、昔の遊びなど興味のあるものに参加しています。これからも自分の特技を生かして、協力しながら楽しんでいってほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(木) 地震避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、2時間目に地震避難訓練を実施しました。
 地震が発生したとのアナウンスに合わせ、児童らは机の下にもぐりました。地震が収まったという想定で、教室からクラスごとに運動場に移動しました。一人一人が迅速に、落ち着いて行動できました。
 ご家庭でも話題にしながら、災害が起きたときのことを想定し、安全に避難できるようにしてほしいと思います。

5/9(金) 緑の募金

 昨日から、緑の募金活動がスタートしています。
 緑化委員会の児童が、学校や家庭、街頭などの緑化の推進・森林の整備に向けた活動を応援し、募金を行っています。朝、昇降口に立ち、登校時に募金を呼びかけて、9(金)まで行います。集まったお金は知多市緑の募金委員会にお渡しします。
 みなさん、ご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1

5/8(水) みどりの募金スタート

 今日から3日間、緑化委員会による、「みどりの募金」がスタートしました。
 朝の登校時間に、緑化委員が各昇降口前に立ち、募金を呼びかけます。今日は初日だったので忘れていた人も多く、募金に協力してくれた人も多くはありませんでした。しかし、そんな中でも募金に参加してくれた人もいました。

 緑化委員からは、

「ありがとうございます。」

「明日もやっているので、ぜひおねがいします。」

 の呼びかけが響いていました。
 先生からも募金への協力もありました。

 このような取組の一つ一つに、一生懸命頑張っている新田小の子どもたちは、大変立派だと感じさせてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(火) わんわんパトロールの会

 児童の登下校や地域の安全を見守ってくださっている「わんわんパトロールの会」の第1回意見交歓会が、中ホールで行われました。
 この「わんわんパトロールの会」は創立18年目を迎え、これまで多くの方が、立哨をしてくださいました。今年度は、34名のメンバーで活動してくださいます。
 会では知多警察署の方を来賓として迎え、地域の防犯などについてご講話をいただきました。
 今年度も子どもたちの安全・安心に向け取り組んでくださることに、大変感謝しております。
画像1 画像1

5/2(木) 1年生を迎える会

 本日、2時間目に体育館で、1年生を迎える会をがありました。1年生はペアである6年生と一緒に入場した後、児童会役員の司会で、「○×クイズ」が行われました。
 「1組の先生は、キャラクターのエルモが好き?」や「新田小には校門が4つある?」など、学校に関係するクイズが出され、1年生だけでなく、全校児童で楽しみ盛り上がりました。
 最後に、1年生全員からの感謝の言葉があり、6年生と退場しました。
 これからも全校みんなで助け合い、関わり合っていってほしいと思います。
 

5/2(木) 1年生を迎える会

 本日、2時間目に体育館で、1年生を迎える会をがありました。1年生はペアである6年生と一緒に入場した後、児童会役員の司会で、「○×クイズ」が行われました。
 「1組の先生は、キャラクターのエルモが好き?」や「新田小には校門が4つある?」など、学校に関係するクイズが出され、1年生だけでなく、全校児童で楽しみ盛り上がりました。
 最後に、1年生全員からの感謝の言葉があり、6年生と退場しました。
 これからも全校みんなで助け合い、関わり合っていってほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(水) 救急法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、児童下校後に、教職員による救急法講習会を行いました。
 知多市消防署の方を講師にお迎えし、人工呼吸、胸骨圧迫、AEDの使い方を学びました。
 胸骨圧迫の実技練習では、練習キッドを使い、圧迫する強さやスピードに気を付けながら行いました。また、体調不良者が出たことを想定し、発見時の対応や119番通報、AED要請依頼などの練習も行いました。
 水などの事故に十分気を付けるとともに、さまざまな事故に遭遇したときの正しく迅速な対応をみんなで学び合いました。

4/30(火) 先生たちも勉強を‥

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、6年生の国語の授業を先生たちが見学しました。1時間の授業すべて見ることはなかなかできないため、5分や10分など、見学できる時間を見学しました。
 授業では、登場人物2人の「自分自身で捉える性格などの人物像」と「相手が捉える性格などの人物像」が書かれている部分を児童一人一人が書き出し、最後にクラス全員で確認し合いました。その上で、この資料を通して、児童らは主観的、客観的に見るよさを実感しました。
 先生たちも、指示の出し方や児童への支援、意見の取り上げ方など、見学しながら学びました。 
 今後も、児童の更なる理解力、想像力、表現力等の育成のため、先生たちも勉強していきます。

4/29(月) 第23回ウォーキングデー

 新田小学校から佐布里緑と花のふれあい公園までを歩いて往復する、ウォーキングがありました。多くの保護者の方や新田小の児童らも参加していました。
 会場の佐布里緑と花のふれあい公園では、レク・スポーツの体験もあり、みんな楽しそうに参加していいました。
 地域の方々が健康を通してふれあうことのできるすばらしい機会となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(金) 大放課を元気に過ごす

画像1 画像1
画像2 画像2
 暖かい日が続いています。2時間目が終わると、たくさんの児童が、小走りに運動場に向かいます。ドッジボールをしたりや遊具を使ったりして、楽しく、元気に過ごしていました。
 明日から、連休が続きます。事故・けがに気を付け、有意義に過ごしてほしいと思います。

4/24(水) 交通訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目と2時間目に、1・6年ペアによる交通訓練がありました。学校の東門から出発して、学校周りの道路を歩行して、北門に到着するコースの実地練習を行いました。
 おまわりさんや、地域のボランティアの方、PTA生活指導部の方がそれぞれの箇所に立っていただき、アドバイスを受けながら行いました。
 子どもたちは、いつも以上に気を付け、安全に歩行していました。
 この1年、事故にあわず、登下校など安全に過ごしてほしいと思います。

暖かい日が続いて‥(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級園では、いちごが実と花を付け、エンドウはたくさんの実を付けていました。
 たまねぎも大きく成長し、もうすぐ収穫のようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 朝会
教育相談(40分授業)
委員会
6/11 教育相談(40分授業)
6/12 教育相談(40分授業)
6/13 教育相談(40分授業)
6/14 教育相談(40分授業)
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644