最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:92
総数:703845
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

11月11日(木)1年生 火災避難訓練

今日,2時間目に火災避難訓練がありました。1時間目に,火事が起きた時に注意することを勉強しました。防火シャッターの場所を確認したり,「お,は,し,も」を守ることを約束しました。訓練本番は,みんな真剣に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木)1年生 くつぞろえをしよう。

画像1 画像1
写真は,1年生のくつばこです。1年生は,くつのかかとを下駄箱の端にそろえることをしています。くつのかかとを整えることで,気持ちを落ち着かせて生活することができますね。
画像2 画像2

11月12日(木)1年生 フッ化物洗口

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,フッ化物洗口を一週間に一度実施しています。子どもたちは,しっかり手順を覚えています。きれいな歯を目指しましょうね。 

11月11日(水)1年生 生活科

1年生の生活科は,「いきものとなかよし」という単元をしています。新田小学校ではショコラというウサギを飼っています。ショコラのお世話をしているのが飼育委員です。毎日,大放課に一生懸命お世話をしてくれています。今日は,飼育委員のお兄さんやお姉さんに疑問に思っていることや仕事の内容を質問をしました。みんな,真剣に質問の答えを聞いていました。次は,ショコラを触ってみようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水)1年生 算数

今日から算数は,「かたちづくり」に入りました。今日は,教科書を見て,同じ形をつくる学習をしました。ホワイトボードに三角形の色板を貼りつけてながら,学習を進めました。授業の最後には,三角形の色板を使って自由に形をつくりました。隣の児童と関わり合いながら勉強することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(土) 1年生 登龍門祭の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの大好きなお弁当タイムです。みんなで楽しく食べることができました。おいしそうなお弁当ですね。

11月10日(火) 1年生 算数

1年生の算数は,答えが10を超えるたし算をしています。計算ドリルや計算プリントで何度も何度も練習をしています。今日は,計算カードを使ってゲームをしました。グループで楽しくゲーム感覚でたし算に慣れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火) 1年生 体育

1年生の体育館の体育は,今日から跳び箱が始まりました。1年生の中には,跳び箱が初めての児童もいます。跳び箱の上に乗って降りたり,跳び箱の上にまたがって降りたりしました。今日は,まず跳び箱に慣れていくことをしました。次の人に,手を上げて,安全確認もしっかりできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(土)1年生 登龍門祭の様子 その3

午後からは,ドラゴンライブを見ました。1年生からもピアノの連弾で2人出ていました。みんな,真剣に見ている様子が印象的でした。ライブの最後は,先生方の生演奏で全員で登龍門祭テーマソング「世界に一つだけの花」を歌いました。とても盛り上がったライブでした。「来年は,ドラゴンライブのオーディションに出たい。」と言っていた児童もいました。来年は,オーディションにチャレンジしてみようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(土)1年生 登龍門祭の様子 その1

1年生のくじらぐもの劇は第2ブロックに行われました。第3ブロックは,見てみたいクラスの発表を見に行きました。子どもたちは,選んだクラスで福祉の体験をしたり,大豆のゲームをしたり,環境のECOレンジャーの劇を見ました。見たり,体験したりしながら学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(土)1年生 くじらぐもの劇 大成功

今日,登龍門祭の劇「くじらぐも」の発表がありました。子どもたちは,本当に立派な姿を見せてくれました。大きな声で気持ちを込めてゆっくりセリフを言えた児童が多くいました。待っている様子もいい姿勢で待つことができていました。
4月に入学した時の姿を思い返すと,本当に成長したと感じています。今日の発表の成果を来週の生活に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金) 1年生 大好きな大放課。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,大放課が大好きです。今日は,雲一つない晴天でした。ほとんどの児童が,運動場で元気よく遊んでいました。

11月6日金曜日 1年生 算数

1年生の算数は,答えが10をこえるたし算をしています。今までは,計算の手順をノートに書いて答えを出していました。何回も練習をしているうちに頭の中で計算をすることができるようになってきました。計算カードを使って練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日金曜日 1年生 いよいよ明日です。(くじらぐもの劇)

いよいよ,明日が登龍門祭の本番です。今日まで,子どもたちは一生懸命に劇の練習をしてきました。ぜひ,明日は1年生の劇「くじらぐも」を見に来てください。
画像1 画像1

10月5日(木) 1年生 くじらぐもをみつけたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目に,運動場で体育をしていました。みんなで,ドッジボールしていると空に大きなくじらぐもが現れました。子どもたちは嬉しそうに「くじらぐもだ。」とはしゃいでいました。みんなで輪になって「天まで届け1,2,3。」と大きな声で言って空に向かってジャンプをしていました。子どもたちは、毎日「くじらぐも」の劇の練習を一生懸命しています。今日,本物の「くじらぐも」を見れたので素敵な劇になりそうですね。

11月4日(水)1年生 登龍門祭 総合練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,登龍門祭の総合練習がありました。各クラスとも教室で劇や歌の確認を行ってから体育館に移動しました。体育館には,他学年の児童がたくさん見に来ていました。いつもと違う雰囲気に子供たちは緊張している様子でした。緊張しているなかでも,みんな一生懸命に演技をしたり歌ったりすることができていました。次は,本場ですね。体調を崩さないようにして本番に臨みましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 SC
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644