最新更新日:2024/06/28
本日:count up81
昨日:92
総数:703910
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

9/8(水) タブレットでキーボード練習

感染症対策で鍵盤ハーモニカが使えません。その代わりに、タブレットに入っているアプリで練習をしています。タブレットの中なので、1オクターブ程度しかありませんが、音でリズムの確認もできるので楽しく学習ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8(水) 1年生:授業の様子

2学期から1年生も漢字を学んでいます。最初に練習した漢字は「木」です。今日は3つめの「小」を練習していました。書き順やとめ・はね・はらいなど気をつけるところを意識して練習していました。
算数では、「かずのならびかた」学習していました。並んでいる数字のから規則性を見つけて、抜けている(穴のあいている)部分の数はいくつなのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(月) タブレット持ち帰り(第1段階)

2学期が始まり,タブレットの持ち帰りが本格的に始動していくことになりました。先週までのところで,同意書のご提出ありがとうございました。今日は,第1段階としての持ち帰りをしました。1年生も大切そうにランドセルに丁寧に入れていました。慌ただしい中ですが,ご家庭でのWi-Fi接続にご協力ください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6(月) 授業の様子

1年生の国語では,「ことばみつけ」をしていました。発表と電子黒板で答え合わせをしていました。
4年生の国語では,文章の構成について学習していました。タブレットも使って学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19(月) 暑いけれど気をつけて帰りましょう

1年生も自分たちで並んで帰ることに慣れてきました。5時間目には,クラスごとに登下校で困ったことがないか話し合いをしました。暑いけれど交通安全に気をつけて帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15(木) 1年生 生活科:水や土で遊ぼう

 先日に続いてシャボン玉を作りました。今日はご家庭で用意していただいたハンガーやうちわに石鹸液をつけてシャボン玉を作りました!大きなシャボン玉に「わあ」と歓声があがりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(水) 1年生 生活科:水や土で遊ぼう

 生活科でシャボン玉をたくさん飛ばしました。どうしたらたくさん大きなシャボン玉を作ることができるか考えて,チャレンジすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(火) 1年生 生活科:水や土で遊ぼう

水が気持ちよく感じられる季節になりました。石けん水を作り、シャボン玉をたくさん飛ばしました。一度にたくさんできる方法や大きなシャボン玉をつくる方法など道具を変えながら工夫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(火) 歯について勉強したよ!

今日は知多市役所保健衛生課の歯科衛生士の方に来校していただきました。6歳臼歯について教えてもらい,歯磨きの仕方を教えてもらいました。コロナ対策ということで磨いた後の染出しは家庭でできるようにキット家庭用にいただきました。おうちで試してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(火) 歯みがき指導1

1年生は2時間目に歯みがき指導がありました。正しく,ていねいに歯をみがくとむし歯になりにくいことや,むし歯の原因になる「しこう」についても学習しました。
今日は,染め出し液のついた綿棒を持ち帰ります。おうちでみがき残しチェックをしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12(月)1年生授業の様子

画像1 画像1
1年生の算数の時間の様子です。足し算も引き算もどんどん進めていけるようになっています。

7/7(水) 1年七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、七夕集会を行いました。七夕に関するクイズをしたり、絵本の読み聞かせをしました。子どもたちもクイズやお話を聞いて新しい発見があったようです。

7/6(火) 1年生授業の様子

 1年生の様子です。道徳と国語の時間の様子です。自分の意見を発表するだけでなく,友達に感想を伝えていました。友達の気持ちを聞くことができてとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(月) 七夕の飾りを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、生活科で七夕の飾りを作ったり、願いごとを書いたりしました。7月7日に行われる七夕集会が楽しみですね。

7/5(月) あさがおの花が咲いたよ

本日、1年3組の児童のあさがおの花が咲きました。毎日一生懸命水やりをしていたので、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1

7/2(金) のってみたいな いきたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図工は、自分がのってみたい生き物を決めて、本を見ながら一生懸命に描いていました。背景は行ってみたいところの景色かな?来週、色をつけていくので完成が楽しみです。

6/22(火) 体育「鉄棒」

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業で鉄棒をしました。前回りやこうもりなどいろいろな技にチャレンジしました。できるようになった技が増えると嬉しいですね。

6/21(月) 1年生;授業の様子

1の3では、アサガオの生長を記録していました。ほんばの様子をじっくり観察して観察シートに書いていました。
1の4では、ドレミの歌を体を使って表現していました。大きな声で元気よく歌いたいところですが、ぐっと我慢。でも、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(木) あいうえおであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で、視写する活動を行いました。ひらがなを半分以上習ったので、書ける字が増えてきました。一生懸命練習をしています。

6/9(水) 箱で作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の学習で、箱をつなげていろいろな作品を作りました。家から持ってきた材料を試行錯誤しながら一人ひとり頑張っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644