最新更新日:2024/06/28
本日:count up71
昨日:177
総数:703808
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

6/28(金) 1年国語「おおきなかぶ」

「うんとこしょ。どっこいしょ。」

 1年生の教室からかけ声が聞こえてきます。
 「おおきなかぶ」の授業で、役割演技をしながら物語を読んでいます。
 おおきなかぶは、おじいさんでも、おばあさんでも、まごでも、いぬでも、ねこでも抜けず、ねずみまで手伝ってやっと抜けました。
 学級の全員が交代しながら順番に役割を演じ、物語のどこを読むのかを考えながら楽しく学んでいました。

 事前に担任の先生が重さを考えながら作成した「かぶ」は子どもたちにとても好評でした。最後に演じたおじいさんは、最後に「おおきなかぶ」を持ち上げて、みんなから歓声を受けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(火) 1年 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語・算数の時間でした。ノートにひらがなを書いたり、足し算を書いたりしていました。できることがどんどん増えています。

6/19(水) 玄関前の生け花

 毎週水曜日を中心に、地域の方が来賓玄関に生け花をしていただいています。
 1年生が生活科の学校探検の際に、このことを発見したと発表しました.それを聞いた他の1年生が、今日は新しい生け花になったかどうかを確認に来ました。
 今日、新しくなった生け花を見て、「本当だ」「きれいだね」などと感想を言っていました。せっかくなので、見学に来た1年生と担任の先生、そして支援員さんと記念撮影もしました。
 地域の方のご厚意が子どもたちにも伝わっていくとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(火) 1年算数「ふえたり へったり」

 1年生で算数の学習として、バスへの乗降を例にして問題を解いていました。

「いま、3人バスにのってます。あとから2人のってきました。」

 具体的な数を子どもたちに演じてもらいながらの学習です。

「バスから2人おりました。」

 学んだことを実際に活用しながらの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(火) 1年国語「ひらがなの練習」

画像1 画像1
「た」を練習していました。
 筆順を気にしながら、どの部屋に書いたらいいか考えて丁寧に練習していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/5 5年3限より登校
7/8 朝会
7/10 個人懇談会
7/11 個人懇談会
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644