最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:188
総数:702495
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

1月10日(木)2年生 図画工作 カッターナイフを使ってみたよ その2

カッターナイフで切り抜いた形はいろいろですね。みんなけがをしないように集中してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木)2年生 図画工作 カッターナイフを使ってみたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まどをひらいて」の練習として,初めてカッターナイフを使いました。手を切らないように手の置き方やカッターナイフの動かし方に気をつけて,慎重に行いました。なかなか思うように切ることができず,苦戦していましたが,慣れてくると直線や曲線も切れるようになってきました。安全に気をつけて次もがんばりましょう!

1月9日(水) 2年生 音楽科 鍵盤ハーモニカ

2年生の音楽の時間です。「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカで演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(木) 2年生 音楽 おまつりの音楽をつくろう

2年生の音楽の時間です。リズムテストの様子です。グループごとに練習して発表します。みんな協力して取り組めたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水) 2年生 学級活動 人権標語について

グループで「人権(じんけん)」に関する標語を考えます。いろいろな標語を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水) 2年生 学級活動(国際理解) くだものの名前を知ろう

2年生の学級活動の時間にALTの先生に入っていただき,くだものの絵のカードをカルタの要領でみんなで取り合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(水) 2年生 算数科 2学期のまとめ

2年生の算数の時間です。2学期に学習した内容について復習します。先生と一緒に答えを考えたり,自分自身で答えを確認したりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(火) 2年生 生活科 ともだちハウス

2年生の図工の時間です。「友達」に合った家の形や色を考え,つくりたい家に合わせて材料を組み合わせたり飾ったりして工夫しました。この時間は,他の児童の作品を鑑賞して,良かった点や工夫したところをまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(月) 2年生 図画工作科 ともだちハウス

2年生の図工の時間です。空き箱など身近な材料を使って,小さな「友達」が喜ぶ家を想像して立体に表す活動をします。「友達」に合った家の形や色を考え,つくりたい家に合わせて材料を組み合わせたり飾ったりして工夫します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(木) 2年生 算数科 たし算・ひき算のひっ算

2年生の算数の時間です。たし算やひき算のひっ算の応用問題に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(火) 2年生 図画工作科 光のプレゼント

2年生の図工の作品です。色セロハンにより,光がいろいろな色に変化する様子を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(金) 2年生 国語科 あったらいいなこんなもの

2年生の国語の時間です。自分で考えた「あったらいいなこんなもの」を友達の前で発表します。文章の組み立てやみんなに見せる資料も工夫します。説明した後には,友達からの質問に答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(金) 2年生 算数科 三角形と四角形

2年生の算数の時間です。色紙で長方形や正方形,直角三角形を切り取り,並べて模様をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火) 2年生 図画工作科 光のプレゼント

2年生の図工の時間です。段ボールカッターを利用して,段ボールに穴をあけ,色セロハンをはります。光がいろいろな色に変化する様子を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(月) 2年生 音楽科 森のたんけんたい

2年生の音楽の時間です。「森のたんけんたい」のリズムに合わせて,手拍子の練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(木) 半日学校公開日 2年生

2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(水)2年生 図工 光のプレゼント

下絵を描いた台紙を切り抜くために,きりで切り口をつけたり,ダンボールカッターで切ったりしました。
ペアで協力して行うことで,安全に早く行うことができました。どんなものができるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(水) 2年生 国語科 分かりやすくせつめいしよう

2年生の国語の時間です。「パッチンかえる」のおもちゃを作った後,その作り方を説明書にまとめます。分かりやすく他の人に伝えるためにはどんな書き方がいいのかを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(水) 2年生 算数科 色紙をつかって

2年生の算数の時間です。色紙で長方形や正方形,直角三角形を切り取り,並べて模様をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火)2年生 国語科「お話の作者になろう」

国語の学習で,お話を作っています。オリジナルの話を一生懸命考えて書いています。
できあがった作品を友達と読み合いをしました。思わず笑顔になってしまうような作品がたくさんできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 成人の日
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644