最新更新日:2024/06/27
本日:count up163
昨日:157
総数:703556
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

1/9(水) 3年生 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
2枚の作品を書き上げた後は,全員で記念写真を撮りました。
一生懸命,集中して書き初めができました。

1月9日(水) 3年生 書き初め大会

3年生が体育館で書き初め会を行いました。新しい年を迎え,「今年もがんばるぞ」という気持ちを一筆に込めて「正月」を真剣に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(木) 3年生 国語 ローマ字の復習

3年生の国語の時間です。ローマ字の復習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(木) 3年生 国語 言葉を分るいする

3年生の国語の時間です。いろいろな言葉を「動きを表す言葉」「様子を表す言葉」「物や事を表す言葉」などに仲間分けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水) 3年生 算数科 分数

3年生の算数の時間です。分数の意味に基づいて分数の大小について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(月)3年生 算数 分数の大小

3年生の算数の時間です。等号や不等号を使って,分数の大小の言い方を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(水) 3年生 音楽 合奏発表

3年生の音楽の時間です。「雪のおどり」を木琴,鉄筋,すず,トライアングルなどの楽器と歌で合奏します。みんなで役割分担を話し合って決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(月) 3年生 体育科 小型ハードル走

3年生の体育の時間です。とても寒い日でしたが,みんな元気で小型ハードルに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(金) 3年生 算数 「重さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数「重さ」の学習で,はかりを使って,いろいろなものの重さを測りました。ランドセルや鉢植えの植物の重さを測った後,グループに分かれて,自分たちの教科書や文房具の重さなどをグループで協力して測っていました。自分の荷物の重さに驚きながら,楽しく学習ができました。

12月7日(金) 3年生 図画工作科 大すきなものがたり(絵)

3年生の図工の時間です。「ひがともったもちもちのきをかこう」をテーマに描きます。どんな木になるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(木) 3年生 算数科 重さ

3年生の算数の時間です。重さの単位「kg,t」を知り,1t=1000kgついて考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(金) 人権週間にむけて「あなたへ郵便局」

12月の人権週間にむけて,児童会の活動として全校で「あなたへ郵便局」に取り組みます。友達への日頃の感謝の気持ちを手紙にします。写真は3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(木) 3年生 算数科 かけ算の筆算

3年生の算数の時間です。3桁×1桁の計算を筆算で行います。何度か練習を進めていくうちに子どもたちの計算もどんどん速くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(月) 3年生 算数科 かけ算の筆算

3年生の算数の時間です。3桁×1桁の計算を筆算で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(木) 半日学校公開日 3年生

3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(木) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動は学級担任を中心にALTの先生と協力して進められています。今日は動物の足跡からその動物は何かを英語を使って答えるという内容でした。

11月20日(火) 3年生 算数科 見学のまとめをしよう

先日校外学習で出かけた「ドラックストア」について,見学のまとめを新聞としてつくります。どんなことが分かったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「鏡と太陽」の学習の中で、遮光板を使って太陽を観察しました。そして影と太陽の関係を見ました。影の先から太陽を見ると、頭の先から太陽が見えるはずなのですが、見えたでしょうか。

11月16日(金) 3年生 理科 光と鏡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「光と鏡」という単元。鏡を使って太陽の光が温度を上げることを確かめる実験をしました。陽向に置いた鏡に日光を当て、日蔭に置いた温度計に反射した光を当てる実験です。当てていない温度計との温度の違いを確かめたかったのですが、残念ながら今日は花曇り。はっきりとした違いは認められませんでした。後日、再挑戦です。

11月14日(木)3年生 音楽科 陽気なかじや

3年生の音楽の時間です。「陽気なかじや」をリコーダーで演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 成人の日
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644