最新更新日:2024/06/28
本日:count up81
昨日:92
総数:703910
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

2月6日(木) 3年生 外国語活動 これはなに?

3年生の外国語活動です。「What`s this ?」を使って,質疑をします。答えの単語ですごろくのゲームに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水) 3年生 図画工作科 鑑賞

3年生の図工の時間です。6年生の図工作品を教材として利用して,鑑賞を行いました。自分たちではなかなか描けない作品をしっかりと鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(木) 3年生 書写 毛筆

3年生の書写の時間です。毛筆でカタカナの「ビル」を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(水) 3年生 図画工作科 クリスタルファンタジー

3年生の図工の時間です。子どもたち一人一人が工夫をした「ゆめランプ」をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火) 3年生 図画工作科 クリスタルファンタジー

3年生の図工の時間です。子どもたち一人一人が工夫をした「ゆめランプ」をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金) 3年生 図画工作科 クリスタルファンタジー

3年生の図工の時間です。子どもたち一人一人が工夫をした「ランプ」をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金)3年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が総合的な学習の一環で,知多市歴史民俗博物館に見学に行きました。ひな祭りの特別展示では,時代別のひな人形の様子を見学し,昭和30年代のくらしのようすについて説明を受けました。常設展では,大昔から昭和頃の生活に使われていた色々な道具を見学し,その使い方や人びとの知恵・工夫について説明を受けました。珍しいものをたくさん見学し,子どもたちは興味津々でした。

1月24日(金) 3年生 市歴史民俗博物館へ出発

3年生が市民俗博物館に出かけました。昔の道具などを見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(木)3年生 クラブ見学

クラブの時間に,来年度クラブ活動に参加する予定の3年生が活動の様子の見学を行いました。写真は卓球クラブとパソコンクラブの見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(木)3年生書写「正月」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が書写で書き初め「正月」に取り組みました。冬休みの課題として家庭で2枚書いているだけあって,子どもたちは自信ありげな様子で取り組んでいました。今日は,筆の穂先の向きと動きに注意をして,かご字・ほね書きのプリントを用いて慎重に練習をすることができました。

12月20日(金) 3年生 パソコンによる情報検索

3年生ではパソコンルームで,情報の検索の練習をしました。キーボードを利用した検索はなかなか難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(月) 3年生 算数科 べつべつにいっしょに

3年生の算数の時間です。文章題について,いろいろな方法で式をたてて,答えを導き出します。最初は自分だけで,次に隣同士のペアで,その後小グループで意見を出し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火) 3年生 理科 ものと重さ

3年生の理科の時間です。キッチンスケールを利用して,物の重さをはかります。材質によって形や大きさが同じでも重さの異なることを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月) 3年生 音楽科 雪のおどり

3年生の音楽の時間です。いろいろな楽器を使って歌に伴奏をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金) 3年生 なわとび運動

長なわ大会にむけて,みんなで長なわに取り組みます。連続してどんどん跳んでいくことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水) 3年生 図画工作科 ゴムの力でトコトコ

ゴムの力で動くおもちゃ作りに取り組みました。動物や乗り物など,思い思いのおもちゃになるように製作を進め,完成しました。この時間は友達の作品を鑑賞します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月) 3年生 図画工作科 ゴムの力でトコトコ

ゴムの力で動くおもちゃ作りに取り組んでいます。動物や乗り物など,思い思いのおもちゃになるように製作を進め,完成を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金) 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日ははかりを使って重さをはかる学習です。1キログラムの小麦粉を持ってみたり、1キログラムに近いと思う物をはかりに乗せてみたりしました。子どもたちからは「少し軽かった」という感想が出ました。そして、目盛りを読む練習もしました。

11月28日(木)3年図画工作科 ゴムの力でトコトコ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,図画工作科で,ゴムの力で動くおもちゃ作りに取り組んでいます。車輪に輪ゴムを取り付け,ひもを引っ張ると輪ゴムがねじれて,それが元に戻ろうとする力でおもちゃがトコトコと動いていく仕組みを作りました。
 今日は,動物や乗り物など,思い思いのおもちゃになるように製作を進め,飾り付けにも取り組みました。来週には完成してみんなで遊びたいと思います。

11月26日(火)3年生 図画工作 ゴムの力で

ひもを引っ張りゴムの力を使って動く工作に挑戦中です。
折り紙を貼ったり、直接絵を描いたりと、自分のイメージを
もちながら、集中して製作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644