最新更新日:2024/06/26
本日:count up23
昨日:157
総数:703416
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目と4時間目に体力テストを行いました。

 体育館では,長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳びをやりました。

 反復横跳びは初めてやる競技だったので,動きに慣れない人もいました。

 運動場では,ソフトボール投げ・50m走をやりました。

 暑い日になりましたが,みんながんばってやりましたね!

地震避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目に地震避難訓練がありました。

 地震発生から避難までの間,真剣に取り組む姿が大変立派でした!

 いつ来てもおかしくない地震。被害を最小限にするためにも,意識を高めて,準備をするとよいですね。

 今日の訓練の姿は,本当によかったです。

図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では,「紙と水のまほう」の単元をやっています。

 連休前に,紙を水でぬらして,乾かしました。

 それぞれ自分の思い描いた家を作っています。

 窓やドアを工夫したり,大きさや形にこだわったりするなど,楽しい作品ができあがりそうです。

手紙を交換したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペア遠足から帰った後,ペアの子に手紙を書きました。

 今日は,ペア学級に行き,手紙を渡しました。

 昨日のことを思い出して,うれしい気持ちになっている様子でした。

 これから,4連休。

 その後も,さらに学級の仲間やペアの子との仲が深まるとよいですね。

ペア遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待ったペア遠足。2年生をしっかりリードして,梅の館まで歩いていきました。スタンプラリー,全部クリアできたかな?

 おいしいお弁当の後は,ペアや友達と自由遊びの時間。大縄やドッジビー,鬼ごっこ,だるまさんが転んだなどで遊び,とても楽しそうでした。

 たくさん動いたので,今日はしっかり休んで,たっぷり寝てくださいね。

都道府県を覚えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生では地図帳を使って,地図の見方や等高線などの学習をしています。

 中でも,都道府県名を覚えることは大切です。

 毎日1個ずつ覚えたり,地方ごとに覚えたりするなど工夫が必要ですね。

 4年生までに,しっかり場所と名前が覚えられるようにがんばりましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/10 登龍門祭(地域主催)
11/11 代休
11/15 火災避難訓練
11/16 小中音楽会
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644