最新更新日:2024/06/19
本日:count up147
昨日:184
総数:702454
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

9月21日(金) 4年2組 算数「式のよみかた」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図を使って式を説明する学習の後、さらに言葉で式を説明する学習でした。難しい内容にもかかわらず、多くの子が一生懸命考え、積極的に挙手する姿も多く見られました。

9月20日(木) 4年生 国語科 調べたことを整理し,発表しよう

4年生の国語の時間です。図書館で調べ学習をしたことをまとめて,発表の準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(火) 4年生 算数科 式の読み方

4年生の算数の時間です。25個の○の数え方をいろいろな式に表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(金) 5年生からの林間学校報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が,一学期に林間学校に行った5年生から報告会をしてもらいました。5年生が自分たちで発表の用意をしてくれ,林間学校ではどんなことをするのかを分かりやすく教えてくれました。
 会の中では,実際に行ったスタンツを実演してくれたり,マイムマイムを一緒に踊ったりして来年の林間学校への期待感を高めることができました。

9月12日(水) 4年生 社会科 災害から暮らしを守る

4年生の社会の時間です。知多市にある消防署について学習します。「さすまた」の形が消防署の地図記号になった意味について話し合いました。9月の最終週には,消防署に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(金) 4年生命の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目と3時間目に,保健センターの方を講師に招いて命の授業が行われました。針の穴ほどの大きさだった受精卵が10ヶ月で50cmほどに成長することや,精子が卵子と出会うまでにとても大変な道のりを進んでいるということを聞き,自分たちが生まれて来たことは大きな奇跡だということを感じた様子でした。
 たくさんの保護者の方々にご参観いただきました。ありがとうございました。

9月6日(木) ドラゴンライブ学年発表会(4年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 発表の後には,学年のみんなから温かい拍手がおくられ,がんばりをたたえることができました。やや緊張しながらも,一生懸命に発表する姿が印象的でした。

9月6日(木)ドラゴンライブ学年発表会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のドラゴンライブ学年発表会が,6時間目に大ホールで行われました。実行委員を中心に進行し,5組の出場者がそれぞれの発表で学年のみんなを楽しませることができました。

9月5日(水) 4年生 算数科 式と計算の順序

4年生の算数の時間です。式の扱いに関心をもって,( )を使って1つの式に表す活動をします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(水) 4年生 図画工作科 忘れられないあの時

4年生の図工の時間です。思い出に残る場面を絵で表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(水) 4年生 ヘチマ・ヒョウタンを育てる

4年生では,南側テラスでヘチマやヒョウタンを育てています。だんだん成長してきて「緑のカーテン」になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日(火) 4年生 体育 プレルボール

4年生の体育の時間です。「プレルボール」に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(金) 4年生 体育 プール指導

4年生のプール指導の様子です。4年生は今日でプール指導は終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(水) 4年生 図画工作科 わすれられないあの時

4年生の図工の時間です。生活の中で心に残った場面やその時の気持ちを楽しみながら絵に表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(火) 4年生 理科 電気のはたらき

4年生の理科の時間です。乾電池の代わりにソーラーパネルをモーターにつないで,ソーラーカーとして走らせます。今日は陽射しが強く,スピードを上げて走りました。また,影になるとストップすることも確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(月) 4年生 外国語活動 好きなものを伝え合おう

4年生の外国語活動の時間です。「Do you like 〜」を使って会話をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(月) 4年生 国語科 一つの花

4年生の国語の時間です。「一つの花」の中で,友達に紹介したい場面について,伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(火) 4年生 ヘチマ・ヒョウタンを育てる

4年生では,南側テラスでヘチマやヒョウタンを育てています。成長すると下の階まで伸びる「緑のカーテン」になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(火) 4年生 体育科 プール指導

1・2時間目のプール指導の様子です。4年生は大プールでの活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(月) 4年生 理科 電気のはたらき

4年生の理科の時間です。乾電池にモーターなどをつないだときの様子と,電気の働きとの関係について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/24 秋分の日
9/25 6年生代休
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644