最新更新日:2024/06/28
本日:count up75
昨日:92
総数:703904
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

7/31 皆泳指導 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の皆泳指導にも、東部中学校水泳部のみなさんが指導に来てくれました。丁寧な指導で、小学生も泳ぎがよくなってきました。検定のときも、ずっとそばについて応援してくれました。この熱い応援で、新たに4名が25メートルを泳ぎ切りました。水泳部のみなさん、本当にありがとう。

7/30 皆泳指導 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、8時30分より、5年生の皆泳指導を実施しました。東部中学校の水泳部員が大勢指導に来てくれました。一人の児童に二人の中学生がついてくれるところもあり、本当に熱心に教えてくれました。今日だけで、5人が25mを泳ぎ切りました。東部中の水泳部のみなさん、ありがとうございました。

7/17 火の舞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時から、保護者の方の送迎で、火の舞を行いました。今日は、こどもたちのトーチに、実際に点火して行いました。保護者の方も、たくさん見に来てくださいました。トーチを初めて回転させたときの音に、歓声があがりました。終わったときの拍手もすごかったです。本番も、がんばろうね。

7/16(水) 5年生 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最後の朝の読み聞かせです。

毎回子どもたちの楽しみの一つになっています。
どの学級も静かに姿勢よく,読み聞かせを聞いていますね。

落ち着いた雰囲気続くよう,今後も見守っていきます。


7/15(火) 5年生 みんなが頑張った水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の水泳学習は,本日で3回目です。
25m以上泳ぐことを目標に,ますます練習にも熱が入ります。

「がんばれ!」や「後少し!もうちょっとだよ!」と
励ましの声が聞こえるなか,どの子も一生懸命泳いでいました。

非常に良い雰囲気の学年になっています。

2学期への成長も楽しみですね。

7/15 火の舞 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、火の舞の音や熱を知るために、先生のトーチに点火してみました。まず、図工室で服装についての注意を受け、外で実際に火がついたトーチの演技を見て、自分たちも実際にトーチを持ってみました。思ったよりも音がすることや火が大きいことにびっくりした児童もいました。17日には、自分たちのトーチに点火して練習します。参加する保護者の皆様にも、ぜひ、ご覧いただきたいです。

7/14(月) 5年生 林間学校に向けて(学年集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
林間学校に向けてしおりも完成したり,キャンプファイヤーも学年練習したりと準備が着々と進んでいます。

今日は学年集会を開き,実際に宿泊する施設「旭高原自然の家」
の紹介ビデオを見ました。

みんな真剣な面持ちで,説明を聞いていました。

1学期も残すところ後,四日です。

しっかりと学習の復習や林間学校に向けて指導していきます。

7/10 5年生 英語でスピーチをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて英語を習ってから,もう3ヶ月が過ぎました。

今では,「自分の名前」だけでなく,
「好きなもの」,「嫌いなもの」も英語で表現できるようになりました。
今日は,一人一人が学級のみんなの前で,
英語でスピーチをする授業です。

みんな緊張していましたが,
堂々とスピーチを発表することができました。

改めて子どもたちの成長の早さには驚かされます。

7/7 5年生 食の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,食事について専門の先生をお招きして勉強をしました。

テーマは,「野菜」です。
種類や効力,摂取の仕方まで細かく教えていただきました。

その後は,一緒に給食を食べました。
食べ残しがないように,きちんと食べることができました。

7/3 5年生 火の舞 先輩から教えてもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
連日,火の舞の練習が行われています。

去年,林間学校に行った6年生の先輩たちも
応援にかけつけてもらいました。

上手にファイヤートーチを扱えない5年生も,
6年生のやさしいアドバイスで,
だんだん上手に扱えるようになってきました。

学年間をこえて,
仲良く教え合うことができるのが新田小学校の良いところですね。


7/2 5年生 水泳コース別練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の水泳では,
3つのコースに分かれて水泳学習を行っています。

「ツバス」に,「ハマチ」,そして「ブリ」です。

一生懸命練習をして,
出世魚のようにどんどん泳げるようになりましょう!


7/1 5年生 カレー作りをやったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の時間を利用して,林間学校で作るカレーの調理実習を行いました。まだ,ゆでるしか習っていない5年生にとって,カレーを作るという実習は,かなりレベルが高いものでした。

完成するまでに,どの班も失敗してしまったところがありました。

「失敗は成功のもと」です。

失敗した部分を見直して,反省し,本番の野外炊飯のときには,ミスなく手際よくできるように指導していきます。

6/30 5年生 近づく林間学校に向けての準備

画像1 画像1
画像2 画像2
林間学校実行委員も林間学校に向けて大忙しです。

食事実行委員は,野外炊飯で行うカレーライスづくりについて計画を練ったり,火の舞実行委員は,振り付けの練習を行っています。また,総務実行委員も林間学校に向けてキャンペーンを行うなど大忙しです。

他にも,どんどん林間学校に向けて準備していきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備
4/6 入学式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644