最新更新日:2024/06/27
本日:count up163
昨日:157
総数:703556
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

8月27日(木) 林間学校第2日(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食では,おいしいピザができました。

8月27日(木) 林間学校第2日(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨夜のキャンプファイヤー(火の舞)と本日の朝食の様子です。

8月27日(木) 林間学校第2日(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学校2日目になりました。体調不良者もなく、全員で朝のつどいを行いました。知多市内3校が一緒でしたが,新田小学校の代表が司会進行をしました。

8月26日(水) 林間学校第1日(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飯ごう炊さんの後片付けでは、鍋みがきをがんばって、施設の職員の方にほめられました。いよいよキャンプファイヤーが始まりました。

8月26日(水) 林間学校第1日(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ夕食開始です。
おいしいカレーが完成しました。

新着 8月26日(水) 林間学校第1日(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飯ごう水さんが始まりました。
おいしいカレーはできるかな。
天気は,雨が降ったりやんだりです。

8月26日(水) 林間学校第1日(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
林間学校に出発した5年生。午前11時すぎには,旭高原少年自然の家に到着し,入所式を行い,記念の学級写真を撮りました。

8月26日(水) 林間学校第1日(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
台風により,一時は知多市に暴風警報も発令され,実施が心配されましたが,本日9時に5年生140名が4台のバスで,旭高原少年自然の家に出発しました。出発式では,「炎にうつそう 集まれ5年 楽しいキャンプ」のスローガンをみんなで発表。見送りの保護者の方々に大きな声で「行ってきます」を伝えることができました。

8月25日(火) 5年生の出校日

画像1 画像1 画像2 画像2
8月25日(火),5年生の出校日でした。26・27日の林間学校に備えて,日程や持ち物の確認をしたり,キャンプファイヤーの出し物の練習をしたりしました。台風の直撃は無いようですが,風雨が強まる予報もあります。天候が回復して,予定されている内容に楽しく取り組めることを期待しています。

7月23日(木) 5年生火の舞の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月23日(木),5年生が林間学校で行う火の舞の練習をしました。トーチ棒に実際に火をつけるのは初めてだったので,児童も最初は怖がっていました。それでも,今までの練習の成果を保護者の方々に披露することができました。来月の本番でもぜひ成功させたいですね。

7/3(金) 5年生 食の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は市内の栄養士の先生による授業がありました。
テーマは野菜についてです。授業の最初の愛知県に関するクイズでは,「そうだったの?」とみんなびっくりしていました。その後,野菜のよいところをみんなで考えていきました。実際に体験する時間もあり,「知らなかった!」「えぇ!」など驚きの声があがっていました。授業が終わってからも一緒に給食を食べながら,今日の給食に出てきた高野豆腐について教えてもらっていました。食について考えるよい機会となりましたね。

7月3日(金) 5年3組カレーライス調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(金),5年3組が林間学校に向けてカレーライスの調理実習をしました。飯ごうを使ってお米を炊きましたが,どの班も上手に炊けていました。できあがったカレーライスにみんな大満足。今から林間学校が楽しみですね。

6/29(月) 5年生 林間学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5時間目に林間学校説明会を行いました。

まず始めにそれぞれの実行委員長から,実行委員の紹介がありました。かなり大人数の前でも落ち着いて話すことができましたね。その後,総務実行委員を中心にしてスライドを使って説明していきます。気づけば明日で6月も終わりです。それぞれの実行委員で準備を進めていきましょう。

6月18日(木) 5年4組調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(木)の1,2時間目,5年4組が調理実習を行いました。メニューはゆで野菜とゆで卵です。にんじんやブロッコリーを切るのに苦労していましたが,どの班もできばえはとてもおいしそうでした。やっぱり調理実習はたのしいですね。

6/9(火) 5年生 廊下の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、学校に行くと「先生、メダカが大きくなったよ」と教えてくれました。水そうの中をのぞいてみると、大きくなってきたメダカの赤ちゃんが元気に泳いでいました。大きい水そうの中に、小さいメダカ専用のスペースがあるので安心です。「小さかったメダカが成長したね」そんな声が聞こえました。メダカだけではありません。5年生のみんなも成長していますよ。

6/6(土) 5年生 運動会(学年種目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年種目の「棒っとしてられない合戦」です。「パンッ!」始まりの合図とともに棒に向かって走っていきます。「よし!棒を取ったぞ!」「あっ、あっちの棒が取られそうだ!」「絶対にこの棒は渡さないぞ!」この一生懸命な姿、どうですか?かっこいいですね!5年生の迫力に圧倒されました。

6/2(火) 5年生 国語

国語では「生き物は円柱形」という単元の学習をしています。まず,このタイトルを見てみんなさまざまな想いをもちます。「円柱形ってどんな形?」「生き物って円柱形なのかな?」筆者の主張を読み取って,自分の考えをもっているようです。
「実験してみよう」と筆者が投げかけているので,実際に実験をしていました。円柱形は本当に強いかな?実際に試してみてどうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2(火) 5年生 林間学校オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の4時間目に大ホールで林間学校に向けてのオリエンテーションをしました。「泊まる場所は?」「かまどとは?」「ファイヤー場は?」など写真を見ながら確認しました。想像していたのと比べるとどうだったでしょうか?これから実行委員を決めて,それぞれの活動が始まっていきます。みんなで最高の林間学校にしてきましょう。

5/27(水) 5年生 ペア種目練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は初めて3年生と一緒にペア種目の練習をしました。リングバトンをペアで一緒につかみながら走ったり,くぐったりします。さらに,ビニール袋の上にボールをのせて運びます。速さとバランスが大切。ペアで協力していきましょう。

5/25(月) 5年生 小数×小数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の始めにペアで音声計算トレーニングを行っていました。一人が暗算で計算して答え,もう一人が答え合わせをしていきます。30秒とか1分でどれだけできるのかを練習していきます。やはり,何度も取り組むと計算が速くできるようになります。
そして,小数×小数の計算の仕方を考えていきます。「小数点が2つ移動するから…」みんなの前でも上手に発表していました。小数×小数の計算もスムーズにできるように練習していきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5 入学説明会
2/9 SC
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644