最新更新日:2024/06/28
本日:count up80
昨日:92
総数:703909
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

1月24日(金) 5年生 家庭科 ミシンの使い方

5年生の家庭科の時間です。エプロンづくりのためにミシンの使い方を学びます。ミシンボランティアの保護者の方にも参加していただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(金) 5年生 外国語活動 Where do you want to go ?

5年生の外国語活動です。「どこに行きたいか」との問いに対して,いろいろな国名で答える学習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(金) 5年生 図画工作科 使って楽しい焼き物

5年生の図工の時間です。ひもづくりや板づくりを生かして,実際に楽しく使うことができる焼き物に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水) 5年生 書き初め

今日は5年生の二クラスが書き初めをしました。冬休み前に自分で決めた文字を年のはじめに書きました。来週の学校公開日には選んだ言葉と力強い文字を見て下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火) 5年生 図画工作科 使って楽しい焼き物

5年生の図工の時間です。ひもづくりや板づくりを生かして,実際に楽しく使うことができる焼き物に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金) 5年生 書写 書き初め

5年生の書写の時間です。書き初めとして自分で決めた言葉を書きました。みんな自分の思いをこめた字になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金) 5年生 社会科 情報化社会

5年生の社会科の時間です。情報化社会の問題点や関わり方について考えます。子どもたちも身近な問題としてたくさん意見の発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水) 5年生 音楽科 器楽合奏

5年生の音楽の時間です。「ルパン三世のテーマ」を様々な楽器を使って演奏します。練習を重ねてよい音色になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水) 5年生 図画工作科 粘土

5年生の図工の時間です。ひもづくりや板づくりを生かして,実際に楽しく使うことができる焼き物の形や飾りを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(金)5年生 ドッジボール大会2

クラス対抗戦のあとは,クラスを混ぜたレク戦を行い,最後は表彰式がありました。子どもたちの楽しそうな表情から,学年の仲がさらに深まる行事になったと感じました。また,実行委員のみなさんは今日までたくさんの準備をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(金)5年生 ドッジボール大会 1

学年でドッジボール大会を行いました。実行委員からスローガンやルールの説明をしてもらい始まりました。男女ともに白熱した試合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水) 5年生 理科 電流が生み出す力

5年生の理科ではコイルに電流を流すと電磁石になることを学びます。この仕組みを使って自動車を動かす学習です。順調に動いて楽しむ子たちを横目に、動かない原因を探す子たちもあちこちに見られました。取り付けた磁石の向きやエナメル線がしっかり削られているか、金属板と導線がしっかり接触しているか。お友達の協力も得ながらもチェックはなかなか大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月) 5年生 書写 毛筆

5年生の書写の時間です。「登る」に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金) 5年生 算数科 追っかけ問題に取り組む

5年生の算数の時間です。二人が追いかけた時間と進んだ道のりについて,二人の間の距離を表にし,話し合いの中で問題を解決します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木) 5年生 外国語活動 彼ができること

5年生の外国語活動の時間です。「He can 〜」を利用した会話に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(水)  5年生 理科 電流が生み出す力

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科の時間です。電流計を使って,流れる電流から電磁石の強さを調べる実験を行います。

12月9日(月) 5年生 社会科 新聞ができるまで

5年生の社会科の時間です。新聞がどんな流れで作られていくのかを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金) 5年生 書写

今日は「登る」。漢字と平仮名のつり合いを意識して書くことがねらいです。背筋が伸びて、左手で紙を押さえながら書いている様子が集中力の高さを感じさせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火) 5年生 理科 電流が生み出す力

5年生の理科の時間です。組み立てキットを使って,電磁石のはたらきについて調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火) 5年生 図画工作科 白板づくり

5年生の図工の時間です。板をいろいろな形に切って色を塗り,メッセージボードをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644