最新更新日:2024/06/27
本日:count up115
昨日:157
総数:703508
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

6/27(月) 林間学校7 帰着式

ほぼ、予定通りの時刻に到着しました。バスから降りてきた子どもたちは、口々に「暑い!全然違う!」と言っていました。高原の空気との違いを実感できたようです。帰着式で二日間の林間学校を締めくくりました。自分たちが林間学校に行くことができたことへの感謝の気持ちを表した帰着式でした。2日間の思い出話をおうちの方に伝え、ゆっくり体を休めましょう。
お迎えに来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校6 体験活動と退所式 そして学校へ

 体験活動は五平餅つくりとメタルスプーン・フォークつくりをしました。
 メタルスプーン・フォークは杉の枝を削って柄の部分をつくります。丁寧に、そして真剣に削る表情は真剣そのものでした。
 五平餅つくりはご飯を手でこねます。そのこね方から「半殺し」「皆殺し」などとい言うそうです。少し物騒な言い方ですね。でも上手にこねる子もいて、先生分も手際よく作ってくれました。
 昼食後、退所式です。最後の場面で学年写真を撮影しました。実物とは少し異なる角度の写真を掲載します。実物は後日をお楽しみにしてください。
13時15分に旭高原自然の家を出発し、学校に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校5 第2日目 朝の集いと朝食

 おはようございます。旭高原は昨日以上によい天気です。大変爽やかに感じます。旭高原は標高約650mの高さなので、知多市よりも約4度近く気温が低いようです。つどいの広場から見える景色をご覧ください。
 子どもたちは朝の集いをすませ、朝食を取りました。やや寝不足気味の子もいるため、体調をよく見ながらの今日の活動となります。この後は宿泊棟の清掃と体験活動(五平餅づくり体験・メタルスプーン・フォークつくり体験)をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校4 キャンプファイヤー2

 午後7時30分ごろです。あたりもかなり暗くなってきました。各学級で練習していた、サイリウムを使った学級ごとのダンスが、このキャンプファイヤーの締めくくりとして発表されました。
 1組は赤、2組は青、3組はオレンジと各クラスごとに色を変え、工夫を凝らしたダンスとなりました。カメラマンの腕の未熟さと暗さのため、十分な写真とはなっていませんが、各クラスの写真を掲載します。実物の美しさは写真ではお伝えできず、大変申し訳ありません。5年生の保護者の皆さんは、明日以降にぜひお子さんの口から直接お聞きいただければと思います。

 この後は、時間をとっての入浴となります。現在は体調不良者もなく、健康に過ごしています。明日はセレクト体験活動に取り組み、午後の帰校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校3 キャンプファイヤー1

 旭高原は天候もだいぶ回復し、キャンプファイヤーを予定通り実施しました。午後6時からの開始ということで、まだ辺りはかなり明るい状況です。ファイヤーを点火した後、学年全体でのレクリエーションを行いました。
 「何を食べた?何が落ちた?」というゲームでは司会者の指示に合わせていくつかのジェスチャーをします。まだ明るさがあるからこその内容を実行委員の子たちは考えてくれたようです。
 暗くなってからはこの次に掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校2 飯盒炊さんと早めの夕食

 午後2時現在、旭高原は曇りですが、雨は降っていません。
 予定通りの飯盒炊さんと早めの夕食です。上手に火おこしができる人、なかなか上手にできない人など、自分の得意技を発揮したり、悪戦苦闘したりしながらの活動です。
 午後3時半には出来上がりました。やはりできたご飯とカレーは美味しいようで、どの子もたくさん食べていました。時間的にちょっと早めなのが申し訳ないところですが…
 この後、片付けと、みんな楽しみにしているキャンプファイヤーになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 入所式と昼食です

 自然の家に到着しました。
 バスでの移動中は雨模様でしたが、着いてしまうと曇り状況です。
 外で集合写真を撮影した後、体育館にて入所式を行いました。自然の家の職員さんからのお話を聞き、各自の部屋へ移動しました。
 おや、もう仲良くトランプですね。
 この後は、旭高原名物の高原弁当をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(日) 林間学校(1日目) 2

出発式が終わり、いよいよバスに乗りました。みんな、いい笑顔です。最後まで多くのおうちの方や先生たちに見送られました。
朝から見送りに来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(日) 林間学校(1日目) 1

今日から、待ちに待った林間学校です。これまで実行委員を中心に準備を進めてきました。出発式では、校長先生から「安全に、そして何か一つでもいいのでよかったこと・いいことを見つける2日間にしましょう」とお話がありました。続いて、実行委員から目標やスローガンの発表、付き添いの先生の紹介などがありました。最後に、見送りに来ていただいたおうちの方たちに「行ってきます!」とあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(金) 5年生林間学校 目前!

明後日から5年生が林間学校へ出発します。直前のしおり最終チェックをしていました。
掲示物やてるてる坊主からもみんなの林間学校への思いの強さを感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(火) 5年図工;あんなところがこんなところに見えてきた

紙粘土に絵の具を練り込んで着色をし,自分のフィギュアをつくっていました。身の回りの場所に(フィギュアの)自分を置いたら,その場所がどのように見えるか想像するのも楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20(月) 5年体育;待ちに待ったプール

 3・4時間目の高学年は5年生です。3年ぶりとはいえ,やはり高学年です。顔を水につけての活動も元気よく行える子が多いですね。先生の指示で水中の「お宝探し」も楽しそうにやっていました。
 気温も上昇して31度を超えていましたが,その分,プールが涼しげでもありました。短い距離ですが上手に泳いでいる人の姿も見え,さすが上級生と感じさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(金) 5年外国語;聞き取れるかな?

英語で自己紹介をしている動画を見て、聞き取った内容を確認していました。出身の国や将来の夢、など分かる単語をヒントに聞き取ることができていました。
画像1 画像1

6/3(金) 5年食の指導

4時間目に5年2組で食の指導がありました。栄養教諭の坂野先生が授業をしてくださいました。野菜を食べると体にとっていいことを一緒に考え、一日に必要な野菜をどうしたら食べることができるか、アイデアを出し合いました。生(なま)野菜で食べる、ゆでたり炒めたりして熱を加えるなど、いろいろな方法が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行練習
3/17 6年生給食最終
3/20 卒業式
3/21 春分の日
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644