最新更新日:2024/06/19
本日:count up184
昨日:166
総数:702307
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

10/19 みどりの少年団交歓会〜5・6年生の児童〜

10/19東浦町文化センターにて、知多地域みどりの少年団交歓会が行われました。
 あいにくの雨模様で、森探検は中止となってしまいましたが、森の木々や枝、実などを使った写真立て作りに挑戦しました。
 写真立てをバランスよく立てるのが難しいということでしたが、参加した児童全員がそれぞれの写真立てをつくり、思い出の写真を飾ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 クラブ活動 〜10月のクラブ活動〜

画像1 画像1
10/17 10月のクラブ活動が行われました。
写真はFRC(フットボールラリークラブ)の練習風景です。
サッカーバレーを練習するクラブですが、ラリーがどこまで続くか見ていて楽しいです。

10/19 修学旅行記が完成したよ!〜6年生の総合学習〜

画像1 画像1
10/17半日学校公開では、6年生の児童たちが作成した修学旅行記を多くの方に見ていただくことができました。友達や先生などとワイワイ言いながら、楽しく作った旅行記です。アルバムというかたちに残すことで、アルバムを開く度に、いつでもそこに、楽しかった思い出、友達とのエピソードなどがよみがえることでしょう。
画像2 画像2

10/19 半日学校公開 〜6年生の情報教育〜

10/17半日学校公開が行われました。
多くの方に授業を参観していただき、ありがとうございます。
6年生の授業では、情報教育の一環として、NTTさんから外部講師をお招きして、ケータイ教室を開講しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 登龍門祭に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」
すばらしい歌声が響きました。

10/18 修学旅行記

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の半日学校公開へのご参加ありがとうございました。
 苦労して作成していた修学旅行記ができあがりました。
 子どもたちの思い出の一冊になると思います。

10/17 英語の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しく英語の授業をしています。
 英語がだんだん分かってきましたね。

10/15 算数の授業 6年生

画像1 画像1
 以前は中学校で学習していた「比例」。
 今は小学校で学習することになっています。
 ノートもしっかり書けています。分からないところは、そのままにせず、質問しましょう。

10/15 書写の授業 6年生

画像1 画像1
 「大切な命」、尾書研書写コンクールの字です。
 今日から、この字の練習がはじまりました。
 姿勢良く書いていますが、習字道具を忘れた子が多いのが気になります。

10/11 登龍門祭に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で群読の練習をしました。
 大きな声で、しっかりと言えていました。

10/10 算数の授業 6年生

画像1 画像1
 「どんな計算になるのかな」の単元。
 大変難しい単元になりました。自分の考えをもとに、グループで練り上げています。
 ティームティーチングで行っていますので、2人の先生に聞いています。

10/9 クツ下を手洗いしてみよう!〜6年生の家庭科の授業〜

10/9 6年生の家庭科の授業で、クツ下の手洗いに挑戦しました。
普段は、家の洗濯機で洗っている子どもたちが、今日は、自分の手でゴシゴシとクツ下を洗っていました。汚れのひどい箇所はつまみ洗いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/9 比例のグラフに挑戦だ!〜6年生の算数の授業〜

10/9 6年生の算数の授業「比例と反比例」の一コマです。
対応する点を一つ一つ丁寧に取り、集中してグラフをかいていました。
私語一つない教室に、鉛筆を走らせる音が軽快に響きます。
画像1 画像1

ようこそ先輩 〜6年生も参加しました!〜

10/9、4・5・6年生を対象に「ようこそ先輩」の会が開かれました。
新田小学校を卒業された窪田先生を講師にお招きして、アサギマダラのお話を聞かせていただきました。実際に体育館の中で放たれた蝶を、子どもたちは興味深く見つめていました。
画像1 画像1

10/8 税の授業を受けて 〜6年生の教室から〜

画像1 画像1
10/8 税務署の方を講師にお招きして、6年生の各クラスで、税に関する授業を行っていただきました。私たちの暮らしが税金によって支えられていること、その大切さなどがよく理解できたようです。みな、真剣に聞いて、いろいろなことを質問していました。
画像2 画像2

10/8 学習発表会の練習 〜6年生の全員群読〜

画像1 画像1
10/8 6年生の学習発表会の練習風景です。
6年生のテーマは「人権の詩(うた)〜命の授業を受けて〜」です。
人権と命について学習してきた成果や思いを、群読や歌に乗せて、発表します。

6年生の思い出ダイアリー 〜修学旅行その7〜

9/26修学旅行の2日目の様子です。
写真は、MK出発式と体験学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 家庭科の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 くらしの工夫について学習しています。
 集中して学習しています。

10/7 図工の授業 6年生

 糸のこを使って木を切り、釘で打ち付けて箱をつくっています。
 どんな飾りをつけるのか、よく考えてつくっていました。
画像1 画像1

10/3体つくり運動 〜6年生の体育の授業〜

10/3 体つくり運動(体ほぐしの運動)を行いました。仲間と楽しく運動しながら、体を動かす楽しさや心地よさを味わえたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/10 登龍門祭(地域主催)
11/11 代休
11/15 火災避難訓練
11/16 小中音楽会
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644