最新更新日:2024/06/18
本日:count up14
昨日:166
総数:702137
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

緑の羽根募金〜6年生の緑化委員たち〜

画像1 画像1
緑の羽根募金活動に取り組む、
6年生の緑化委員たちです。

大きな声で、募金を呼びかけています!

6年生のランチ風景

ゴールデンウィークの合間の日、おうちの人に作っていただいたお弁当を
友達と仲よく、ワイワイ言いながら、おいしく食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生の体力テスト

5月10日(金)体力テストが行われました。

この日、6年生は、体育館では立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こしを、
運動場では、50メートル走、ソフトボール投げを行いました。

みんな、一生懸命取り組んでいますね!
画像1 画像1 画像2 画像2

社会の授業風景〜6年生〜

画像1 画像1
6年生の社会の授業風景です。
黒板や拡大図、ICT機器などを利用して、
多角的に歴史の世界を体感していきます。

休み時間の風景〜6年生〜

画像1 画像1
6年生の休み時間の1コマです。
晴れた日は外でみんなで元気よく遊び、雨の日は仲よくトランプなどをしています。
画像2 画像2

6年生の運動会練習〜集団行動とラジオ体操〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は運動会練習を行っています。

きちんと整列することやラジオ体操に磨きをかけています。
来週からは,本格的に運動会の競技の練習が始まります。
みんな意気込みバッチリです!

1年生といっしょにペア遠足に出かけました〜6年生〜

5月1日(火)子どもたちのうきうきとした気分が、遠足日和の青空に映え渡ります。

6年生は、ペア学年の1年生といっしょに、七曲公園に遠足に出かけました。

ペアでビンゴをしたり、おうちの人に作っていただいたおいしいお昼ご飯をわいわい言いながら食べたり、遊具で仲良く、楽しく遊びました。

6年生の児童は、お兄さんお姉さんとして、やさしく、あたたかく1年生に接していました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の理科〜ものの燃え方と空気〜

画像1 画像1
6年生の理科では,ものの燃え方について勉強しています。
今日は,空き缶の中にわりばしを入れて燃やし,その燃え方について観察しました。

穴があいた空き缶のほうが新しい空気が入ってよく燃えていますね。

6年生の食の指導〜1日に必要な栄養素〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は食の指導で,一日に必要な砂糖や塩,脂質について学びました。

予想以上に少ない量に一同びっくりです。
日頃の食生活を見直す良い機会になりました。

真剣なまなざしで書写に取り組む6年生

6年生の書写の授業風景です。

学年目標である「自主自律」を書いています。
適度な緊張感をもって、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1

体育のマット運動に取り組む6年生

画像1 画像1
体育のマット運動に取り組んでいます。

開脚前転や開脚後転が
きれいにきまるたびに、
同じグループの友達から、
歓声が上がっていました。

全国学力学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中に全国学力学習状況調査を行いました。悉皆調査は4年ぶりになるかと思います。教科は国語と算数。応用力を確かめる問題にも取り組みました。しっかりがんばれましたね。

ソフトボール投げの練習〜6年生〜

もうすぐ、体力テスト!!
ソフトボール投げの練習をする6年生の姿です。
画像1 画像1

6年生のペア交流〜初めて1年生と運動場で遊んだよ〜

画像1 画像1
今日は、1年生と6年生とでペア交流がありました。

1年生は,初めての運動場遊びでとてもワクワクしています。
ドッジボールをしたり,おにごっこをしたり,
6年生は,お兄さんお姉さんとしてドッジボールやおにごっこなどを
教えながら一緒に楽しく過ごすことができました。

交通安全教室〜1年生にやさしくする6年生〜

4月23日(火)
こいのぼりが、天高く 勢いよく 泳ぐ中、
交通安全教室が行われました。

6年生は、しゃがみこんだ1年生にそっと声をかけたり、
1年生の歩幅に合わせて、ゆっくり歩いてあげたりして、
歩行訓練を行っていました。

1年生からは、きっと頼もしいお兄さん、お姉さんに
見えたことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペアと名刺交換〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4月22日(月)6年生と1年生の名刺交換の様子です。

交通安全教室ではペアで遊んだり、
ペア遠足では、いっしょに七曲公園に出かけたりします。

任命式に臨む6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日(月)学級委員,代表委員,委員会委員長の
任命式が行われました。

壇上に立つ6年生。

どの児童も堂々として、とても立派に見えます。

6年生の読書タイム

画像1 画像1
6年生の今年の目標の一つとして,
メリハリをつけた行動を心がけるようにしています。

読書タイムのときは,静かにしながら本を読んでいます。

6年生の社会〜縄文人のくらし〜

画像1 画像1
6年生の社会では,縄文時代について勉強しています。

今回は,はるか昔から「縄文人さん」が
スペシャルゲストとして登場しました。

縄文時代に使っていた道具について,
子どもたちからの質問に
熱心に答えていました。

レクリエーション活動〜6年3組の教室から〜

画像1 画像1
6年3組で、レクリエーションが
行われました。

写真は、レクのオープニングで、
先生が説明をしている場面です。

みんな集中して、
先生の説明に耳を傾けています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/10 登龍門祭(地域主催)
11/11 代休
11/15 火災避難訓練
11/16 小中音楽会
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644