最新更新日:2024/06/18
本日:count up13
昨日:166
総数:702136
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

2/22 送られる立場から、感謝の気持ちをこめて 6年生

画像1 画像1
 2/17 6年生が「思いやりの歌」を歌っています。
この歌は、彼らが5年生のときの学習発表会で歌ったものですが、他学年の児童もまねして練習したり、発表をご覧になられた保護者の方からお褒めの言葉をいただいたり、大変反響を呼びました。
 3/4の「6年生を送る会」では、もう一度この歌を歌い、全校児童に、6年生として感謝の気持ちと、在校生に託す思いを表したいと考えております。
画像2 画像2

2/19 授業研究発表会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の公開授業は社会でした。
 自分で調べた内容について、しっかり発表できました。資料づくりも上手にできました。

2/17 彫刻刀で自画像を彫っています! 6年生

2/14 6年生の図画工作の授業様子です。自画像を書き写した板に彫刻刀をあてています。集中して、丁寧に彫っていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 雪で遊ぶ6年生

2/14 雪が降った日、子どもたちは大喜びで、外に飛び出していきました。雪がチラつく中、雪合戦に興じていました。とても楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 図工の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 版画の授業です。
 どんな自画像ができるか楽しみですね。

2/14 算数の授業 6年生

画像1 画像1
 算数の復習です。
 子ども同士で教えあっています。

2/13 家庭科の授業 6年生

画像1 画像1
 ミシンを使って、自分で気に入った物を作成しています。一人一人作成する物が違うので、先生も大変です。

2/6 電気の利用 〜6年生の理科の授業〜

2/3 6年生の理科の授業の様子です。発電機とコンデンサーを使った電気の利用の実験を行っています。コンデンサーにためた電気で、モーターを回したり、電子オルゴールを鳴らしたりしています。
手回し発電機で電気を作るのがとても楽しい様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 電熱線の実験 〜6年生の理科の授業〜

画像1 画像1
1/31 6年生の理科の授業の様子です。ニクロム線を使った電熱線の実験をしています。電熱線の太さが変わると、熱くなる程度も変化することを、温度計で計測して記録しています。
理科の実験では、班のメンバーとの協力が欠かせませんが、どの班の児童もよいチームワークを発揮していました。
画像2 画像2

2/4 算数の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 復習をしていました。
 今日の学習はなかなか難しかったです。友達の説明を聞いてもわからない児童もたくさんいました。何人もの子に発表してもらい、少しずつわかるようになりましたね。

2/4 算数の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の教科書の内容もあと少しになってきました。
 集中して学習していますね。

2/3 家庭科の授業 6年生

画像1 画像1
 さすが6年生ともなると、ミシンの使い方も上手になってきました。何ができるか楽しみですね。

1/31 なわとび集会 6年生

6年生は、学級対抗の競技になっています。一段と励まし合う声がありました。低学年に比べ、回す縄のスピードも速いので、迫力があります。1年生が一生懸命に応援していました。1年生に、かっこいい姿を見せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 学校巡回 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業は楽しいですね。しっかりと英語を話していました。
 家庭科は布地の違いを学習していました。

1/29 調べたことを発表しよう!〜6年生の社会科〜

画像1 画像1
6年生の社会科では、戦後の日本の様子について学習しています。

今日は、日本の高度経済成長期について調べてきたことを発表しました。

詳しく調べて,様々なことを上手に伝えていますね。
調べたことを伝えるということは、難しいですが、

みんな楽しく学んでいますね。

1/27 理科の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手回し発電機を使って、電気を起こしています。
 発光ダイオードがきれいにつきましたね。

1/23 半日学校公開 6年生の音楽 その2

画像1 画像1
1/22 半日学校公開の、6年生音楽の授業の様子です。たくさんの保護者の方に足を運んでいただき、本当にありがとうございます。

6年生は、あと2ヶ月で卒業式。
勉強に、スポーツに、全てをやりきって、中学校へと進学していきます。
画像2 画像2

1/23 半日学校公開 6年生の音楽 その1

画像1 画像1
1/22 半日学校公開で、6年生は、3〜4時間目に音楽の授業を行いました。どのクラスも、高学年らしく、強弱をつけて美しく歌っていました。保護者の方に聞いていただけるとあって、子どもたちも張り切っていたようです。(その2に続く)
画像2 画像2

1/23 半日学校公開 6年生のスポーツ交流会 その2

1/22 半日学校公開の、6年生のスポーツ交流会の様子です。当日はたくさんの保護者の方に観戦していただき、ありがとうございます。

クラス対抗戦とあって、児童たちも気合い十分!! 作戦タイムの時間には、クラスで大きな円陣を組み、
「心を一つに、力を合わせて、優勝するぞー!」「オー!!」
というかけ声が体育館にこだましていました。

保護者の方の応援、
同じクラスの友達の声援、
担任の先生たちによる熱い指導など、

その全てが、選手を盛り上げ、6年生の熱気で、体育館全体が大きく揺れているかのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 半日学校公開 6年生のスポーツ交流会 その1

画像1 画像1
1/22 半日学校公開の、6年生のスポーツ交流会の様子です。当日はたくさんの保護者の方に観戦していただき、ありがとうございます。

6年生は1〜2時間目に、4クラス合同のスポーツ交流会を行いました。クラス対抗で「ドッジボール」「大なわ」を行いました。
写真は、入場行進の後の準備運動の様子と、男子女子キャプテンによる選手宣誓の様子です。
各クラスのスポーツ実行委員、キャプテンなどが率先してリードし、6年生らしくてきぱきと動いていました。(その2に続く)
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644