最新更新日:2024/06/27
本日:count up135
昨日:157
総数:703528
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

5月25日(月) 6年生 応援コールを他学年に伝えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5,6年生の応援団を中心に,1〜4年生の各学級へ応援コールのやり方を紹介しにいっています。まだまだ声も小さく,そろえることも難しいですが,子どもたちのやる気はだんだんと高まっています!運動会当日の応援を楽しみにしていましょう。

5月22日(金) 6年生 運動会練習「騎馬戦」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生では,運動会の学年競技として騎馬戦を行います。今日は,模擬戦を行ってみました。最初は,騎馬作りがうまくできなかった子どもたちも,たくさん練習して上手にできるようになってきました。果たして,勝つのは赤組か?白組か?運動会当日が楽しみですね。

5月21日(木) 6年生 家庭科「ナップザック作り」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生では,家庭科の授業でナップザック作りを学習しています。5年生のときに学習したエプロン作りでの裁縫の仕方を思い出しながら,頑張って作っています。完成が楽しみですね。

5月20日(水) 6年生 コミュニケーションタイムの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生では,コミュニケーションスキルの育成のために,学級活動の時間を利用して「我が家のみそ汁」について作文を書き,紹介し合いました。子ども一人一人がエピソードをまじえて発表していくうちに,それぞれに個性があって面白く,自然と笑顔があふれてきました。最後に示した言葉「みんなちがって,みんないい」のように,お互いの違いを認め,そのうえで人と関わっていく素晴らしさを体験できる良い学習となりました。今後もこのような学習を展開していき,子どもたちのコミュニケーションスキルの育成に努めていきます。

5月19日(火) 6年生 白熱する運動会練習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けての練習が本格的に始まりました。今日は,学年競技である騎馬戦について実際に騎馬を組んで練習しました。まだどのクラスもうまく騎馬が組めず,苦労しています。これから安全面に気をつけながら,練習を積み重ねさせて,騎馬を上手に組めるように教えていきます。

5月14日(木) 6年生 英語の授業

画像1 画像1
英語の授業では,6年生になっていくつかのセンテンスで構成された英文について勉強するようになりました。難しくなってきましたが,同時に理解したときや話せたときの喜びも高まっています。どんどん新しい英語を覚えていきたいですね。

5月13日(水) 体力テスト 20mシャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2
体力テストの種目である20mシャトルランを行いました。「去年より一歩でも多く!」を目標に気合いを入れて頑張りました。どんどん早くなるコールに必死についていく姿は,とても輝いていました。どの児童も「去年より頑張れた!」と達成感に満ち溢れていました。

5月12日(火) 6年生 理科の授業 ものの燃え方と空気

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の実験で,ものが燃える前と燃えた後の空気について調べています。今日は石灰水を使った実験を行いました。どのグループの実験も成功し,結果を正しく出すことができました。

5月7日(木) 6年生 ペア遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と6年生はペア遠足で七曲公園まで行きました。天候も良く遠足日和になりました。七曲公園では,ネイチャーゲームをしたり,ペアと一緒に遊具や運動場で遊びました。ペアとしっかりと交流を深めることができました。

4月30日(火) 6年生  学年集会

画像1 画像1
6年生に進級し,約1ヶ月が経ちました。区切りとして学年集会を開き,学校生活について見直すように呼びかけています。まず,今日お話したのは「時間を守る」ことです。当たり前のことですが,学校生活に慣れるにつれてだんだんとルーズになっていくことでもあります。修学旅行に向けても「時間を守る」は重要です。時間に気をつけて生活していきましょう。

5月1日(木)音楽の授業

画像1 画像1
6年生の音楽では,リコーダーでカノンを演奏しています。2つのパートに分かれて息を合わせて奏でます。最初は難しくてうまく合奏できませんでしたが,練習するたびに上手になっています。いつか機会があれば,完璧な演奏がお披露目できたらと思います。

4/24(金) 6年生 交通安全教室 歩行訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年生と6年生とで歩行訓練がありました。暑いなかでしたが,どの子も交通ルールをしっかりと守って安全に歩行することができました。今日訓練したことは,登下校でも生かしましょう。

4/23(木) 6年生 図工「形や色を楽しもう」

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の学習では,絵の具を使って絵を描いています。雨降り模様を感じさせるために,独特の筆のタッチや絵の具を使った色作りに苦戦していましたが,どの子どもたちも夢中になって絵を描いていました。完成が楽しみですね。

4/22(水) 気体検知管を使った実験

画像1 画像1 画像2 画像2
理科「ものの燃え方と空気」の学習では,気体検知管を使って,燃える前と燃えた後の空気に含まれる気体について調べる実験を行っています。どの子たちも協力して実験を行っていました。

4月21日 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月21日(火),6年生対象に「全国学力・学習状況調査」を実施しました。全員が真剣に問題に取り組み,最後までがんばることができました

外国語活動がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月16日に今年最初の外国語活動がありました。ALTのマーク先生といっしょで子どもたちも大喜びでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 SC
2/11 建国記念の日
2/12 市教研発表会
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644