最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:157
総数:703395
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

5月28日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん、マーボー豆腐、しゅうまい(2個)
キュウリの甘酢あえ、牛乳

 マーボー豆腐は子どもたちの人気メニューの一つです。残さずにおいしく食べることができましたね。

5月27日(月)の献立

画像1 画像1
ごはん、じゃがいもの味噌汁、サバの塩焼き
牛乳、梅干し、ぶどうゼリー

 昔、ごはんと味噌汁は、日本の朝食の定番料理でしたが、最近は、パン食もおおくなり、朝食としてごはんと味噌汁を食べてくる子どもは減ってきています。そのかわり、今日の給食のようにお昼に食べたり、夕食として食べたりしています。まだまだ日本食としては一番の定番料理ですね。

5月24日(金)の献立

画像1 画像1
チキンライス、コーン卵スープ
焼きフランクフルト、牛乳

今日は、チキンライスの具とごはんをまぜて、チキンライスをつくって食べましたね。上手につくることができましたか。チキンライスは大好きですね。

5月23日(木)の献立

画像1 画像1
ごはん、肉じゃが、イワシの梅しょうゆ煮
つぼづけ、牛乳

イワシの梅しょうゆ煮は、梅風味があって大変おいしかったです。梅は、「佐布里の梅」が有名ですね。梅は、梅干しや梅ジュースとして食べたり、飲まれたりしますが、隠し味としてもよく使われる食材です。

5月22日(水)の献立

画像1 画像1
サンドイッチロール、やきそば、オムレツ
ナタデココポンチ、牛乳

今日はやきそばパンにできるように、パンに切れ込みが入っていました。やきそばをはさんで食べましたか?それとも別々に食べましたか?おいしい給食でしたね。

5月21日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん、ワンタンスープ、春巻き
切り干し大根の酢の物、牛乳

給食には毎日牛乳がつきますね。
牛乳は、日本人に不足しがちなカルシウムが多く含まれています。カルシウムは子どもが大きくなっていく上で大切な骨や歯をつくるもとになるものです。牛乳は他の食品と比べて、カルシウムの吸収率が高い食品です。だから、毎日給食に牛乳がつくのですね。

5月20日(月)の献立

画像1 画像1
チキンカレー、麦ごはん、ツナサラダ
牛乳、雪見だいふく

カレーライスの中に入れる物にはいろいろありますね。今日は、チキンカレーですので、豚肉ではなく鶏肉が入っていました。このほか、シーチキン、エビやホタテのような海鮮、なす、すりおろしリンゴを入れたりもします。ご家庭では、どんなカレーをつくっているでしょうか。

5月17日(金)の献立

画像1 画像1
ソフトめん、ミートソースかけ、ロールキャベツ
ももかん、牛乳

ソフトめんは好きですか。ソフトめんは月に2回です。あまりでない給食ですが、おいしく食べましょうね。

5月16日(木)の献立

画像1 画像1
ごはん、なまあげの味噌炒め、かにぼう卵焼き
杏仁デザート、牛乳

「杏仁豆腐」を知っていますか。中華料理のデザートとしてよくだされますね。けれども、本来は薬膳料理といって、薬としても使われたものです。薬として使われるものは、甘味がなくて、苦味があるそうです。今日のデザートは甘くておいしかったですね。

5月15日(水)の献立

画像1 画像1
サンドイッチパンズ えびカツ ボイルキャベツ タルタルソース
オニオンスープ、牛乳

今日のオニオンスープには、ニンジンがたっぷり入っていましたね。ニンジンはビタミンA、カロテンが豊富で、緑黄色野菜に分類される野菜です。赤いのに、緑黄色野菜というのは不思議ですね。


5月14日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、野菜のうま煮、ぶりのみりん焼き、ふきの佃煮、
はちみつだいず、ご飯、牛乳、です。

旬のタケノコが入った野菜たっぷりのうま煮がおいしいです。
栄養満点のメニュ−です。残さず食べられましたか。


5月13日(月)の献立

画像1 画像1
ごはん、肉ひじきごはんの具、つみれだんごの味噌汁
つくわのいそべあげ、牛乳

「ひじき」はどこでとれるかご存じでしょうか。
「ひじき」は海でとれる海草の一種です。「ひじき」には、いろいろな栄養があります。カルシウム・鉄分が豊富に含まれているし、食物繊維も非常に豊富です。ただ、「ひじき」は単体ではなかなか身体の中に吸収されません。他の食材と一緒に身体の中に取り込むことによって、カルシウムや鉄分の吸収を高めていくことができるのです。
 今日は、ひじきごはん。しっかり食べて、丈夫な体をつくりましょう。


5月10日の献立

画像1 画像1
ごはん、親子煮、みそきんぴらごぼう
りんごゼリー、牛乳

リンゴゼリーのふたの裏に「くまちゃんうらない」がありました。
わたしは「ゆっくりおフロに入ると運気サイコ−!」でした。
みなさんはどんな言葉がかいてありましたか?


5月9日(木)の献立

画像1 画像1
ごはん、具だくさん汁、キャベツとたくあんのごまあえ
白身魚の野菜あんかけ、牛乳

「具だくさん汁」には何が入っていたでしょう。大根、ニンジン、タケノコ、豆腐、豚肉・・・。さて、後何が入っていたでしょう。全部解りましたか。

5月8日(水)の献立

画像1 画像1
 こがたロール、マカロニのクリーム煮
 ハンバーグのトマトソースかけ、オレンジ、牛乳

 今日はハンバーグ。子どもたちにとっては楽しみな献立ですね。
 ハンバーグはソースの種類がいろいろあります。今日の献立はトマトソースですが、ウスターソースやケチャップをベースにしたもの、マヨネーズや醤油をベースにしたもの等いろいろあります。作り方も、煮込みや焼くなどがあります。家では、どんなハンバーグを食べているでしょうか。

5月7日(火)の献立

画像1 画像1
 ごはん、ふきチラシの具
 ぶたじる いかステック(2こ)
 ヨーグルト、牛乳

 2日間お弁当の日でしたので、子どもたちにとっては久しぶりの給食です。
 おいしく食べられましたか。

今日もお弁当

 昨日はペア遠足でお弁当。今日は、その予備日でお弁当でした。
 好きなものがいっぱい入っていて、おいしそうですね。
 楽しく食べられましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(火)の献立

画像1 画像1
 ごはん、ひじきごはんの具
 けんちんじる、さばのおろしあんかけ
 牛乳、キャンディーチーズ

 今日の給食で、「さば」がでました。青い魚は栄養もあり、体によい食材ですが、結構好き嫌いのある食材でもあります。一度、イワシブームがありましたね。覚えている方もたくさんみえるのではないでしょうか。好き嫌いなく食べることができるとよいですね。ただ、アレルギーには気をつけて。

4月26日(金)の献立

画像1 画像1
 ごはん、マーボー豆腐
 あげ餃子(2こ)、小松菜ともやしのナムル
 牛乳

 マーボー豆腐は、カレーについで人気のある給食です。1年生も大好きな児童が多いのではないでしょうか。

4月25日(木)の献立

画像1 画像1
 ごはん、肉じゃが、せんぎりたくあん
 鮭の塩焼き、牛乳
 【セレクト】 A いちごヨーグルト
        B プレーンヨーグルト
        C ぶどうゼリー

 地産地消ということがいわれるようになりました。給食の中に入っている野菜の多くも愛知県産です。なかには、知多市産のものもあるかもしれません。おいしく食べましょう。
 1年生はこの時期ですので、セレクトではなく、みんな一緒のものを食べました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/19 通学団会
給食終了
12/20 終業式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644